空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/16 まだまだ?

2017-07-16 08:19:59 | ものづくり

連休二日目の07/16(日曜日)

何時もの休日よりも遅い4時半に目覚め

やはり旅の疲れ???


庭の様子をば・・・



裏山とのも確認すると

げげげ



何やら長くうねったのが(汗)

文明の利器を使って



まあ

コイツなら(汗)


キュウリのフェンスに

あまり近づきたくないので

コチラも望遠

確認すると




用心しつつ

収穫www



零号機3本!!

逆転?!


暑くなる前にと



開園の7時過ぎに

お墓参り



でしたが

既に十二分に暑かったデスwww


今日も暑くなりそうwww


今シーズンの戦績は

零号機27+初号機15+二号機25=67本








05/21-22 能登路6 能登の名所を巡る?

2017-07-16 04:53:50 | 旅記録(近畿)


2017/05/21(日)-22(月)と発作的に出かけた

能登路の旅の6ですwww


能登半島を北東に縦断する「のと里山海道」



無料化された自動車専用道路

便利ではありますが

走ってオモシロイ訳ではないので

海沿いのR249


その前に



木陰で昼食



まあウイークディのお昼もこんなものですので(笑)


「巌門」



ココ

前に立ち寄ったな~と

無視して先へ


「世界一長いベンチ」



ここも(笑)


泣き砂で有名な

「琴ケ浜」



今回は看板だけ確認(笑)


奇岩を眺めつつ



ハイ「輪島」到着♪




妻オーダーの「のどグロ醤油」

あるかな???と

酒屋さん



ハシゴしますが


「のどぐろ」は知ってる

「醤油」も知ってる

のどグロに醤油をかけると美味しい

でも「のどぐろ醤油」と言うのは聞いたことがナイと(汗)



もっと先っぽの方かな???と

さらに北上して



白い紫陽花が満開の

「千枚田」



道の駅「千枚田ポケットパーク」




色っぽいお姉様に尋ねてみると

イカを使った「いしり」

イワシを使った「いしる」はあるけど

のどぐろは聞いたことがナイと

所謂「ナンプラー(魚醤油)」ですwww


止むを得ないので「保険」として「いしり」をゲットして

能登半島の西海岸に沿って

北上



R249沿いには「塩田」



「すず塩田村」



コチラでも尋ねてみます



ここから先はイカが主原料

のどグロの醤油があるとしたら「輪島」かな???

またまた振られて

とりあえず「塩」も購入

道は良いものの

ナントも達成感の無い旅に(汗)