お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

李フィナンシェ

2014-08-28 07:40:13 | フィナンシェ

李を買ってみたら あまりに酸っぱかったのでジャムにしました。

                                           

     Sh3j0198

                                           

そのジャムをフィナンシェ生地にぽとりと落として

爽やかなプチケーキに。

                                       

                                            

                                             

                                         

                                         

                                          

                                          

                                          

                                       

                                          

                                         

                                         

                                       

                                      

                                      

                                     

李としか書いていなかったので 気になって調べてみたら

大石早生という品種だったみたいです。

                                          

     Sh3j0188

                                        

これがもう、酸っぱすぎて食べられたものではなかったので

皮ごとざく切りにして

重量の20%の砂糖を加えぐつぐつ煮詰めます。

                                     

     Sh3j0202

                                        

真っ赤な皮のお蔭で、きれいな色に仕上がりました。

                                        

                                   

                                     

                                      

                                     

                                       

                                      

                                  

                                     

                                   

                                      

                                     

                                   

                                      

                                      

大石早生の旬が7月中旬までということからわかるように

かなり前に作ったものです。

(ぐっと涼しくなったので、こんな焼きっぱなしのお菓子もいいかなーと思いまして)

                                       

     Sh3j0200

                                       

じゅわっと濃厚なフィナンシェ生地に甘酸っぱーい李が

なんともいえません。

                                      

酸っぱいフルーツは、ジャムに。

パンに塗れてお菓子に使え、保存がきいてといいこと尽くめです。

                                     

                                     

                                      

                                       

                                  

                                   

                                       

                                       

                                           

                                         

                                 

                                    

                                   

                                       

                                      

数日前のうだるような暑さはどこへやら

季節は一足飛びに秋になってしまったようですね。

                                    

このまま残暑なく秋になってくれればいいのにーー

                                    

そうよねそうよねと思われた方は ぜひぜひ応援クリックお願いします~

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               


やわらかく艶やかな髪を手に入れたい貴女へ

2014-08-26 08:12:20 | モニター

艶のある綺麗な髪でありたいと女性が願うのは

いつの世も同じこと。

                                             

                                       

                                           

というわけで、今回ご紹介するのはこちらのヘアオイル。

アマトラ ヤンターリです。

                                             

     Sh3j0294

                                         

「それは、髪にまとう宝石。オイルを超えた、ジュエリック・オイルセラム」

というキャッチフレーズのように、見た目からも高級感が漂います。

                                          

     Sh3j0291_2

                                             

オイルはべたつく?

いえいえ そんなことはありません。

                                          

少しとろみのあるテクスチャなので最初は不安でしたが

実際に使ってみると

しっとりと髪は潤うのに、サラリとふんわりな仕上がりです。

                                               

                                   

                                     

                                       

                                           

タオルドライ後

少量のオイルを手のひら全体に広げ、毛先からしっかり馴染ませます。

そうしてドライヤーで乾かせば

パサつきとは無縁の仕上がりに。

                                         

       Sh3j0346_2

                                        

翌朝も、しっとりなのにふわっとやわらかい触り心地です。

次の日まで効果が実感できたのは初めてかもしれません~

                                    

                                     

                                       

                                      

                                         

                                           

                                           

                                             

                                            

                                            

                                          

                                         

                                          

                                            

                                          

使い心地も抜群ですが

このオイルで特筆すべきは、その魅力的な香りです。

                                      

     Sh3j0295

                                    

宝石のような神秘的なきらめきを表現したという ミスティーク・アンバー。

                                              

濃厚で甘くセクシーなその香りは

とても魅惑的な雰囲気を漂わせます。

                                    

ザ・大人の女性?という感じで

オリエンタル?エキゾチック?な色気を感じさせますね。

                                      

はぁ、私もそんな大人な女性になりたいものです。

                                     

                                     

                                  

                                    

                                           

