お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

美味しいパンとウイスキーを

2014-12-28 08:13:36 | パン

前から気になっていたこちらのお店のランチへ。麻布十番駅のほど近く、こぢんまりとした店内には香ばしい匂いがたちこめ訪れるお客さんが後を絶ちません。

サラダやお惣菜、チーズなどさまざまな味が少しずつ楽しめるワンプレートも魅力的ですが私の目当てはパン盛り合わせ。

私好みのシンプルながら味わい深いパンばかりでした。欲を言えばナッツやドライフルーツのハード系もあると嬉しい。

 

 

おいしそうな香りの誘惑に負けていくつかテイクアウトも。どれも趣向を凝らしたものばかりで目移りしてしまいます。

イチジク・木苺・ナッツのパン、和栗&胡桃のパンなどどれもおいしかった♪

 

 

 

 

 

 

ランチのあとは腹ごなしもかねて六本木まで散歩。

ティムバートン展は激混みだったのであきらめ、クリスマス前で多くの人が賑わう中友人とふらふら。

お互いあまり時間がなかったためウイスキー飲み比べを楽しみお別れしました。

響12年(右)とメーカーズマーク(左)の飲み比べ。寒かったのでホットで。

どちらもクセがなく飲みやすいですね。響の方が香りも味も柔らかい感じでした。

チョコレートと一緒にいただくと これがまたおいし~ ホットにしてよかった。

 

 

 

 

 

このあとウイスキーボンボンが無性に食べたくなりましたよ。そんな私に応援クリックお願いしまーす

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 


パンが楽しめるカフェあれこれ

2014-10-30 07:11:07 | パン

パンが好きです。特にハード系。

ナッツやドライフルーツが入っているとなおよし。ライ麦が配合されているのもいいよね。

 

そんなわけで、この数か月で訪れたパンビュッフェ付きのカフェをざざっとメモしておきたいと思います。

メゾンカイザーカフェ@丸の内

 

ここのバゲットはひきがあって美味しいです。

胡桃、さつま芋、イチジク、ホワイトチョコ&パイン……など甘いパンが多かったかな。

どれも美味しかったです。

 

 

 

ここでランチをいただくなら、サラダランチセットがおすすめ。 

サラダにお惣菜、スープ、ドリンクが付いてとなかなか満足できるセット。

そして、このちょっとしたお惣菜が結構手が込んでいてポイント高いです。

このお惣菜、定期的に変わるみたいですよ。

 

周りを見渡すと、皆さんこのセットを召し上がっていました。

 

 

 

 

 

 

ポワンエリーニュ@新丸ビル

ここの魅力は、何といってもオーブントースターが自由に使えるところでしょうか。

胡桃パンは絶対に温めていただいてほしい。

カリッと香ばしい胡桃にやられます。

 

バゲット、ライ麦、オリーブ、胡桃、食パン……と、ちょっと種類が少なめかな~

このときは食パンが2種類もあったのが残念でした(私にとっては)。

 

 

 

サラダパフェとスープが付きます。

サラダが結構凝ってる!

葉っぱだけのサラダ (私はテンション下がります(笑) 温野菜など食べ応えのあるものの方が好き) かと思いきや

アボカドのディップにトマト、プリッとした海老が隠れていました。

そして、ドレッシングがオレンジ&マーマレードが主体のフレッシュな味わいで、これはぜひ真似したいところ。

 

ここのもうひとつの魅力は6種のディップかと思いますが、私はパス。

…と言いつつ、友人に味見させてもらったメープルシロップと林檎&シナモンのコンフィチュール、美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

メゾンイチ@代官山

葉っぱもりもりなサラダに圧倒されました。

(私が一番苦手なやつーー(涙) じゃが芋が救い、、、葉っぱ系もお浸しだったら好きなのに)

 

噛むごとに味わいのあるパン(つまりどっしりハードなもの)が多くて、私好みでした。

そしてお代わりを頼むと、今度はナッツやドライフルーツたっぷりなパンが。

最初に提供されたものとはガラリと変わって、これは楽しい~

もう一度お代わりしたかったけれど、ここのパンはお腹に溜まるものばかりだったので断念しました。

 

