■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

ハロウィンかぼちゃ ~栄養の宝庫は廊下に転がる~

2023年10月31日 15時00分01秒 | 旬のもの
今年のハロウィンで、地元渋谷が反旗を翻した理由には、大した経済効果も見込めぬうえに、町中荒らしてまわる若者たちに、堪忍袋の緒が切れたようだ。「渋谷に来ないで」宣言まで飛び出したのは、仮装行列ばかりでなく羽目を外し過ぎた民衆にも問題があるようだ。サッカーのサポーターが海外で見せるマナーの1/10でも持ち合わせていれば、こういう結果にはならなかっただろう。



煮ものに最適で和的なお野菜と言えば、カボチャの煮付けが一番人気で、安土桃山時代にアメリカ大陸からカンボジアを経由して伝わったお野菜だから、カンボジア→カンボチャ→カボチャと訛ったようだ。更にこの時期はハロウィンでモテモテのお野菜だ。





欧米のハロウィンかぼちゃ🎃はお飾りだが、この時期のかぼちゃは免疫強化に優れていて、ビタミンAに体内で代わるβカロチンが豊富な優良野菜となっている。食べ方としては、収穫して早々に新鮮なものを食べるのではなく、日の当たらない風通しのよい廊下にでも転がしておくと、常温保存で追熟して甘みが増し更に美味しくなる。



純粋に旬のお野菜であるカボチャで健康維持がに繋がるので、美味しさとで一石二鳥は願ってもない。ホクホクしたカボチャを仕上げるには、比較的に薄っぺらく切って、600Wレンチン90秒からマヨ和えやバター醤油和えでも美味しいが、昔からの田舎的な煮ものも捨てがたい。自然な甘みを引き出すと煮物は薄味も良いし、濃い味付けも田舎のオバアを思い出して懐かしい。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏そば醤油ラーメン ~拘り... | トップ | お茄子の肉ミソ田楽 ~アク... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2023-10-31 15:28:11
こんにちは。

日本では渋谷がハロウィンで有名に成りましたね

特にDJポリス、柔らかい若者に合わせた喋りで。(笑)

酔って仲間が要ると暴れる子も居てますね
おまけにゴミが大量に・・・
来て貰いたくないのは分かります。(笑)

今日は我が家もかぼちゃかな?
Unknown (くにちゃん)
2023-10-31 15:46:14
はっぴー♡ハロウィン🎃
炎クリさん♪

ひと昔前は、、南瓜と言えば
冬至のイメージでしたが
このハロウィンが、日本に広まってからというもの、
南瓜🎃のイメージを抱くようになりました
冒頭のおどけた西洋南瓜のくり抜き、楽しいですよね~
そして南瓜の語源は、、遠くカンボジアからと、、なぁ~るほどと、、今日もひとつ、お勉強になりました
そーーんな
本日、、🗾日本風に「かぼちゃ煮つけ」で、、お祝いしましょーー🎃
炎クリさんが列挙して下さった数々の栄養素に加えて
ほくほく甘いお味は、、みーーんなほっこり😋と心温まりますね~
近年の熱を帯びる大人の仮装や行動、渋谷の厳重な警戒態勢の様。。きっと南瓜さんも泣いてるね~(苦笑

炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
🍚田舎風の甘辛煮つけで、白ご飯を~おかわり~🍚🎃
くにちゃんの「トリックオアトリート」だよーー(笑🎃
Unknown (copelonmaru)
2023-10-31 16:50:17
こんにちは

かぼちゃ、追熟で旨みアップするのですね〜。
もう一個なり買ったり、頂いたりもないので、お店でたべるか、お弁当で食べるかになってしまいました。
さみし〜です。

ハロウィンのお祭り騒ぎは、節度を持ってしてほしいですね。

いつも、ありがとうございます。
Unknown (ビオラ)
2023-10-31 21:01:44
今晩は〜。

私は、あまりハロウィンに、興味なく・・・。

毎年のように、大騒ぎになり、今となっては、何の為のイベントなのか・・・、わからなくなる時があります・・・^^;

カボチャは、大好物で、年間通じて、めっちゃ食べている気がします〜(笑)
特に、シンプルな煮物が、一番好きですね〜♫
あとは、カボチャのスープですね〜🎶

常温保存・・・、甘み増し〜、良いですね〜!😊
昔から、頭にあるのは、ビタミンEが豊富な事で・・・、お野菜の中でも、ビタミンE含有量が、トップクラスなので、アンチエイジングにも、良さそうだな〜と〜♫

