お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

赤い振り袖×黄色いりんごのタルト

2011-08-31 18:12:28 | タルト・パイ

先日、着物の大展示会へ行って来ました。

ホテルの宴会場を貸し切っての大規模な催しもので、ファッションショーが行われたり振り袖の試着ができたりと、とても楽しかったです。

 

そう、再来年の成人式のために、もう振り袖の準備なのです。

早すぎです。体型変わったらどうするんだ(笑)

 

その日は本当に疲れました…。

たくさん積まれた着物の山の中から、自分の好みのものを引っ張り出します(私は20枚くらいピックアップ)。

広げてみたり羽織ってみたりして、その中から特に気に入ったものを選抜し、実際に帯など小物も合わせていきます。

 

こんなチャンスそうそうないので、色々試着させていただきました。

帯まで合わせたものは、赤や桃、黒、茶色…。他にも気になるものはたくさんありましたが、ギブアップ。

こ、腰が…。ずっと立っていると腰にくる上に、あちこちギュっと締められるためにかなり痛い…。私が骨っぽいせいもあるのでしょうが。

 

そして、着物のファッションショーでは、麗しくかつエキゾッチクなモデルさんたちにより、伝統的なものから斬新なものまで様々な着物が披露されました。

思わず見惚れちゃいましたねー。

ゲストとして相武紗季さんも登場されました。華やかに女らしく着物を着こなされていましたよ。

 

前日の展示会には向井理さんがゲストとして呼ばれていたそうです。徹夜して会場の整理券をゲットした方もいたようで、わーすごいなぁ、という感じです。

私もなまで見てみたかったな(笑)

 

そしてそして、紅型染めの赤色の振り袖を買ってもらっちゃいました♪

紅型(びんがた)染めは沖縄の紋様染めらしいです。模様がくっきりしていて綺麗ですよ。

今仕立ててもらっている最中です。出来上がりが楽しみ。

 

 

お待たせしました、りんごタルトについてです♪

え、待ってないって? まあ、そう仰らずに(笑)

 

昨日、りんごタルトを焼きました。早生種のせいか、ほとんど青りんご状態です。

            Photo

皮付きにしたのですが、皮が黄色いでしょう? 赤だったら綺麗だったのに。

写真を朝撮ったので、なんだかもやがかかっているみたいです。

 

さくさくのタルト生地にアーモンドクリーム、そして生のりんごを乗せて焼いています。

クリームの濃厚な甘さとりんごの酸味がよく合います♪ タルト生地は少し甘さ控えめです。

 

レシピはメモ書き程度に。  

**りんごのタルト**

タルト生地:薄力粉120g 卵黄1個 粉糖30g バター60g (粉糖を使う事でさくさく感がでます)

アーモンドクリーム:アーモンドパウダー、卵、砂糖、バター各同量

りんごは櫛型に薄くスライス

 

 

アーモンドクリームが余ったので、小さな型にいれて焼きました。

フィナンシェをもっと濃厚にした感じで、かなりヒットでした。

 

ところで、アーモンドクリームとかりんごのタルトとか、フランス語にするとなんだかお洒落な感じがします。

クレーム ダマンドにタルト オ ポム。あまり馴染みがないせいでしょうか。

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログへ

 


雨→曇り→花火☆

2011-08-27 19:24:15 | 日記

昨日は凄まじい豪雨にみまわれました。視界がけぶってしまうほど。

窓越しでもその激しさはよくわかりました。あれに襲われたら一たまりもありませんね。

 

けれど、植物たちにとっては嬉しかった事のようで…

               Photo

いきいきしています。

             1

葉もつやつやしているようです。

バジリコちゃんがなかなか元気に育ってくれません。上の方にひょろっと伸びてしまいます。

どうにかならないかな~。あまり収穫できない(泣)

 

今日は隅田川の花火ですね。雨も降らず、曇りで持ち堪えてくれてよかった。

どんどん、と音が聞こえてきます。

屋上から少し見えるんです。きれい~。

ヘリもたくさん飛んでいます。テレビで全景を見られないのが残念です(まだテレビを買い換えていないので)。

 

