お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

下町歩き

2015-05-17 08:39:43 | 蕎麦

少し前に上野ぼたん苑へ行ってきました。

といっても、牡丹は最盛期を過ぎた頃で芍薬が見頃を迎えていました。どれもこれもきれいな花ばかりだったのですが、特に気に入ったものを(自分のために)いくつか載せておきます。

これが一番のお気に入りでした。穏やかな色合いといい丸みを帯びた花びらの形といい、清楚で凛としていながら可愛らしさも兼ね備えている感じ。素敵。

これは牡丹かも。牡丹の花は横向き枝に花をつけるため、まるで女性が座っているかのように見えます。黄色い花は元気がもらえる気がして結構好きです。

まさに純白。きれい。

ちょっと椿っぽい。

 

 

牡丹に芍薬といえば「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」といわれるように美人の姿を形容する言葉です。どちらもボタン科の花なので見分けるのが難しい場合も。

……というか私はパッと見では判断がつきませんでした。

でも簡単に見分けられるポイントがあるんです。それが「葉の形」。牡丹の葉には切れ込みがありますが芍薬の花には切れ込みがなくスリムな形です。あとは、牡丹は樹木ですが牡丹芍薬は草であるとか。※訂正しました

美しく豪華絢爛な花々に目が行って葉や茎は目に入らないというか記憶に残っていません。ぼたん苑というから牡丹の花しかないと思っていたのですが、見に行く前に調べておけばよかったなぁ。

 

 

しっかり花を愛でた後は鶯だんご。やっぱり花より団子かな♡笑

白あん、抹茶あん、小豆あんそれぞれの中に餅が入っています。小豆あんは黒文字で切り分けても断面は同じような色をしていて一瞬「あんこだけ??」と思ってしまいましたが、口に運んでみると爽やかな苦味が感じられました。どうやらキビ入りの餅だったよう。いい意味で裏切られました。どれもおいしかったけれど、私は小豆あん推しです。

 

 

浅草の方へ移動して蕎麦を。粗挽きを頼んだのですがなかなかいい感じです。細打ちもぜひ食べたいところ。また行きたい蕎麦屋のひとつに仲間入りです。

そして仲見世通りから浅草寺をぶらっと見て歩き、下町散策終了。楽しかった~

 

 

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす!

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

我が大学でもやっとポリクリが始まりました。初めは緊張しまくりで振り返ってみると苦笑いというか顔から火が出そうですが、やはり座学よりも充実した時間を過ごせています。

これ無理があるんじゃないの?と思ってしまうような詰めつめスケジュールの週もちらほらあって怖ろしいですが、とりあえず淡々と頑張ろうと思います。


おすすめ☆湯島のお蕎麦

2014-09-16 06:57:11 | 蕎麦

三連休の中日、私の大好きな蕎麦を食べに行ってきました。

                                        

     Sh3j0622_2

                                         

湯島の 手打古式蕎麦 です。

                                     

                                         

                             

                                     

                                      

お店の看板メニューである古式もり蕎麦は

大根のしぼり汁と醤油でいただく ちょっと変わったスタイルのお蕎麦。

その他鰹節、ねぎ、わさびが付きます。

                                       

甘皮ごと挽いた、この野性味あふれる黒々とした蕎麦は

甘いめんつゆではなく、まずはストレートに醤油でいただいてみてほしい

ということかしら。

(それ以外の蕎麦はめんつゆでいただくのですが

こちらも また美味しいです)

                                       

蕎麦は喉で味わうなんて言いますが

こちらの蕎麦は噛むごとに深い味わい・甘みが感じられるため

個人的にはじっくり噛んでいただくのがよいかと思われます。

                                     

この時期の大根はまだまだ辛く

きりりとしたしぼり汁と醤油でいただく古式蕎麦は

また違った味わいで大変おいしゅうございました。

                                      

                                         

                                       

                                         

                                        

                                        

                                        

                                       

                                      

                                        

                                      

                                     

                                        

                                     

                                     