色も大好きで、元気をもらえるお野菜です〜♪
Unknown (しじみ)
2023-10-31 21:34:18
こんばんは

かぼちゃの煮物食べるだす
でも二切れだべればいいかな♪

なので我が家では薄味に煮付けて
小分け冷凍だす

で、サラダにしたり
チーズ焼きにしまふ

おばあちゃんの甘辛煮
食べたい時は薄味を煮なおしまふ(笑)

かぼちゃはやっぱり美味しいだすね

ぷっちんだす
こんばんは (brosa)
2023-10-31 22:47:11
一番上の画像が可愛いです。
引き延ばして部屋に貼っておきたいくらい。
なんか元気が出る画像ですね。

カボチャ。。ホクホクで美味しいですよね。
でも今年は高い。
カボチャが高いと思ったのは初めてかも。。です。
実家の父が家庭菜園でかぼちゃが出来ていると言っていたので、それを頂くことに。。。
それがなかったら、今年は食べないで終わったかも。。
即時突入で‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-11-01 15:13:12
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
渋谷ハロウィンの仕掛けはいったい誰なんでしょうね? 調べたら地元商店街の仮装行列の規格が起源だったみたいです。参加者も酔って仲間と一緒なら気が大きくなるんでしょう。DJポリスもどうかと思いますが、郵便局占拠の86歳のおじいさんに、何時まで安全策をとって待たせるんでしょうかね? ワシが司令官だったら即時突入ですよ。

くにちゃん
日本では冬至の南瓜が普通ですからね、少々早い感じがしますから不思議ですね。ところがハロウィンは、お飾りのカボチャですからね、収穫祭と言えばスヌーピーのカットが浮かんできますが、なぜそうなるのか不明ですけどね。外国のカボチャは馬鹿デカイ感じに育てるととか、くり抜いてランタンみたいにするのが王道ですが、日本はやはりホクホク下のを戴くのが順当で一番の楽しみでしょうね。田舎風の甘辛煮つけは、特に美味しいので作り過ぎてしまうんですよね。

りんこちゃん。copelonmaruくん
かぼちゃは、直ぐに食べていたんですが、知り合いに聞いてからは、追熟で甘みが本気モードになるんで、うちも使わない部屋に転がっていますよ。ビックリするくらい甘くなるんで一度試してみてください。ハロウィンのお祭りは、もともと地元商店街が仕掛け人ですからルール作りを怠ったことが悔やまれますね。

ビオラさん
ワシも仏教のふりをしていますから、ハロウィンには興味が無いのと、かと言ってお釈迦様のお誕生日にあたる「花祭り」にも何もしませんけどね。もともとは収穫祭でお祝いですからね、こういうイベントがあっても良いんですよ。自衛隊の基地か何かでやれば良いかと思います。カボチャは、甘辛煮が一番でしょうけど、最近は小豆と炊く「いとこ煮」でしたっけ? 昔は甘いものが希少な価値があったんで、こういう感じの煮物もあるんでしょうね。確かに! カボチャのスープは超美味しいです。

しじみちゃん
かぼちゃの煮物を2切れって‥‥‥お味見でも3個食べるときがありますよ。お弁当のために冷凍しておくのも良いかも知れないです。レンチンからの、サラダ・チーズ焼きはお手軽で美味しいので簡単に済ませるときには絶好ですよ。いとこ煮とかも甘さが貴重な時代には、持ち味で甘いカボチャはモテモテだったに違いないですね。

Brosaさん
一番上の画像はスーパー銭湯の一画で、抽選会の予告をしていたんでパチリと撮ってみました。引き延ばすのは経費が高くつくんで、携帯の待ち受けくらいでお願いします。ホクホクに煮ても美味しいので、あの甘みはたまりませんよね。ご実家のお父さん、器用なんですね? 家庭菜園で普通に収穫が出来るって、農作物を育てる特技と言えますよ。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-11-01 23:17:56
こんばんは。

ハロウィンは、日本にも定着したイメージですが、若者のバカ騒ぎイベントになりつつあったので、今回の渋谷の対応は正解かと思います。
カボチャは免疫強化になるんですね。
最近は、奥様の実家からカボチャが送られてきて、煮物、シチュー、天ぷらとカボチャ三昧です😀
地元の商店街の仮装行列から端を発して‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-11-02 00:30:22
おおばかめぐみさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

もともと渋谷ハロウィンは、地元の商店街の仮装行列から端を発しているようなんで、渋谷側にもチョッピリ責任の端くれはあるようですね? お酒に飲まれた若者が、羽目を外し過ぎるのが一番の問題でしょうけどね。いずれにしろマナーとルールを守ってのイベントであれば、そんなに反対する人もおられないような気もしますね。カボチャ三昧は風邪予防にも抜群に効き目がありそうです。

いつもありがとうです。(^_-)-☆

コメントを投稿

旬のもの」カテゴリの最新記事