お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

夏みかんのメレンゲパイ

2016-06-25 21:46:31 | タルト・パイ

作ったのが昔すぎて、パイだったのかタルトだったのかがおぼろげです。

(メモにはしっかり“タルト”と書いてあったのだけど、写真からはパイくささがプンプンする…)

大量にあった夏みかんをどうにかしたくて作ってみたお菓子でしたが

いくら酸っぱい酸っぱいといっても、やっぱりレモンには敵わないのね。

 

……いや、本当はこれには訳がありまして

もともとは強烈な酸味だったのですが

おうちの板の間に整列させて観賞しているうちに熟成してしまって

(消費が追い付かなくて放ったらかしていたともいう)

角の取れた控えめなお味になっていたんですね。

 

そんなわけで、「甘すぎじゃない?」という感想しかいただけませんでした。ぐすん。

 

 

 

 

絞りがうまくできない~

敷き込みやすい・取り出しやすい・洗いやすい

の三拍子揃ったガラス製パイ皿は優秀です。

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

   

ついに夏のオフ会の開催が決まりましたね。

今回は私も参加しますよ。

なかなか忙しくてブログ徘徊できていないので不安しかないですが、楽しみにしています。


苺フィナンシェ

2016-06-21 19:06:24 | フィナンシェ

苺の季節はとっくの昔に過ぎ去りましたが

盛りの時季に母がコンポートにしておいてくれたので

それをありがたく使わせていただいてフィナンシェを。

ごろっと丸ごと入れてみた、の図。

甘酸っぱくておいしい。

ただ、若干生地の甘さが強いかな~

 

・・・・お菓子作りといえば無塩バター、というのが常識ですが

私は丸切り無視して有塩バターを使っています。

昔むかし、料理部の顧問の先生に

「パウンドは無塩の方が洗練された味になるのよ、有塩だとなんとなくカントリーな感じになるかしら」

と言われ、部活で作った無塩ver.と家で作った有塩ver.とで食べ比べもしてみたけれど

そこまで違いが感じられなかったので、有塩でずっとやって来たのでした。

(有塩バターならいつも冷蔵庫にあるんだもの)

 

しかし、最近フィナンシェをきちんと作るようになって

有塩バターは思った以上に塩が入っているんだな、と改めて思い始めます。

それというのも、焦がしバターを作る過程でできる沈殿物。これ、舐めるととっても塩辛いんですね。

この沈殿物が旨みのもとなので、すべて加え混ぜてしまいたいのですが

あまりにしょっぱいので躊躇してしまう。

けれども、よくよく考えてみたらパウンドを作るときも有塩バターを使っているわけで

それで十分おいしいのだから、フィナンシェだって同じようにすればいいのではという所に落ち着きました。

実際、今回生地が甘すぎかなと思ったわけだし。

 

つまり、塩の存在感に気づかされたものの結局は同じところに着地して終わったのでした。

 

この、無塩vs有塩というテーマは、パウンドにしろフィナンシェにしろ

プレーンな味であればあるほど浮かび上がってくることだと思います。

私は何でもかんでも混ぜ込むのが好きなタイプなので、違いが表面化しづらいのだろうな。

もし暇があったら無塩と有塩で比べてみよ~

 

 

 

 

さて、前々から欲しいなと思いつつも簡易版で我慢していたあいつ…

ついに本命を入手した!

これでストレスフリーに袋閉じができます♡

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

   

胃カメラや腹腔鏡などの手技をトレーニングするためのシミュレーターがあって

学生も練習できる機会があるのですが

これが、それはもうこの上なく楽しい。

画面を見ながら手先を動かす――やっていることはテレビゲームとほぼ一緒で

『テレビゲームをする外科医は腹腔鏡手術が上手』なんていう論文もあるみたいですよ。

周りを見ていても、やはりゲーマーの方が上手なようでした。笑


アイスケーキ

2016-06-12 11:13:29 | モニター

まだ6月半ばだというのに毎日あっついですね。

白衣着たくない…

 

 

 

今日は久しぶりのモニター記事です。

おなじみ天美卵で作る、簡単アイス。

見て、この濃厚でおいしそうな卵黄~

泡立てた生クリームに卵黄を混ぜ、ドライフルーツやナッツを投入したら

あとは型に流し込んで冷凍庫に放り込んでおくだけ。

途中混ぜなくていいんです。

超らくちん。

 

ひとつ難点を挙げるとすれば非常にカットしづらいことでしょうか。

(断面が汚くてすみません、という話)

大きなスプーンでざくっと取り分けるのもよいと思います。

 

 

 

 

材料がシンプルなだけに、卵のよさで勝負は決まります。

 

ぜひぜひ美味しい卵で作ってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**アイスケーキ** (18cmパウンド型1本分)

<材料>

生クリーム200ml 卵黄2個分 砂糖40g ブランデー10g

お好みのドライフルーツやナッツ 50~100g

(今回はクランベリー、ドライマンゴー、カシューナッツでした)

<作り方>

1.ドライフルーツやナッツを刻んでおきます。ドライフルーツはお好みの洋酒に浸して戻します。

 ナッツを入れる場合は予め素焼きしておくとよい。

2.生クリームに砂糖を加えてツノが立つまで泡立てます。卵黄、ブランデーも順に加え混ぜます。

3.1も加え混ぜてオーブンシートを敷いた型に流し込んだら、冷凍庫で一晩。固まったらできあがり。

 

↑の写真は結構具材もりもりなので(130gくらい入れちゃった)

もう少し控えめの方がアイスの美味しさを楽しめると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天美卵は、大自然に囲まれた大江ノ郷自然牧場

のびのびと育った鶏が産み落とす卵。

天美卵でつくる卵かけごはんは、本当に絶品です。

気になる方はこちらからどうぞ→

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

  

大江ノ郷自然牧場ファンサイト参加中

 

先日お話したアレはこんな感じで紹介されていました。

コメント、楽しみにしていたの~

そうそう、ほかの柑橘もいいよね。ピンクグレープフルーツなんか色がきれいでいいと思う。

ぜひお好みの柑橘で作ってみてください!

レシピブログさん、ありがとうございました。


ふたたび

2016-06-07 07:29:14 | 日記

以前ご紹介した夏みかんムース。

このレシピが

レシピブログの『今日のイチオシ!ブログ&レシピ()』に6/10掲載されるようです。

こちらのコーナーには、かなり前ですが絞り出しの紅茶クッキーも紹介していただきました。

選ばれるポイントは(私に関していえば…と言ってもN=2だけれど笑)素材に何かしらこだわりがあるとき、でしょうか。

ひっそりとしたコーナーですが、こうして取り上げていただくと嬉しいものですね。

初夏にぴったり爽やかなスイーツなので、ぜひご覧ください。

取り急ぎご連絡まで~

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