更科などの白っぽい蕎麦には物足りなさを感じてしまう私。

藪や田舎などの黒っぽい蕎麦をあちこち食べに行っては

落胆したり喜んだりを重ねてきました。

                                       

私が訪れた蕎麦屋の数なんて大したことないとは思いますが

その中で群を抜いて素晴らしいと思うのが

ここのお蕎麦なのでした。

                                      

     Sh3j0623

                                         

本当に、おすすめ。

蕎麦好きなら…いや、蕎麦好きでなくても

ぜひ一度味わってみてほしいお蕎麦です。

                                    

一緒に行った友人も気に入ってくれたようで、嬉しい限りでした。

                                          

                                     

                                        

                                     

せっかくなので、最近食べた他のお蕎麦と比較してみましょう。

                                        

     Sh3j0598

                                         

こちらの写真を見てから 湯島の蕎麦の写真を改めて見てみると

まったく別の食べ物のようですね。

                                       

真っ黒なお蕎麦だけでなく、いわゆる「星」の散ったお蕎麦も好きです。

こちらもなかなか有名な蕎麦屋さん。

風味・香りがしっかりとしていて、ほどよい歯応えのお蕎麦でした。

また来たいと思うお店のひとつです。

                                   

                                     

                                  

                                   

                                       

                                   

                                     

                                     

                                    

                                     

お蕎麦を堪能したあとは、湯島天神へ。

お互い後期は大事な試験を控えているので

しっかりお願いしてきました。

                                     

                                     

                                         

                                        

                                   

湯島にはもうひとつお気に入りのお店がありまして

それがつる瀬という和菓子屋さん。

                                       

こちら喫茶も併設していて

店先に並ぶ和菓子も中でいただくことができます。

手頃な価格でありながら

上質で繊細な味わいの和菓子たち。

湯島に来たら、必ず立ち寄りたくなるお店です。

                                   

今回、喫茶で和菓子をいただいて お土産も買ったのに

あまりにおいしくって写真を撮り忘れるという……

ああ不覚。

杏樹、おいしかったなぁ。

                                           

                                              

                                         

                                        

                                         

                                         

                                       

                                     

                                      

                                      

                                    

                                     

                                     

                                   

                                 

湯島のお蕎麦、食べてみたい!と思ってしまったそこのあなた。

ぜひぜひぽちっと応援クリックお願いします☆

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

                                           

                                              

                                         

                                        

                                         

                                         

                                       

                                     

                                      

                                      

さてさて。

実は先日、全粒粉スコーンがcookpadで話題入りしました。

これでようやく3つ目。

                                      

     Photo

                                         

         Cpicon 全粒粉スコーン by korari

                                         

ひっそり…というか、ほとんど活動していませんが

たまーに つくれぽが来ると嬉しいものです。

                                   

そしてこちらの全粒粉スコーン、話題入りのお蔭か

立て続けに何件かつくれぽが来ていて、嬉しい限り☆

また気が向いたらcookpadにもレシピupしようかしら~

                                                 


白衣観音 とお蕎麦を食べに

2014-04-06 09:43:35 | 蕎麦

桜もそろそろ見頃ということで、ちょっと散策してきました。

                                        

                                            

                                            

この地へ来てから4度目の春を迎えています。

3年という月日を過ごしてきたわけですが

名所と呼ばれるところへほとんど行ったことがなかったので

今回は白衣大観音を観に。

                                          

    140405_122701

                                            

逆光で影になってしまい怖い御顔に見えますが

白衣を身にまとい慈悲深い目で見守ってくださっています。

                                          

身長 41.8m という高さは、足元から見上げると

まさに聳え立つという感じ。

観音山頂に立つお姿は遠くからでもしっかり見ることができます。

                                          

                                         

                                         

                                       

                                    

                                       

                                           

せっかくなので、胎内に入ってきました。

中には20体の仏様や高僧の像が安置されており

観音様の肩の高さまで登ることができます。

9階ということでしたが、案外楽に拝観できました。

                                       

                                     

所どころにある小さなのぞき窓からは

赤城・榛名・妙義の上毛三山をはじめ、秩父から八ヶ岳まで

山々を一望に見渡せます。

                                    

    Photo

                                    

この日は天気が良かったので、遠くに浅間山も望めます。

(中央右寄りの頭に雪を被った山です。

 雲と一体化してしまってわかりづらいですね)

                                         

                                             

                                         

                                         

                                       

                                      

そして、桜。

満開でしたよ!