今日もぜひぜひ応援クリックお願いします~

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

            美容通販 ドリームスクエアファンサイト


カットして楽しい♪ココナッツシフォン

2014-08-23 08:44:32 | その他のお菓子

一体何年ぶりだ?と記憶を辿れないくらいの久々感のなか

シフォンケーキを焼きましたよ。

                                           

     Sh3j0184

                                         

はっきり申し上げると、シフォンケーキは超絶苦手。

                                     

                                          

(本当はこの写真、じっくり見てほしくないのですが)

膨らみは悪いしキメは粗いしで

下手さ加減が完全に露呈されております。

                                         

                                       

                                       

でもでも弁解すると

ふわふわしっとり弾力があって、家族には結構好評だったのです…

                                     

                                      

                                     

                                     

                                     

                                     

                                        

                                      

                                        

                                     

                                         

                                         

                                       

                                        

                                        

シフォンに対する苦手意識は

メレンゲ作りがいまいちなところに起因しているのですが

なかなかやる気が起きないのですよね~

                                       

                                     

で、たまーに作りたくなるけれども

初心者のくせにプレーンを作るのは絶対に嫌なので

(困ったもんだ)

毎回何かしら混ぜてしまって

毎回お決まりに膨らみが悪いという結果に落ち着きます。

                                       

                                        

                                         

                                       

                                        

さてさて

今回は何を混ぜてしまったのかというと、ココナッツミルクパウダー。

油もココナッツオイル使用なので

濃厚なココナッツの味が楽しめます。

                                  

     Sh3j0187

                                      

そして、今回の目玉は何と言ってもクリームinなところ。

これ 一度やってみたかったのですよね~

                                    

友人にクリーム注入用の口金をプレゼントしてもらっていたので

ぶちゅーっと入れてやりました☆

                                   

クリームを入れていくと、段々とケーキが膨らんでいくのがわかります。

注入している隣の穴からクリームがうにゅ~と飛び出してきたりして

ひとり きゃーきゃー言いながら楽しみました。

                                     

                                     

                                       

                                      

                                     

                                       

                                          

                                        

                                     

                                        

                                      

一応、覚え書き。

                                         

卵黄3個 砂糖20g ココナッツオイル25g 牛乳50g

ココナッツミルクパウダー20g 薄力粉70g

卵白4個 砂糖50g

                                      

170度で30分。

クリームは10~12か所から注入。

結構深く刺して入れた方がいい感じ。

                                     

     Sh3j0183_3

                                    

シフォンって結構さっぱりなイメージがあるのですが

ココナッツのコクとクリーム入りのお蔭で

なかなかなお味でした♪

                                      

                                        

                                           

                                            

                                           

                                          

                                        

                                      

                                         

                                       

                                         

                                        

今日もぜひぜひ応援クリックお願いします~

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               


ラベンダー好きにおすすめ☆ソープラベンダー

2014-08-20 08:51:55 | モニター

石鹸放浪の旅、今回は モーリスメセゲ ソープラベンダー

                                         

Sh3j0279Sh3j0283

                                           

箱を開ける前からラベンダーの豊かな香りが辺りに漂います。

                                          

                                             

                                      

この石鹸、プロバンス産のラベンダーから採れたオイルを

贅沢に4%も配合しているのだそう。

                                       

この4%という数字、かなりの高配合率なのですが

それには理由があります。

天然のラベンダーに含まれるエッセンシャルオイルは4%。

自然の配合率と同じにすることでラベンダーの良さが最大限に活かされ

肌にもやさしいということなのだそうです。

                                         

     Lavender_0002

                                         

ラベンダーそのものにも強いこだわりが見られます。

                                          

ハーブ愛好家には有名なモーリスメセゲ氏。

フランスが世界に誇る薬草治療家である彼が認めた

高品質なラベンダーを使用しています。

                                           

                                        

                                          

                                         

                                        

