お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

九州旅行②

2019-03-31 22:01:25 | 旅行

九州旅行後半戦は阿蘇.

阿蘇駅から宿までの道のりは震災の影響で所々通行止めされており迷いに迷いながら宿を目指します.

目印がなかなか見つからず心が折れそうになったり,鹿が道路に飛び出してきて心臓が止まりそうになったりしながらもようやく到着.

 

看板猫のみーちゃんがお出迎えしてくれました.

とても大人しい猫で撫でても嫌な顔をせずにされるがまま.

冬でも暖かいパソコンの上が定位置なのだそうです.

 

こちらの宿は露天風呂付きのお部屋です♡

着いた時間も遅いのでお風呂は後のお楽しみにしてまずは夕ご飯.

食前酒は桑の実の自家製果実酒.おいしい~

ちなみに翌朝宿の中を散策しているとずらりと並ぶ果実酒の瓶を発見.全部飲んでみたかった笑

 

熊本名物からし蓮根.これ好きなんです.うまーい.

丁寧に仕事された料理の数々は目も舌も楽しませてくれます.

お酒が進みますねえ.

あか肉と姫りんごのグラタン.りんごの甘酸っぱさがアクセントになって濃厚なのに後味さっぱり.

ごちそうさまでした.

 

温泉はお部屋に内湯と露天風呂がついているのですがどちらもいい湯加減で幸せ.

外気がひんやり気持ちよく夜空を眺めながらずっとお喋りしていました.

 

 

 

目覚めの一杯

この日はゆっくりめに起きて朝ごはん.

阿蘇といえば高菜です.

だんご汁

作り立ての卵焼き

朝ごはんも素敵でした.

 

朝風呂も満喫し,名残惜しいですが宿を出て阿蘇山方面へ.

ノーマルタイヤで意気揚々と出発するも上っていくに従い木々は雪化粧され道には雪が積もりしまいには雪で視界が…

写真左手が展望台なので,せっかくだからと軽く吹雪いている中車を降りましたが見晴らし不良にて見渡す限り真っ白でした.

下界は雪のゆの字もなかったのにと嘆きつつ先行車に続いて大人しくUターン,暖をとるため屋内型施設(ファームランド)へ.

 

こういうところへ来たら外せないよねとダウンマフラー装備のままソフトクリームをいただきます.

やっぱり濃厚でおいしい

体を動かしてあったまろう!ということで童心に帰って遊んできました.

きゃっきゃいいながら26歳女ふたりでアスレチックを満喫.

(今にも雨が降りそうな空模様のためちびっこはほとんどおらず)

そのあとはまた動物に癒されて

ストーブ近くでぬくぬくしているカピバラ.なんてかわいいんだ…!

最後に馬刺しをいただいて帰路についたのでした.

弾丸2泊旅行でしたがとても楽しめました.うーはなちゃんありがとう,また旅行いきましょう.

 

 

 

せっかく下書きをしていたのに2週間以上放置していました.とりあえず年度内にupできてよかった…

4月からは後期研修がスタートします.ただただ不安しかありません.都民続行ということだけが救いです.

ますます更新頻度は落ちると思いますが(そもそも読んでくださっている方はいるのだろうか)

たまーに覗きにきてもらえたら嬉しいです.

 

ぜひぽちっと応援クリックをお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

  


九州旅行① 

2019-03-12 06:32:37 | 旅行

ご無沙汰しております.

年が明けてから一度も更新せずに2か月以上が経ってしまいましたが無事に初期研修のレポートも終わりまして晴れて自由の身です.

最近は完全に旅行記と化しているこのブログ.

そろそろお菓子の記事でも書こうかと思いましたが,うーはなちゃんと旅行へ行ってきたのでそれをupしようと思います.

 

 

 

さて今回は九州旅行.別府・湯布院と阿蘇へ行ってまいりました.

その日は朝から雪が舞う生憎の天気.欠航のお知らせが続く中およそ1時間遅れでの出発でしたが無事に大分空港に到着.

いざ地獄めぐり.

 

地獄への入り口

まさに『血の池』.この赤色は酸化鉄や酸化マグネシウムを含んだ泥が噴出することによるそうです.

かまど地獄

龍巻地獄

この写真だと上から下へ流れ落ちているように錯覚してしまいますが,およそ30m噴き上がる力のある間欠泉なのだそう.

 

おやつに濃厚醤油プリン.

飲める温泉と書いてあったので飲んでみた.しょっぱい…

鬼山地獄は別名ワニ地獄とも呼ばれ,約70頭のワニがひしめき合っています.

体のあちこちに噛まれた痕があるのが痛々しい.

 

白池地獄.青みをおびた白色の湯がきれい.

海地獄

HPより “別府の地獄のなかでも最大の海地獄は、コバルトブルーの色をしていて地獄というのがふさわしくないほどの美しさです”

地獄と称することを否定する公式…

 

鬼石坊主地獄.灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主の頭に似ていることからこの名が付いたそうです.

絶え間なくぐつぐつする地獄を連写し捉えたベストオブ坊主の図.

7つの地獄の中でここが一番お気に入りでした.

 

時間もないので別府観光はこれにておしまい.うーはなちゃんの運転で湯布院へ.

到着する頃にはすっかり日も暮れ夕ご飯の時間.

関アジの姿造りにテンションの上がるふたり.

とっても美味しかったのですが女子2人で食べきれるわけもなくどうしたものかしらと思っていたら

「漬けにして朝食でお出ししますよ」と.

こちらも美味でした.

ちなみにうーはなちゃんは明け方病院に呼び出されてからの旅行だったため

その夜は喋っているうちにむにゃむにゃ布団にくるまって一瞬で寝落ち.

お疲れの中安全運転をありがとう.

 

 

 

さて,翌朝は早起きして朝霧を見に金鱗湖へ.

幻想的な眺めに寒さも忘れてしばし佇みます.

 

朝霧を満喫したら湯の坪街道を散策.

九州といえば焼酎!(私は結局買わずに終わりましたが…笑)

シャガール展を覗いて

フローラルビレッジで動物たちに癒され

豆柴カフェで柴犬と戯れ

とり天を食べたら

阿蘇駅を目指してバスへ乗り込みます.阿蘇については後編で.

 

 

大分滞在時間およそ24時間と少々駆け足で,別府で温泉に浸かれなかったことは悔やまれますが十分楽しめました.

またぜひ訪れたいですね.

 

ぜひぽちっと応援クリックをお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