 

 

このあと、友人に連れられてパティスリーを何軒か梯子。

その中でちょっと変わったスイーツが食べられるお店があるとのことでお邪魔してきました。

 

パティスリー カカオエット・パリ@中目黒

フレッシュチーズケーキ。

フィナンシェを土台としているのが珍しい。

フィナンシェの上には、下から順に苺のコンフィ→ライムクレーム→レアチーズケーキが重なっており

トップにはざくっとしたサブレが乗せられています。

 

フレッシュと冠するだけあって、コクがありながらも爽やかな味わいで確かに美味しい。

くどさがなく、後引く感じです。

クリーミーなケーキにさっくりサブレと食感も楽しい。

けれども、ちょっとパンチが足りないような……よく言えば品よくまとまっているというか。

たぶん私が酸っぱいの大好き人間というのもあると思うのですが

もっと苺やライムが主張したチーズケーキの方が好みかな!という感じです。

『これは繊細さを大切にしたチーズケーキなのです』と言われちゃいそう。

 

 

 

サブレが想像以上にしっかりしていたのでやむなく解体の図。

これも私の中でちょっとなーという感じです。

あと、フィナンシェの良さが活かされていない、気がする。

 

まあ、人それぞれでしょうから鵜呑みにしないでね。

 

 

 

名前失念。洋梨とチョコレートのムース。

洋梨のピューレと濃厚なチョコムースが絶妙にマッチ。

間に挟んである洋梨のコンポートもいい感じ。

チョコムースも層によって味わい・硬さ滑らかさが異なり、思わず呻りました。

ざくっとした食感のクッキーのようなものも忍ばせてあり、これは気に入った!

(私の満足度の高さはフルーツの多さと密接に関係していると考えられます)

 

 

そしてこれ、ちょっと変わったスイーツなのです。

見えづらいですがストローが刺さっています。ただの飾りだと思いました?

 

いいえ、これで吸うのです。最下層にある洋梨のピューレを。

 

下までかき分けなくてもストローで吸って楽しめる……斬新ですよね。

ここ、カカオエットパリではもっと奇想天外なスイーツが楽しめます。

ここで話してしまっては面白くないので、ぜひぜひ訪れてみてくださいね☆

 

 

 

 

 

 

これ美味しそう~ここ行ってみたい!と思ったあなた、ぜひぜひぽちっと応援クリックを。

今日もぜひぜひお願いしまーす                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 


かもめ食堂といえば・・・

2014-08-14 08:15:16 | パン

シナモンロール、焼きました。

                                             

     Sh3j0408

                                        

映画 『 かもめ食堂 』 を観てから

いつか焼きたいな~と思っていたもの。

                                            

やーーっと、焼きました。

                                           

                                              

                                          

                                        

                                          

                                       

                                          

                                         

                                       

                                         

                                            

                                            

                                            

                                     

                                       

                                      

これ、昨日焼いたばかりで写真も今朝撮ったものなのです。

作って即upするのは、私にしてはかなり珍しい。

                                            

それもそのはず、パンを焼いたのが久しぶりすぎて

(一年以上ぶり?)

すぐに載せたくなってしまったのです。

                                           

     Sh3j0410

                                           

映画を観てなぜこれを焼きたくなったのかといえば

作中、何度もなんどもその美味しそうな姿が

映し出されたというのも大きいですが

「成形時に両手の小指で押さえるやつ」 をやってみたかったのです。

                                          

(あの、むにっと押さえるやつです。楽しかった~笑)

                                      

                                     

                                     

                                         

                                             

本家よりぷっくりとした姿で

ででーん と焼き上がったときはちょっとへこんだけれども

まあご愛嬌ということで。

                                             

                                        

                                            

                                       

                                      

                                        

                                        

                                       

                                      

                                       

                                         

                                        

                                        

                                          

                                           

かなりバター控えめで作っています。

(砂糖もかな)

というのも、母がかなりのパン好きで一気にぱかぱか食べてしまうので…

                                           

     Sh3j0415

                                       

おやつというより、食事としていただけそう。

朝食になんか丁度いいんじゃない?