ラベンダーといえばアロマテラピーではメジャーですね。

このアロマテラピーという言葉は

1920年代のフランスにおいて作られたとされており

ヨーロッパで昔から行われている民間療法のひとつ。

精油を使って病気を治す技術と定義されています。

                                        

民間療法は古くから大衆の間で広範に伝わり、利用されてきましたが

その有効性や安全性については科学的根拠に乏しいものが多く

西洋医学的観点からすると軽視されるものばかりでした。

                                    

けれども、最近ではこれら民間療法の「効果」についての研究も少しずつ行われ

西洋医学に欠けている部分を補いうるものとして取り入れられているよう。

                                           

ヨーロッパでは医療保険適応と認められているものもあり

医療分野において補完療法としての地位を確立しています。

ただ、日本におけるアロマテラピーは美容的な意味合いが強く

まだまだ「個人で楽しむもの」という感がありますね。

                                              

                                             

                                            

                                      

                                         

                                          

                                         

                                          

                                           

                                       

                                      

                                         

                                         

                                           

                                       

話が大分逸れましたが本題に戻りまして。

                                        

さてこの石鹸、嬉しいことにかなりのbigサイズです。

                                             

     Sh3j0284_2

                                           

1個200gで手のひらからはみ出る大きさ。

                                           

いつも通り、頭のてっぺんから足の先まで石鹸ひとつで洗ってしまうわけですが

あまりに大きくてうまく掴みきれず 泡立てるのが大変。

嬉しい悩みですね。

泡立ちがとてもよく、きめの細かいクリーミーなもこもこ泡ができあがります。

                                         

気になる肌への刺激性は、「それほどない」という感じ。

かなりの敏感肌なので、荒れている部分は結構沁みました。

(普段使用している無添加石鹸→と比較して)

父や母は使い心地いいよ~と申しておりましたので

健康な肌の人にはまったく問題なく、やさしい石鹸なのだと思います☆

                                          

                                         

                                       

浴室はラベンダーの香りで包まれ、素敵なバスタイムを過ごせます。

ドライヤーで乾かしているときも、髪の毛から漂う良い香り?

首をめぐらす度に、ふっと香るラベンダーが心を穏やかにしてくれそうです。

                                           

自然なラベンダーの香りを楽しみたい方に

おすすめな石鹸だと思います♪→

                                            

                                            

                                           

                                             

                                          

                                           

                                           

                                           

                                          

                                          

                                                

                                               

                                            

                                           

                                                

このラベンダー石鹸いいね!と思った方はぜひぜひ応援クリックを~

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

                  ヴェーダヴィ ファンサイト参加中


大失敗から生まれた☆トロピカルトライフル

2014-08-17 09:01:14 | その他のお菓子

このトライフル風のシロモノ、失敗作を救出して生まれました。

                                     

     Sh3j0178

                                        

本当はね、ロールケーキを作りたかったのです。

巻き数の多いやつを。

                                            

けれども、普通のスポンジではない配合で作ってしまったものだから

巻けるほどの強度がなく無残に崩れ落ち……

                                         

                                         

                                       

                                          

                                           

                                              

                                              

                                             

                                              

                                           

そんなわけで、カップに入れ直して体裁を整えたのがこちらです。

                                      

     Sh3j0175

                                       

ココナッツ風味のアーモンドプードルたっぷりなスポンジは

しっとり濃厚な味わいでそのまま食べても最高。

(自画自賛)

そこにカスタード、グランマニエで風味付けした生クリーム

そしてキウイとパイナップルをこれでもかと贅沢に。

                                     

                                      

最初からトライフルとして作ればよかった~~

                                            

                                           

                                         

                                      

                                         

                                     

                                        

                                       

                                      

                                        

                                          

                                          

                                          

                                        

                                           

                                           

記念に(何の)、配合メモを。

                                     

     Sh3j0181

                                           