                                          

    140405_125502

                                     

道行く先々で、咲き誇る桜に目を奪われます。

いい時に来た。

                                         

                                           

                                          

                                           

                                         

                                          

                                            

もうひとつのお楽しみ。

                                     

    140405_133703

                                       

竹林の傍にひっそりと佇む 蕎麦屋さん。

趣のある店構えです。

                                          

                                          

                                           

天ぷらとお蕎麦と。

                                       

140405_140301140405_142001

                                          

うーん、、、案外特徴がないかも。ふつーにおいしいです。                                        

                                        

                                        

                                         

続いて、そばがき。

                                              

    140405_141301

                                        

これこれ、これが食べたかったの。

                                       

                                          

                                         

むっちりしているのに、ふわっとした口どけで大変美味しゅうございました。

                                       

    140405_141701

                                       

ふふふ、おいしそうでしょ。

                                        

                                         

                                       

最後にそば寒天。

                                         

    140405_143801

                                     

この微かなざらっとした舌触りが蕎麦粉が入っている証かな。    

                                      

                                      

                                    

                                       

                                          

そばがきって、たいていのお店では盛りよりお高いのですよね。

ここは良心的なお値段+評判がよかった

ので、チャレンジしてみました。

                                           

蕎麦ではなくて そばがきをまた頂きに来たいと思うお店だったのでした。

                                              

                                           

                                          

                                             

                                              

                                              

                                              

                                              

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日レントゲンを撮ってきました。

腕を骨折してから2ヶ月半ほど。

                                             

骨は半分ほどできているようです。

訳すと、ほぼ通常の日常生活を送っておっけー ということです。

ただし重いものは持たない、痛いことはしないという注釈つき。

                                    

ここまで順調な経過を辿ってこれて、本当によかった。

三角巾ともバイバイで、これがとても嬉しい。

まだ、腕は肩より下までしか上がらないけれど

リハビリをして少しずつ本来の可動域にまでもっていきます。

                                          

                                        

                                        

                                         

                                         

明日から新学期。

講義が始まる前からオリエンやら健康診断やらあって

ぶーぶー言っていたのですが

こうして散策できたのでよかったかも。

地元の方の、花火と千本桜まつりに行けなかったのは悔しいけれど

来年きっとリベンジします。

                                         

                                       

                                           

                                         

                                           

                                         

                                            

多くの人が門出を迎えるこの季節。

みなさまにとって、よき一年となりますように。

                                         

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                          


上野湯島秋葉さんぽ  手打古式蕎麦

2013-03-21 07:42:29 | 蕎麦

アメ横、湯島、秋葉のヨドバシをはしごしてきました。

 

我が家愛用の海苔を100帖大人買いして(笑)

久しぶりに私の大好きな蕎麦屋さんへ行って

買って早々故障したオーブンレンジの交換(涙)へ行って来ました。

 

 

 

 

 

 

途中、上野公園に寄ってちらっと花見。

   Photo

濃い桃色でとても華やか。

 

 

 

こちらは別の日に行った日本橋の枝垂れ桜。

   Photo_2

白に近い淡い桃色で楚々とした感じ。

こちらも綺麗でした。

 

桜はいいですね。

その姿が目に入るだけで、心が豊かになるようです。 

けれども最近風の強い日が多いですね。

桜の花びらが散ってしまわないと良いのですが…

 

 

 

 

 

 

湯島には、私が一番好きな蕎麦、手打古式蕎麦屋があります。

   Photo_3

(店内が暗く、うまく写真が撮れませんでした。本当はもっと美味しそうですよ 笑)