                                        

                                            

                                           

アメリカンなシナモンロールとは大違い。

↑2年以上前に焼いていました。

そんなに月日が経っていたなんて~

                                           

                                          

                                       

                                        

                                         

覚え書き。

                                       

**かもめ食堂風シナモンロール**

                                        

■強力粉180g 薄力粉20g 塩3g強

ドライイースト3g強 砂糖20g 卵1個+牛乳=140g

バター5g

40度程に温めた卵+牛乳に砂糖とドライイーストを溶かし

ボウルに合わせた■に投入。

まとまるまで捏ねたら、柔らかくしたバターも加えてよく捏ねる。

一次発酵させたらガス抜きして10分おいて長方形に薄ーく伸ばす。

                                        

柔らかくしたバター10gを奥5cm残して塗り

シナモン2.5g オールスパイス0.5g グラニュー糖20gを合わせたものを

バターを塗った上に万遍なく振り掛ける。

                                           

手前からくるくる巻いていき端を閉じたら台形になるように切っていき

上底を上にして 小指で押さえる例のアレ をやったら二次発酵させる。

200度のオーブンで10分、170度に下げて5分ほど。

                                          

溶き卵を塗らずに高めの温度で焼いたので

かさっとしたより素朴な見た目です。

                                                                                  

     Sh3j0412_2

                                           

こんな難あり成形ですが、自分で焼くと可愛いもの。 

                                    

……と言いたいところですが

以下ぷっくりの原因と思われるもの。

                                            

・丸めた生地を台形に切るとき、下底が長かった

・ 二次発酵をさせすぎ(→30分以内にしよう)

・パン生地の伸ばし方が甘かった

                                      

あとは、やはりもう少しバターを増やした方が美味しいかもですね。

                                       

                                     

                                        

                                       

                                       

                                            

                                          

                                           

                                         

                                          

                                           

                                         

                                         

                                           

                                         

                                          

端っこ。

                                        

     Sh3j0413

                                       

ここ数日比較的涼しめなので

パンを焼いたりパウンドを焼いたりタルトを焼いたり……

                                           

パウンドはちょっと久しぶりだったので

案の定感覚が鈍っていた(涙)

これはもっと焼かなくては…!

                                              

               今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

                                          

山梨のぶどうメニューフェア!!食べてみたいメニューはどれ? ←参加中

山梨ぶどうフェアでは、地場産マスカット&ピオーネを使った

オリジナルメニューを提供するのだそう。

総本家小松庵の「豚バラの白ワイン煮込み、マスカットソース」が気になります☆

大の蕎麦好きなので一緒にお蕎麦もいただきたい~


じゅわ~っと サバラン

2013-03-04 07:03:34 | パン

洋酒たっぷりのシロップにブリオッシュを溺れさせて作るサバラン。

   3

洋酒大好きな母が、以前から食べた~いと言っていたスイーツ

やっとこさ作りました。

(最近、洋菓子屋さんでもパン屋さんでもあまり見かけなくなったサバラン

母にとっては、とても郷愁を感じるスイーツだそうで

ならばおうちで作っちゃおう、と母好みの甘さ控えめにして…)

                                         

                                         

                                      

                                        

                                           

                                         

                                           

サバランを作るのに適した型がなかったので

ふつーのカップで焼いて。

けれどもやはり、

あの真ん中が窪んだ形が可愛いよな

と焼きあがったのっぽな姿を見て思ってしまったのでした。

   1

しかも、高さがあるとシロップが下がってしまって

上の方がパサついてしまうのですよ。

これには困った、というわけで気が付いたときに上下を返し

そしてシロップがいい具合に移動したところでいただく

というような、奇妙な食べ方をしておりました。

(側面に生クリームがぼちぼち付いているのは盛り付けを失敗したため

慣れないのです見逃してください~)

                                               

                                               

                                                

                                          

                                          

                                        

ラム酒を切らしていたので、グランマニエじゅぶじゅぶ~なサバラン。

生クリームにもグランマニエの瓶を豪快にどぼっと傾け

ほろ酔いサバランのできあがり。

お酒に弱い方にはちょっとキケンなお菓子です☆笑

                                                   