スポンジ

卵白2個 砂糖50g 卵黄2個 A.P.30g 薄力粉30g ココナッツオイル10g

カスタード

卵1個 砂糖30g 薄力粉15g 牛乳200g バニラオイル適宜

ホイップクリーム

生クリーム200g 砂糖15g グランマニエ10g

                                          

スポンジはメレンゲを立てて卵黄→粉類→オイルの順に加えていくタイプ。

メレンゲの扱いはまだまだ難ありな私には難しかったようです。

(そういうわけでシフォンは苦手)

                                          

                                          

                                             

                                        

                                           

                                            

                                            

                                             

                                             

                                           

                                           

                                             

                                         

                                           

                                              

ココナッツオイル、少し加えるだけで

あの甘~い香りが楽しめるのでかなり重宝しています。

                                        

オイルを使うといえば(私の中では)シフォンケーキ。

今回使ったカスタード&生クリームが余ってしまったのも手伝って

苦手なシフォンに挑戦してみました。

                                       

                                       

                                        

                                          

                                   

シフォンとクリームがどう関連するのかわからないって?

                                        

それはココナッツシフォンの記事でのお楽しみということで~☆

                                          

                                          

                                          

さてさて、その記事のupはいつになることやら(笑)

(作った順ではなく、気まぐれで更新しております)

気になる方は、ぜひぽちっと応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               


かもめ食堂といえば・・・

2014-08-14 08:15:16 | パン

シナモンロール、焼きました。

                                             

     Sh3j0408

                                        

映画 『 かもめ食堂 』 を観てから

いつか焼きたいな~と思っていたもの。

                                            

やーーっと、焼きました。

                                           

                                              

                                          

                                        

                                          

                                       

                                          

                                         

                                       

                                         

                                            

                                            

                                            

                                     

                                       

                                      

これ、昨日焼いたばかりで写真も今朝撮ったものなのです。

作って即upするのは、私にしてはかなり珍しい。

                                            

それもそのはず、パンを焼いたのが久しぶりすぎて

(一年以上ぶり?)

すぐに載せたくなってしまったのです。

                                           

     Sh3j0410

                                           

映画を観てなぜこれを焼きたくなったのかといえば

作中、何度もなんどもその美味しそうな姿が

映し出されたというのも大きいですが

「成形時に両手の小指で押さえるやつ」 をやってみたかったのです。

                                          

(あの、むにっと押さえるやつです。楽しかった~笑)

                                      

                                     

                                     

                                         

                                             

本家よりぷっくりとした姿で

ででーん と焼き上がったときはちょっとへこんだけれども

まあご愛嬌ということで。

                                             

                                        

                                            

                                       

                                      

                                        

                                        

                                       

                                      

                                       

                                         

                                        

                                        

                                          

                                           

かなりバター控えめで作っています。

(砂糖もかな)

というのも、母がかなりのパン好きで一気にぱかぱか食べてしまうので…

                                           

     Sh3j0415

                                       

おやつというより、食事としていただけそう。

朝食になんか丁度いいんじゃない?

                                        

                                            

                                           

アメリカンなシナモンロールとは大違い。

↑2年以上前に焼いていました。

そんなに月日が経っていたなんて~

                                           

                                          

                                       

                                        

                                         

覚え書き。

                                       

**かもめ食堂風シナモンロール**

                                        

■強力粉180g 薄力粉20g 塩3g強

ドライイースト3g強 砂糖20g 卵1個+牛乳=140g

バター5g

40度程に温めた卵+牛乳に砂糖とドライイーストを溶かし

ボウルに合わせた■に投入。

まとまるまで捏ねたら、柔らかくしたバターも加えてよく捏ねる。

一次発酵させたらガス抜きして10分おいて長方形に薄ーく伸ばす。

                                        

柔らかくしたバター10gを奥5cm残して塗り

シナモン2.5g オールスパイス0.5g グラニュー糖20gを合わせたものを

バターを塗った上に万遍なく振り掛ける。

                                           