スイカでも食べようかな。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ 

 


ごまごま♪

2011-08-26 18:57:06 | クッキー

昨日、胡麻たっぷりのクッキーを焼きました。ケーキも焼いたのですが、また後日upしたいと思います。

              Photo_3

香ばしくて、つぶ胡麻のぷちぷちした食感も楽しめます。

 

胡麻、かなり好きです。

玄米にごま塩、シンプルだけど噛むほどに奥深い味わいで、飽きがきません。

胡麻ペーストも自分で作ると最高♪ 市販のものは、油が酸化しているような感じがして受けつけません。

すり鉢で擂ってみるのも、たまにはいいものですよ。2時間ほどかかりますが、胡麻の状態の変化を眺めるのも面白いし、心を無にして瞑想にふけるのもアリです(笑)

 

実は2回目の投稿です。完成して、保存の直前でフリーズしました(泣)

みなさんもお気をつけください。

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログへ

 

**胡麻クッキー**(アイスボックスタイプ:約25枚分)

<材料>

・薄力粉                            75g

・粉砂糖                            35g

・バター              60g

・すり胡麻            25g

・つぶ胡麻            5g

<作り方>

準備:バターを室温に戻しておく。オーブンを180度に予熱しておく。

①バターを泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。砂糖を2~3回に分けてその都度よく混ぜ合わせる。

②薄力粉を振るい入れ胡麻も加えてさっくり混ぜる。

③生地をひとつにまとめる。このとき棒状にしておく。ラップに包んで、2~3時間冷蔵庫で寝かせる。

④包丁で7mm程の厚さに切り分け、間隔をあけて天板に並べてオーブンで12~13分焼く(この分量なら一枚の天板で焼けるはずです)。

 


シネマ@おうち

2011-08-24 20:51:56 | 日記

涼しくて夜も快適に寝られると思ったら、また暑さが戻ってきましたね。氷枕はまだ手離せそうにありません…。

 

我が家は、今テレビなしの生活を送っています~!

一応テレビはあるのです。

地デジ対応でないテレビが。…という訳で、砂嵐状態で見られません。

電気屋さんがどこも混んでいて、行くの面倒くさいねーということで見送っています。もちろんいつか買いますよ~。

 

もともと私も母もあまりテレビを見なかったのですが、ここ最近、今までになかったくらいテレビが活躍しています。映らないテレビが何故かって? それは…

 

撮りだめしておいたビデオを一気に鑑賞中なのです♪

 

今やDVDの時代。ビデオはどんどん消えつつあります(TSUTAYAでもビデオを見かけません)。だから、この機会に溜まったビデオを整理しようということに。

何を撮ったのか忘れてしまって観てみるまでわからない、というドキドキ感たっぷりです(笑)

 

今日は『Mr.インクレディブル』と『ALWAYS 続 三丁目の夕日』でした。

いや~面白かったです♪ 撮っておいてくれた家族に感謝~。

 

この前は、ジブリの『ナウシカ』と『もののけ姫』(もう、これは何度観てもあきません!)、ハリポタの1、2巻を観て、最近映画館にも2本観に行ったし、さらにTSUTAYAのDVD無料キャンペーンを利用してハリポタの3、4巻を借りて(これはしょうがないからパソで観ます)、どっぷり映画漬けです。うふふふふ、ですね。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ                                                   

 


体によさそう? ジンジャーシナモンケーキ

2011-08-21 17:31:08 | パウンドケーキ

この数日、がっくり温度が下がってとても過しやすいですね。最近あまり雨も降っていませんでしたし、恵みの雨となったのではないでしょうか。

 

こういった気温の変化の激しいときは体調を崩しやすいですよね。そこで、体を温める働きのある、生姜(ショウキョウ)と桂枝(ケイシ)、すなわちジンジャーとシナモンを使ってケーキを焼いてみました。