お酒に強い我が家の人々は朝から平気のへの字で食べていましたけどね~

                                           

                                             

                                             

                                          

                                             

                                         

                                              

ランンキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                                  


オレンジピールと胡桃の全粒粉パン

2012-10-29 06:02:29 | パン

全粒粉入りのパン、初めて焼きました。

   120914_131302

全粒粉が入ると味に深みが出ますね。

この噛めば噛むほど味わい深くなる感じ、好きだなぁ。

 

 

 

オレンジピールと胡桃入りで味と食感にアクセントを。

胡桃は生地の色と同化していてわかりづらいけれど

カシュっと香ばしいかおりを与えてくれています。

 

ローストしたての胡桃は本当においしい!

つまみ食いの手が止まりません^^;

 

一応、配合メモ。

強力粉170g 全粒粉70g 水170g ドライイースト3g 

砂糖7g 塩5g ピール60g 胡桃40g

(ピールはもう少し控えめに入れてもいいかも)

 

 

 

 

 

実は、これを焼いたのは結構前。

マクビティ風クッキーと一緒に作りました。

   120914_143401_2

最近忙しくて全然お菓子作りができていません。

もうすぐハロウィンだというのに…!

秋色のスイーツも作れていなくて、とても悲しい(TT)

今は過去の写真を細々とupしている感じです。

もうすぐストックが無くなる。。

 

うあぁーっ、なにか作りたい!!(切実…)

 

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


ウィンナーエピ

2012-09-07 07:35:00 | パン

随分と前に焼いたエピ。

写真の山に埋もれて、忘れさられていました。

     120804_150601

突如として、とげとげしたパンを焼きたくなり

冷蔵庫を漁るもベーコンの姿はなく、代わりにロングウィンナーを発見。

お店のエピの、あのスマートなとげとげをなんとか再現するべく

奮闘したものの、でっぷりエピのできあがり(;∇;)

 

ちゃんとレシピを読めばよかった…

後悔先に立たず。

まあ見た目は残念だけれど、いいの!

味は良かったから!

(なんだか苦しい弁解に聞こえてくるなー…ははは)

 

 

 

 

くるくるも作ってみた。

     120804_151901

こちらがスマートになってしまって、どうするの~

もっとメリハリがあった方がかわいいですよね。

 

 

 

 

 

またチャレンジします。

     120804_150703

たぶん。

 

 

 

 

 

実習も今日で終わりです。

あっという間の2週間だったー!

…と言いたいところですが、長かった。ほんとうに。。

ものすごーく疲れました。

臭いの攻撃が半端なかった…(笑)

つらい部分もあったけれど、職員のみなさんは親切で熱心な方ばかりで

学ぶところはたくさんありました。

現状の制度の問題点、矛盾点なども話していただき

本当に勉強になりました。

この貴重な体験を、ぜひ将来に生かしたいと思います。

 

 

 

 

                                     
ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


バゲットとあんぱん

2012-06-26 06:02:57 | パン

前回の更新から日があいてしまいました。

なかなかお菓子など作れずネタ切れしていたのでした;

     3

バゲットとフランスパン生地のあんぱんを焼きましたよー

みなさん、あんぱんはふわふわがお好き?

 

 

これは見ての通り、外はパリッと中は引きのある生地です。

     1_2

私はこちらの方が好みです。

食感も好きだし、パンの塩味が餡の甘みを引き立てます。

ふわふわパンはたいてい甘いですからね。

 

家族も大絶賛で、焼きあがってから20分足らずで完売。

(バゲット丸々1本+あんぱん数個)

嬉しい限りですね~。

けれどあまりの速さに一瞬呆然とします;

あれ、私パンついさっき焼いたのよね? みたいな。

 

 

 

 

 

バゲットの出来は…

味がよければ見た目なんていいじゃない!