手前からくるくる巻いていき端を閉じたら台形になるように切っていき

上底を上にして 小指で押さえる例のアレ をやったら二次発酵させる。

200度のオーブンで10分、170度に下げて5分ほど。

                                          

溶き卵を塗らずに高めの温度で焼いたので

かさっとしたより素朴な見た目です。

                                                                                  

     Sh3j0412_2

                                           

こんな難あり成形ですが、自分で焼くと可愛いもの。 

                                    

……と言いたいところですが

以下ぷっくりの原因と思われるもの。

                                            

・丸めた生地を台形に切るとき、下底が長かった

・ 二次発酵をさせすぎ(→30分以内にしよう)

・パン生地の伸ばし方が甘かった

                                      

あとは、やはりもう少しバターを増やした方が美味しいかもですね。

                                       

                                     

                                        

                                       

                                       

                                            

                                          

                                           

                                         

                                          

                                           

                                         

                                         

                                           

                                         

                                          

端っこ。

                                        

     Sh3j0413

                                       

ここ数日比較的涼しめなので

パンを焼いたりパウンドを焼いたりタルトを焼いたり……

                                           

パウンドはちょっと久しぶりだったので

案の定感覚が鈍っていた(涙)

これはもっと焼かなくては…!

                                              

               今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

                                          

山梨のぶどうメニューフェア!!食べてみたいメニューはどれ? ←参加中

山梨ぶどうフェアでは、地場産マスカット&ピオーネを使った

オリジナルメニューを提供するのだそう。

総本家小松庵の「豚バラの白ワイン煮込み、マスカットソース」が気になります☆

大の蕎麦好きなので一緒にお蕎麦もいただきたい~


さっくさく 緑茶香るクッキー

2014-08-11 08:25:07 | モニター

前回に続いて、挽き立て煎茶でクッキー。

                                        

     Sh3j0360

                                          

配合量が少なめな割に 香りも味もばっちり。

粉末茶、なかなかやります。

                                         

                                           

                                           

                                        

                                         

                                       

                                         

                                           

                                         

                                           

                                        

                                     

                                    

                                       

                                         

カリっと さくさくな歯ざわりで

初夏を思わせる爽やかなクッキーになりました。

(現在8月、夏真っ盛りだけどね)

                                         

     Sh3j0358

                                        

表面に乗せた茶葉とグラニュー糖、少しの塩が

見た目&味のアクセント。

これがなかったら間抜けですよ~

                                         

                                           

                                           

                                        

                                         

                                       

                                         

                                           

                                         

                                           

                                        

                                     

                                    

                                       

                                         

**緑茶クッキー**

                                              

<材料>

・粉末茶 3g

・薄力粉 70g

・粉糖 25g

・バター 40g

・牛乳 5g

後乗せ

 ・茶葉 適宜

 ・グラニュー糖 適宜

 ・塩 適宜

                                         

<作り方>

1.粉末茶・薄力粉・粉糖を袋に合わせ、小さく切ったバターを加える。

2.素早く手で揉んでパン粉状にしたら 牛乳を加えて一塊にする。

3.5㎜厚さに延して冷蔵庫で冷やしお好みの型で抜く。

  茶葉・グラニュー糖・塩を適宜散らして手で軽く押さえたら

  170度に予熱したオーブンで5分、150度に下げて8分ほど焼く。

                                          

     Sh3j0354

                                      

                                       

                                       

                                      

                                          

                                            

紅茶葉も挽いてみましたが、煎茶に比べると粒子が細かくなりづらいかな。

                                       

試しに砂糖と牛乳を注いでミルクティーにしてみたところ

沈殿量が多かった気がします。

                                                 

けれども擂り鉢よりは細かくなったと思う…

ので、紅茶スイーツを作るときはこちらで挽いてみましょう。

                                         

                                           

                                           

                                        

                                         