そうはいっても体を冷やす働きをする砂糖がふんだんに使われていますから、気休め程度ですね…。

               Photo                                                

健康にどうのこうのはともかく、生姜のピリッと感とシナモンの香りがきいていてオススメです。生姜ピールの食感もいい感じ。レシピは一番下にありますのでぜひ。

 

昨日、友達と映画を観てきました。『コクリコ坂から』です。

面白かったです。ゲド戦記はかなりがっくりでしたが、今回のは楽しめましたよー。

 

みんな、ばらばらの大学へ行きましたが、こうしてたまに会えると嬉しいですね。志す道は同じだし大事にしていきたいです。

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログへ

 

**ジンジャーシナモンケーキ**(パウンド型一本分)

<材料>

・薄力粉                            110g

・B.P.                2g

・シナモン             2g

・卵                                   2個

・砂糖                                65g

・バター              110g

・牛乳               30ml

・生姜ピール           70g

<作り方>

準備:卵、バターを室温に戻しておく。オーブンを190度に予熱しておく。生姜ピールを5mm角に刻んでおく。

①バターを電動泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。砂糖を2~3回に分けてその都度よく混ぜ合わせる。

②卵も3~4回に分けて加え、牛乳も入れて分離しないようによく混ぜる。砂糖の粒々が消えるまで。

③粉類(薄力粉、B.P.、シナモン)を振るい入れさっくり混ぜて、粉が残っているうちに生姜ピールを加えて練らないように混ぜる。

④生地がなめらかになったら、型に流しいれてオーブンで40分程焼く。途中、焦げるようであれば温度を10~20度下げる。

 


エメラルドが綺麗なデラウェアケーキ

2011-08-16 19:04:08 | パウンドケーキ

生のデラウェアをふんだんに使って、パウンドケーキを焼きました。デラウェアは甘酸っぱいのでケーキに入れると、とっても美味しいです♪

ほんっとうに綺麗です!まるで宝石のよう。

               Photo

ぷちぷち、ぷちぷち…何粒くらいあったんだろう。単調な作業ですが、無心になってやると楽しいです。途中、私の胃の中へ収まっていったものも少なくないですが(笑)

 

生のフルーツを入れて焼くパウンドはかなりオススメです。特に酸味のあるものなど。

             Kai

かなりジューシーでも小さくカットして混ぜれば、スポンジが水分でじゅぶじゅぶ、という悲劇も回避できます。下に沈んでしまうのが心配ならば、混ぜ込むのとは別に取り分けておいて、後で散らしてあげれば大丈夫です。レシピは一番下にあります。

 

ところで、つい先日ハリポタを観て来ました。涙あり、ちょっぴり笑いあり…。最終話にふさわしい感動と満足感を得られたと私は思います。ハリーももちろん頑張っていたのだけれど、脇の人たちがかなりよっかたなぁと思います。

 

そして、さらに今回、かなり穴場な映画館を発見したのでした!

売店がかなりショボイ(ほとんど自販機だけといっていい)おかげでいつも空いていて、かと言って古いわけではなくて結構きれいです。駅から出てほぼ目の前。しかも我が家の最寄駅から二駅。

観に行った日もがらがらで、myシアター気分!(笑) ぜひ御ひいきにしなければ。つぶれたら困る!

 

夏休みが二ヶ月もあって、それを十分に満喫できるのは今年だけなので、あれもやりたい、これもやりたい、あっちに行きたい、こっちに行きたいと夢は膨らむばかりです。来年は半分に、そして再来年は…と、どんどん減っていくのです…(泣) さあ、今年は遊ぶぞっ。

 

 

**デラウェアのパウンドケーキ**(パウンド型一本分+α)

<材料>

・薄力粉     125g

・B.P.       2g

・卵        2個

・砂糖       75g

・バター      110g

・デラウェア汁  30ml

・デラウェア実   120g

<作り方>

準備:卵、バターを室温に戻しておく。デラウェアを皮から出して、実と果汁に分けておく。オーブンを190度に予熱しておく。

①バターを電動泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。砂糖を2~3回に分けてその都度よく混ぜ合わせる。