という完成度です(笑)

     2_2

もっと修行しなければ。

(スチーム機能付きのオーブンも欲しいところですが)

 

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


マフィンのようなsweetパン

2012-06-15 07:17:30 | パン

      1

以前作ったこちらが私にはふわふわすぎに思えたので

少し配合をいじって作り直しました。

 

なかなかいい感じになってきた。

もー少しだけ粉を増やしてみようかしら。

 

 

 

 

 

 

vivで大きく焼いてみた。

      5

母曰く、「アンパンマンみたいで可愛い。」

 

ほらほらあそこ。わかります? (笑)

確かにもこもこで愛おしさを感じてしまいます。

 

 

けれども容赦なくスライス。

      4_2

アンパンマンの使命がそうであるように

パンは私たちに食べられる運命にあるのですから。

 

 

胡麻のぷちぷち感と香ばしさに

さつま芋の優しい甘みがなんともいえない。

実はさつま芋ペースト入りで、生地自体がほんのりお芋味。

 

ほんとうに微かですけど。

言われないとわからないくらいですけど。

 

もっと芋イモしいのが食べたかったーっ

というのは私の心の中の叫び。

 

 

 

 

 

覚え書き

**さつま芋マフィンパン**

さつま芋を蒸かすかオーブンで焼きペーストに(裏ごしするとgood)

さつま芋(好きなだけ)を角切りにしてレンジでチン。

強力粉130g・砂糖25g・ドライイースト2g・塩1gを混ぜ合わせ

卵1個(50g)と牛乳50gを合わせて温めたものを加えて

ゴムベラで2~3分よく混ぜる。

30分くらい温かいところで発酵させて溶かしバター25gと

芋ペースト100g分を加えてゴムベラで2~3分よく練る。

黒胡麻とさつま芋の角切りを適宜加えて混ぜ合わせたら

型の1/3くらいまで入れて1時間ほど発酵させる。

よい感じに膨らんだら200度に予熱したオーブンで15程焼く。

       3

出来たて熱々がおいしいのはもちろんのこと

冷めてもパサパサにならずおいしいです。

                                         

 

さつま芋をこよなく愛していますが

この季節になるとおいしいお芋が出回らなくなってくるので

悲しい限りです。

しかし、この間さつま芋に飢えすぎて

偶然見かけた焼き芋を思わず購入してしまったところ

これがなんとも甘くて、程よいねっとりさもあり

大変満足したのでした。

 

また食べたいなー

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


バゲット  クープが開いた~♪ 

2012-05-16 05:50:41 | パン

     1

控えめだけれどクープが開いた!

嬉しいー^^

 

 

 

 

家のオーブンはスチーム機能もない電気オーブン。

スチーム機能があると

パンの焼き上がりがぐんと良くなるという話をよく聞くけれど…

 

 

ちょーっと、憧れちゃいますね。

 

 

まあ当分はmyオーブンでどれだけできるか頑張りますけど。

 

 

 

 

 

 

なーんか、クープ開くととってもおいしそうに見える。

     2

焼きあがって湯気が立っているうちに

みんなの胃袋に納まってしまったとさ。

                                         

 

 

 

 

                                        
                                          

ランキングにひっそり参加しています。     

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


道のりは遠い… バゲット

2012-04-30 07:24:37 | パン

久々にバゲットに挑戦してみた

                                       

…ものの、あえなく撃沈。

難しいよぅ…(泣)

      429_1

見てくれはこんなんだけれど

味はおいしいと言ってくれるのでそれだけが救いです。

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

見た目が悪かったら加工すればいいのさ!

      429_3

だめだめバゲットがいっちょ前に~

                                           

                                      

                                         

ワインと共に…

なーんて、カッコつけてみたり。

      429_2

見た目は大事ですよねー。

                                       

バゲ頑張らなきゃ。 

                                       

                                     

                                       

                                     

                                     

                                     

                                       

胡麻もアボカドも大好き。

                                        

ということで作ったこちら。

      Photo

材料は至ってシンプル。

アボカド、胡麻、マカロニ、大葉、醤油、レモン。

                                   

胡麻がこれでもかー

というほどたっぷり。

レモン汁たくさん入れるべきだったな。。

                                

でもおいしかったですよ。

                                      

                                      

                                      

                                 

                                

                                     

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                   

                                 

                                    

                                   

昨日のマフィンパン、

冷蔵庫に入れておいたらしっとり~になって

お菓子寄りなシロモノに化けていました。