【復縁したい】最速最短で『諦められない』大切な人と復縁する方法

皆様の復縁成功が1日でも早く出来るように
復縁ノウハウやテクニック、役に立つ情報を更新していきます!

なぜあなたは忘れられないのか?徹底解説★

2023年08月31日 | 復縁

こんにちは。


立花事務局内復縁係


復縁講師の野村です。


 


あなたの復縁を後押しするために書いたので


本日は最後までよろしくお願いします。


 


 


本日は


 


なぜあなたは元カレ・元カノを忘れられないのか


 


についてお話していきますね。


 


 


仕事をしても


遊びに行っても


趣味をしても


 


寝てても


起きてても


 


元カレのことを思い出してしまう。


 


元カノのことを忘れられない


 


 


忘れようと思えば思うほど


頭から離れないですよね。


 


ではなぜ忘れらないのか?


なぜ辛いのか?


 


それは実は


《脳のメカニズム》


が関係しているんです。


 


 


『いやいやそんなまさか』


と思う方もいるでしょう。


 


でもまさかなんです。


 


人は誰かを好きになると脳から大量のドーパミンが出ます。


 


●ここでドーパミンについて少しお話ししておくと・・・。


 


ドーパミンというのは、《幸せ》や《嬉しい》といった感情や


《気持ちが良い》とか《心地良い》と感じた時に


出るといわれています。


 最近の研究では


《この先何かいいことがあると感じたとき》ということが分かっています。


 


つまり


人を好きになるということ自体が


《幸せ》という感情に繋がって


ドーパミンが分泌されます。


 


では失恋したらどうなるか?


 


『ドーパミンは減るんじゃないの?』


って思いますよね?


 


なんと逆なんです。


失恋するとドーパミンは増えるのです。


 


ドーパミンを出す


→幸せになれる


 


というように脳が覚えているので


 


辛い、苦しい


→ドーパミンを出していた頃(付き合っていた頃)は幸せだったな


→ドーパミンを出そう


 


という過程を辿り


現実は失恋しているのに


脳は幸せだった頃の状態を


維持しようとするために


余計に悲しくなり


忘れられなくなるということです。


 


脳のメカニズムが分かった所で


具体的な内容を4つ出していきます。


 


 


 


①別れた原因が知りたいから


 


大好きな彼・彼女からの突然のお別れ


 


あまりのショックに理由を聞けなかったり


別れの理由聞けないまま


一方的にふられてしまったから


 


自分の中で気持ちの整理がつかずに


忘れられずに引きずってしまうのです


 


 


 


②プライドが傷付いたから


 


これは男性に多いケースです。


 


全く予期していなかったタイミングで自分がふられてしまった時。


もちろんショックもありますが


それ以上に自分のプライドが傷つけられたたから。


だから愛情というより


恨みのようになってしまう


パターンですね。


 


そのことに傷ついているし


自分も嫌になり


忘れよう忘れようと


思えば思うほど


大好きだった彼女が


大切だった彼が


浮かんできてしまう。


 


そんな自分がまた嫌になり


傷つく。。。


その負の循環が


起こってしまっているから


だから忘れられなくなってしまうという事です。


 


 


 


③自分の好きな自分に戻りたいから


 


愛していた恋人からの突然の別れ


それは自分のこと全てを


《否定》されたような気持ちになりますよね。


 


恋人と一緒にいた頃は


ありのままでいられて


気持ちも楽だし


そうやって


自然体でいられる自分を


より好きになれたし


自信も持てたと思います。


 


でもそんな自分を


《否定》されてしまった。


 


心を開いていた相手だからこそ


その《否定》は


すごく深い心の傷になります


 


あの頃の


何の気も使わず


ありのままでいれた


『あの時に戻りたい』


 


自分のことを好きでいられた


『あの瞬間に戻りたい』


 


そう思うからこそ


前に進めなくなってしまうんです。


 


 


 


④後悔があるから


 


これも非常によくあるケースです。


 


『あの時に〇〇してれば』


『俺がもっと〇〇できていれば』


 


付き合っていた頃に


もっと自分がちゃんと


相手のことを考えて行動して


相手がして欲しかった事をして


言って欲しかった言葉をかけていれば


未来は変わったんじゃないか?


 


そんなふうに


後悔してしまいますよね。


 


しかもそれが


やろうと思えばできたこと


かけてあげれた言葉


であったりすると余計に


後悔が大きくなりますよね。


 


だからこそ忘れられないですし


そこから抜け出せなくなってしまうのです。


 


 


 


●記憶は美化される!?


 


あなたはこう思ってませんか?


 


『早く忘れないと』


 


『前を向いて進んでいかないと』


 


『このままじゃダメだ』


 


そう思って


ポジティブに進んでいこうと思っていた矢先・・・。


 


 


家にいたら


テレビには恋愛ドラマ


YouTubeにはラブソング


 


気分転換に外に出てみれば


街にはカップル


流れるクリスマスソング


 


彼女に告白した公園


彼と初めて行ったお店


 


色んなの所に


その彼・彼女とも


思い出のカケラが


散りばめられていますよね。


 


だから忘れようとしても


フラッシュバックして思い出してしまうんです。


 


また


《記憶(思い出)》は


思い出す度に《美化される》という傾向があります。


 


人間の脳は一度覚えたものを忘れて


またそれを思い出そうとする時に


記憶がより刻み込まれるように出来ています。


試験や受験時の暗記を思い出してもらうと分かりやすいですね。


 


つまり《記憶》は


 


思い出せば思い出すほど強く刻まれる


 


そして思い出す度に


微妙に変化しながら脳に刻み込まれていきます。


 