②卵も3~4回に分けて加え、分離しないようによく混ぜる。デラウェアの果汁も加えて混ぜる。砂糖の粒々が消えるまで。

③粉類を振るい入れさっくり混ぜて、粉が残っているうちにデラウェアの6割くらいを加えて練らないように混ぜる。

④生地がなめらかになったら、型に流しいれて上から残りのデラウェアを散らして、少し生地に沈むように押し込む。オーブンで40分程焼く。途中、焦げるようであれば温度を10~20度下げる。

 


フルーツケーキ

2011-08-14 09:57:06 | パウンドケーキ

ラム酒漬けのドライフルーツを使って、パウンドケーキを焼きました。

                  Photo

ドライフルーツはずっと前に仕込んでおいたもので、かなりラム酒がきいています。焼きあがってからさらにラム酒を染み込ませるため、大人向きのケーキです。ちなみに、父はこのケーキが一番好きだそうです(笑) 一番下にレシピを載せてあります。

 

洋酒を使ったケーキは香りがよくて、焼いている間から幸せな空気に包まれます。ラム酒もいいですが、オレンジ系のお菓子に合うグランマニエもお気に入りです。

あと、杏仁のような香りのするアマレットも、これもまたイケます。けれど、アルコール度数が低いせいか焼いてしまうとその豊かな香りがかなり飛んでしまいます。

そこで、ミルクゼリーを作るときにアマレットを加えれば、加熱しないで済むために濃厚な杏仁の香りが楽しめる=簡単に杏仁豆腐もどきが楽しめます♪お試しあれ(^^)/

 

我が家の初巨峰です~

                     Photo_2

最近私の周りではピオーネが幅をきかせていて、なかなか巨峰を見かけません…。

ピオーネは確かに種無しだから食べやすいんだけど、巨峰特有のくせというかうまみみたいなモノが欠けてるんだよなぁ、と力説しているひとがいるので、ピオーネは専ら無視です(笑)

もちろん、巨峰美味しかったです。先程の巨峰保守党の父が皮を剥いてくれるので、私は種を上手く出すために舌の準備運動をしながら口を開けて待っていればいいわけです。

暑い時期には凍らせておくと、シャリシャリしていて楽しいし喉も癒えます♪

 

 

**フルーツケーキ**(パウンド型一本分)

<材料>

・薄力粉                            110g

・B.P.                3g

・卵                                   2個

・砂糖                                75g

・バター              110g

・ラム酒漬けドライフルーツ 140g

・ラム酒(仕上げ用)      適量

<作り方>

準備:卵、バターを室温に戻しておく。オーブンを190度に予熱しておく。

①バターを電動泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。砂糖を2~3回に分けてその都度よく混ぜ合わせる。

②卵も3~4回に分けて加え、分離しないようによく混ぜる。砂糖の粒々が消えるまで。

③粉類を振るい入れさっくり混ぜて、粉が残っているうちにドライフルーツを加えて練らないように混ぜる。

④生地がなめらかになったら、型に流しいれてオーブンで40分程焼く。途中、焦げるようであれば温度を10~20度下げる。

⑤焼きあがったら熱いうちにラム酒を上から染み込ませて、冷ます。

 


お味いろいろマドレーヌ

2011-08-08 19:08:52 | パウンドケーキ

暑いです。光化学スモッグ注意報が夕方になって発令されました。今更…。いつ解除されるの?!