                                       

                                         

                                           

                                         

                                           

                                        

                                     

                                    

                                       

                                         

暑さの合間を縫ってオーブン稼働中☆

最近パウンドを焼いていないから腕が鈍っていそうで怖ろしい~

                                              

               今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

                アーネストファンサイト参加中


挽き立て緑茶で涼やかゼリー

2014-08-08 09:58:00 | モニター

毎日暑くて暑くて 冷たいスイーツ作りが捗ります。

そろそろガッツリ焼き菓子を焼きたいところ……

                                        

     Sh3j0331

                                       

ですが、やはり夏にぴったり つるるんゼリーです。

挽き立ての粉末茶で 爽やかな味わいとなりました。

                                      

                                       

                                       

                                     

                                     

                                   

                                   

                                   

                                       

                                         

                                       

                                       

今回使ったのはこちら、お茶挽き香房です。

                                

     Sh3j0320

                                       

いつものお茶っ葉をこのお茶挽き香房で挽くだけで

粉末茶に早変わり。

冷たい水を注げば冷茶に、牛乳を注げば緑茶ミルクに。

                                           

     Sh3j0315

                                      

挽き立てをいただけるので香り高く、酸化の心配も少ないのが嬉しいところ。

また、普段 急須で煎じて飲む緑茶に比べて

茶葉を丸ごと挽くので栄養分がたくさん含まれているのも魅力ですね。

                                       

                                       

                                        

                                       

                                         

お茶挽き香房では

昔ながらの石臼の原理を応用した凸加工で、40?にまで粉砕できます。

一方、お抹茶の粒子は10~20?。

粉末緑茶の方が沈殿しやすいのは否めませんね。

けれども、粉末茶の方が粒子が大きいとはいえ

舌触りが悪いということは全くありませんのでご安心を(^^)

(※でき得る限り粒子を細かくした場合)

                                   

                                   

                                    

                                     

                                     

お菓子作り用に紅茶葉を細かくするときなどは

いつも擂り鉢を使っていたのですが

それに比べると確実に細かい粒子になります☆

紅茶でも試してみたいな~

                                  

                                      

                                    

                                    

                                 

                                   

                                     

                                  

                                      

                                  

                                

                                   

                                       

結構簡単に これだけ細かく粉砕できるので

なかなか満足度は高めなのですが

ひとつ改善してほしい点が。

                                       

それは、凸加工してある部分をもっと増やしてほしいということ。

                                      

一回に小さじ半分程しか挽けないというのは、ちょっとなぁ。

一人分の冷茶を淹れる分にはよいけれど

たくさん人を呼んだときはどうするの~~

お菓子作りにおいても、一回に結構な量を使うので

挽くのが大変~~

                                   

                                            

                                           

…というふうに、手間はかかってしまうのですが

挽き立てをいただけるというのは、やはりポイントが高いのでしょうね。

それにお抹茶のような味わいなのに、ちょとリーズナブルにいただけるかな。

あ、ちなみに1500円ほどの煎茶です。

                                    

     Sh3j0326

                                         

苦みのきいたふるふるゼリーに甘いミルクソースが何とも言えません。

夏におすすめのひんやりスイーツです☆

                                        

                                    

                                        

                                   

                                      

                                       

                                  

                                     

                                        

                                      

                                        

                                       

**挽き立て緑茶ゼリー ミルクソースがけ**

<材料>

・粉末茶 3g

・水 300g

・砂糖 40g

・粉ゼラチン 5g

・水 50g

                                   

・牛乳 100g

・砂糖 20g

・コーンスターチ 3g

                                     

<作り方>

1.粉末茶と砂糖をよく混ぜ、水300gのうち少量の水を加えて

  レンジにかけて溶かす。残りの水も加える。

2.水50gにゼラチンを振り入れレンジで溶かしたもの を加えてよく混ぜたら

  型に流し入れ冷蔵庫で固める。

  (途中、とろみが付き始めたところで混ぜると沈殿を防げます。)