ただし、ここの蕎麦にのどごしを求めてはいけません。

よく噛んで味わって食べる、黒い蕎麦です。

どこよりも味わい深く、食べ応えがあると私は思っています。

更科系の繊細な蕎麦より、田舎系の無骨ながら味の濃い蕎麦が好きなので

ここの蕎麦を初めて食べたときは

おぉぉぉお…っ!と心の中で雄叫びをあげてしまった程です(笑)

 

好みが分かれると思いますが、蕎麦好な方にはぜひ試してみてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

なかなか秋葉原には縁のない我が家ですが

2週間と開けずに再訪する破目になってしまいました。

 

新品のオーブンレンジが数日で故障してしまったのです。

 

ライトが点灯しなくなり、タッチパネルの接触も悪いよう。

レンジ機能、オーブン機能は生きているので温めは可能ですが

加熱中に全く中の様子がわからない。

レンジならそれでも何とかなるでしょうが

お菓子の焼き色が見極められないためオーブンを使うには致命的。

焼き色を見るために何度も開け閉めをすると温度が下がってしまいますし

開けるたびに熱風が顔をなでるのも嫌なものです。

(バターたっぷりの空気だと思うと…)

交換にとても時間がかかって、その間立ちっ放しだったのでかなりの疲労感。

 

ほんと○立さんしっかりして!

今度はちゃんと動いてくれよー(><)

 

 

 

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

 


蕎麦屋 釣耕庵 彩月

2012-09-02 08:18:13 | 蕎麦

私は蕎麦が好きです。

小難しいうんちくは傾けられないけれど

あの味や香り、コシがとにかく好き。

粗挽きや田舎など、色黒の蕎麦が特に。

 

 

蕎麦はずずずっとすすって、のど越しを楽しむものとも言われていますが

噛み応えのある、噛みしめるほどに蕎麦の甘さが感じられるような

蕎麦を求めて放浪しております。

 

 

 

昨日は、釣耕庵 彩月に行ってきました。

飲食店では写真を取れない小心者なので、写真はなしです(^^;)

写真を撮っている間に蕎麦も伸びてしまうし。。

 

 

1年ほど前に訪問したときは、白っぽくてあまり好みではないかなー

なんて思っていたのですが、今回は黒めのしっかりした蕎麦で

かなり私好みでした!

記憶違いか、それとも蕎麦が変わったのか…

いずれにしても私には嬉しい変化です。

 

 

茹で時間10秒というかなり細めの蕎麦。

けれども、超粗挽きを使っているということで

しこしことした歯応えがなんともおいしい。

蕎麦の甘みもなかなかに感じられて、噛むほどに味わいが増します。

 

 

 

帰り際、ご主人が蕎麦を打たれていたのでじっと観察していたら

いろいろお話をしてくださいました。

店で使っている蕎麦粉は超粗挽きのため

水分を浸透させるために数十分寝かせることや

水加減、こねのコツなどいろいろ伝授していただき ^m^♪

 

さらに、あれやこれや話しているうちにお菓子作りの話題になり

よくケーキを焼くんですよーとお話したら

「じゃあ今度はケーキお待ちしてます」とご主人。

愛想がよくないと評判(?)のご主人のはずですが

意外とお茶目で話し好きのおじさんでしたよ(笑)

 

シフォンケーキが好きで、実際に焼かれたこともあるそうです。

しかも和食用のオーブンなので細かい温度設定が付いておらず

大変だったそうで。

型も適当なものを見繕ったのだろうなぁ…

 

蕎麦を打つには、その粉の性質をよく理解していなければならないわけで

粉とは大親友、なわけです。

粉と親しんでいて、食べ物全般にも人一倍の興味・探究心があるはずですから

その関心がお菓子に向くのはわけないですね。

 

おいしい蕎麦をいただいて、楽しいお話をすることもできて

すてきなお昼となりました。

 

 

また、ぜひお蕎麦をいただきに行きます。

 

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