そんな暑さにもめげずマドレーヌを焼きました。生地は昨日のうちに仕込んで一晩寝かせたものです。

               Photo

パイナップル、プルーンジャム、ミルクジャムの3種類。ミニマドレーヌ型で焼いたのですが、ついつい手が伸びてしまう可愛らしさと美味しさです(笑)

 

プルーンを買ったら、それはもう酸っぱくて、梅干でも食べているよう(大袈裟ではなくて、本当に!)な味だったので ジャムにしました。200gのプルーンに対して60gの砂糖で煮ること30~40分。甘酸っぱくて、とっても美味しいジャムに変身しました♪

酸っぱくて食べられないーというフルーツがあれば、ぜひ自家製ジャムを作ってみては?砂糖を控えめにすると、長くは保存できないけれど、とてもフルーティなジャムが出来上がります☆きっと悪くなる前になくなってしまいますよ~。

ミルクジャムも先日作ったもので、牛乳と砂糖だけですが濃厚でうまうまです!(笑)

具が甘いので、生地は甘さ控えめに。レシピを一番下に載せてあります。お時間があれば。

 

続いて、この前のナスのビール漬けの話です。少し塩味が足りなかったのですが、ビールの苦味がきいていて、醤油をたらすとなかなかいけるお味でした。

ビールをそのまま飲むことにはあまり食指が動きませんが、料理に使うとあの苦味はいきますよね~。シチューに入れたり、タルトのフィリングにビールを使ったりするのもイケます。そのうちupしたいな。

 

 

**マドレーヌ** (ミニマドレーヌ型約40個分)

<材料>

・薄力粉        60g

・B.P.         小1/3

・卵                     60g

・粉砂糖              45g

・バター        60g

・レモンの絞り汁 10ml

・好みのフルーツやジャム

<作り方>

準備:レモンを絞って10mlとっておく。バターを溶かしておく(使うときに40~50度になるように)。

①卵をよく溶いて、砂糖を加えて泡だて器で混ぜる。泡立てる必要はないです。

②薄力粉とB.P.を合わせてふるい入れて、混ぜる。レモン汁も加えて混ぜる。

③溶かしバターを加えつやが出るまで混ぜて、ラップをして冷蔵庫で最低1時間~一晩寝かす。

④型に6分目くらいまで生地を入れ、具ものせる。220度に予熱したオーブンで4~5分、180度に下げて5~6分焼く。きれいなきつね色になるよう、温度や時間を調節してみて下さい。

 


黄色い宝石

2011-08-06 20:23:11 | 日記

採れたてとうもろこしが届きましたー! 親戚の方から送っていただいているのです。立派なひげ付きで、バナナのようにむいたところ↓

                  Photo 

みずみずしくて、宝石のように輝いています~。写真では伝わらないのが残念です…。

                        Photo_2

採れたてといえば、「生を丸かじり」ですよねっ!

                    Photo_3  

フルーツのように爽やかに甘くて、さくさくとした食感。もう、とまらないー!…けど、お腹壊しそうなので我慢がまん。

ふかしたものは、さらに甘みが増すようです。ジューシーで、汁がとぶとぶ。でも、幸せな美味しさでした♪

このとうもろこしを使ってケーク・サレを焼きました。

                   110806_195401

とうもろこしにチーズも加えて。とうもろこしが全然見えてませんね…しかも、なまっちろくて見た目が微妙…もう少し焼けばよかったです。また作らなきゃー。

食べきれなかったこたちは冷凍庫へ。ふふふ~♪


ざっくりプレーンクッキー

2011-08-06 08:28:20 | クッキー

一昨日実家に帰ってきました!やっぱり我が家が一番です。

ドアtoドアだと4時間くらいかかるんです…なかなか接続がうまくいかなくて。その疲れとじっとりした暑さのためにへばってました。

と言いつつ、昨日はクッキーを焼きました。簡単なプレーンのですが。

110805_132601

バニラオイルが入っているので甘い香りが漂います。ラム酒も入れてみたのですが、あまり感じられませんでした…今度は増やしてみようかな。ざっくりと口どけをよくするために、薄力粉の一部を片栗粉に変えてあります。

半分は梅ジャムをのせて焼きました。ビジュアルがよくないためのせられません…(汗)

でも味はよかったです~。酸味があるといいですよね。ジャムが飴状になって、生地がソフトクッキーみたいになっているのも私的には◎。

ナスのビール漬けもしこみました。この前物産展で買って美味しかったので、再現しようと実験中です。美味しいといいなー。