3.砂糖とコーンスターチをよく混ぜ、少しずつ牛乳を加えて混ぜる。

  レンジでとろみがつくまで加熱したら冷ましておく。

4.固まったゼリーに3をかけたらできあがり。

  ゼリーを崩してからソースをかけると涼しげです。

                                         

     Sh3j0328

                                           

今日から関東もお天気崩れるようですね。

連日雨模様も困るけれど、暑さが少しでも和らぐと思えばありがたい~

さてさてオーブン稼働させようかしら☆今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

                アーネストファンサイト参加中


グラノーラ・ドロップクッキー ゼリーのその後

2014-08-05 07:39:52 | クッキー

グラノーラ入りのざくざくっとしたドロップクッキー。

隠し味にオールスパイスが入っています。

                                          

    Sh3j0231

                                       

                                           

                                          

こういうゴツゴツとした素朴なクッキーもたまにはよいですね。

                                        

                                      

                                            

    Sh3j0227

                                        

ドロップクッキーはなかなか焼かないので

(というか、前回いつ焼いたのか思い出せない)

ごろんと大きく焼きすぎた!

                                        

写真だと その大きさがよくわかりませんが

絶対一口では食べられない、そんな大きさ。

                                     

                                         

                                          

                                        

                                        

                                       

                                     

                                    

                                    

                                     

                                    

                                  

**グラノーラ入りドロップクッキー**

薄力粉100g ココア10g オールスパイス10振り 粉糖30g

バター50g 卵1個(約50g) グラノーラ65g(あるだけ入れました)

1.柔らかくしたバターをゴムベラでよく練り

  粉糖、よく溶いた卵の順に加えてよく混ぜる。

2.薄力粉、ココア、オールスパイスを合わせて篩い入れさっくり混ぜる。

  粉気が残っているうちにグラノーラを加えてさっくりと混ぜる。

3.天板にスプーンで丸め落として180度に予熱したオーブンで5分、

  170度に下げて15分焼く。

                                           

    Sh3j0229

                                      

ざくざくとした食感が楽しいクッキーとなりました。

                                      

                                       

                                  

                                    

                                     

                                      

                                      

                                        

                                     

                                    

                                      

                                     

先日作ったトロピカルゼリー

パインやキウイの酵素でだんだん溶けていきました。

                                     

    Sh3j0230

                                        

このとろ~っとした感じもまた涼しげ。

フルーツの果汁が徐々に浸透したお蔭で さらに美味しくなりました。

                                     

                                           

                                           

                                          

                                             

パイナップルやキウイを食べると口の中がピリピリする方も

いらっしゃるのでは?

この刺激感は、含まれるタンパク分解酵素が関与しています。

これによってゼリーも溶けてしまうわけですね。

                                   

パイナップルはブロメリン。キウイはアクチニジン。

ブロメリンは強力なタンパク分解酵素で

肉を柔らかくすることでも有名ですね。

                              

アクチニジンはキウイに豊富に含まれますが

ゴールデンキウイではその含有率が低いそう。

確かに、グリーンキウイを食べると高確率で舌がピリピリしますが

ゴールデンの方は違和感を覚えたことがありません。

しかもゴールデンの方が甘いので、私はこちらを好んで食べています。

                                      

けれども飾りとしては緑が綺麗なグリーンの方が優秀なのよね。

                                       

                                       

                                      

                                    

                                        

                                          

                                      

                                       

                                        

                                           

                                       

                                       

参考図(作りたて)。

                                      

    Sh3j0207

                                         

どちらが美味しそうに見えるでしょうか?

見比べてみてね~

                                        

                                           

                                         

                                              

                                             

見比べてしまったあなた、今日も応援クリックお願いします☆

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                               

【皆様のレシピを大募集!】カラマンシーピューレ フレッシュ100