《良い記憶》も《悪い記憶》も


最初は同じ強さで


脳の中に刻まれています。


しかし人間の脳は非常にうまく出来ています。


 


《悪い記憶》には意識的に抑制がかかって


思い出しにくくなっているのです。


 


その一方で《良い記憶》は思い出すこと自体で快感を得ます。


 


結果的に《良い記憶》ばかりを思い出しやすくなり


その度に都合よく変化させながら


脳に刻まれていくのです。


 


こうして《悪い記憶》はほぼ思い出されず


《良い記憶》だけが美化されていくということ。


 


 


だから


家にいても


街を歩いていても


彼・彼女との


《良い記憶》ばかりを思い出してしまうという


現象が起こるのです。


 


 


●忘れなくて良い


 


ここまでたくさん話してきましたが


僕は無理に忘れる必要はないと思います。


 


だってあなたには


彼・彼女と


復縁する権利があるのだから。


 


諦めなくていいんです。


 


忘れなくていいんです。


 


あなたは


その《思い出》を


続ける権利があるんです。


 


もうたくさん


 


苦しんだじゃないですか


 


辛い思いしたじゃないですか


 


《愛されない苦しみ》より


 


《愛せない苦しみ》や《愛してはいけない苦しみ》が


 


辛いって事を味わったじゃないですか。


 


だからこれ以上


『忘れないと』と


苦しむ必要はありません。


 


これ以上


一人で抱え込む必要はありません。


 


 


僕を頼って下さい。


 


あなたの《思い出の続き》を一緒に探していきます。


 


お友達や家族に言えない


その悩みも苦しみも辛さ


 


全部僕に話して下さい。


 


大切な彼を


大事な彼女を


 


《忘れる方法》ではなく《続ける方法》


 


そのアドバイスをしていきます。


 


 


皆様の復縁活動の先に


 


《幸せな思い出》


 


その続きがありますように。


 


 


野村 昂大


 


 




あなたの復縁を〇〇が邪魔してませんか?〜気付いて受け入れた時に、復縁は加速します。〜

2023年08月29日 | 復縁

こんばんは!


 


復縁講師課の


五十嵐 涼です。


 


本日もよろしく


お願い致します。


 


 


 


改めて、大切だなと


気づいた事があります。


 


 


多くの相談者さん、


多くの生徒さんにも


共通して言えることです。


 


 


あなたは、


『別れを受け入れてますか?』


 


 


別れを受け入れられている、


受け入れられていない問題は、


復縁に大きく関わってきます。


 


 


 


そもそも。


別れを受け入れられない人は


大きく分けて2つのパターンがあります。


 


・怒りから別れを受け入れる気がない人


・依存から別れを受け入れらていない人


 


この2つです。



別れを告げられた時には、


誰でも冷静ではいられず


「どうして?」


と聞いてしまうと思いますが、


 


怒りから別れを受け入れる気がない人は、


別れをどこか “喧嘩の延長” のように捉えていて、


「何そんなこと言いだしてんの?」と怒り


「この期間をいつまで続ける気?」と考え


ていることがあります。




怒りから別れを受け入れる気がない人


がやってしまいがちなことは


 


「別れたくなった理由を教えて」


「納得出来るように説明して欲しい」と何度も聞く


 


理由を聞いてからも


「それはいつから思っていたの?」と何度も聞く


 


相手に


「そう思うのはおかしい」


「意味が分からない」と言い返す


 


 


相手が何を言っても、


別れを受け入れる気がないので聞く耳も持たず、


理解する気もないので何度も同じことを聞きます。


 


 


次に


「何が嫌だったのか教えて、


教えてくれたら直すから」と言う。


これは謙虚なようでとても傲慢です。


 


 


相手が考えた末に決意したことを無視し、


一時の迷いのように扱い


「どう なだめりゃいいのよ」


と思っているのです。


 


真剣に相手の話を聞いているのなら、


聞く前から簡単に「直す」


とは言えないはずなのです。



それでも相手が別れを撤回しないと


「真の愛情が分からない人」


酷い場合は


「目を覚まして欲しい」と思ったり。



自分から離れることは


『間違い』であり『迷い』


であると考えているのであれば、


彼(彼女)のことを


『自分で自分の事も考えられない人』


 扱いしているということです。



これらは


 


”他者が自分の思い通りに


ならないと我慢できない人”


 


が考えやすいことなので、


相手はそのような部分が


嫌になったのかも知れません。


 


 


『相手が考えを変えたら戻ってくる』


(相手をどうにかしたら戻ってくる)


と思っているのなら


『自分はそのままで大丈夫 』


だと思っているので、


 


それでは相手から


「 別れたいと思われた時の自分」


と何も変わっていないのです。



依存から別れを受け入れられない人の場合は、


 


交際をしてから自分に


起きた良いことは全て


“ 相手が居たから ” で、


自分がしたくてした事も


“ 相手のためにやった ”


 と思っています。


 


良いことも相手のおかげでと思い、


悪いこともどこか全て“ 相手のせい ”


にしていた人です。




『恋人在っての自分が全て』


そこに負担や疑問を感じて


別れを選んだ人もいたでしょう。



このような人は、相手を


 


”運命の相手だった”


 


と思いやすく、


いつか戻ってくることを


待っていることがあります。
 


相手が好きだった


髪型を変えないでいて



「次に会った時、髪型を変えないで


いる自分を見てどう思うかな?」


と思っていたり、

髪型を変えようとしたらしたで



「次に会った時、好きだった髪型を


変えてしまった自分を見たら何か思うかな?」


 


別れた恋人からのプレゼントも


「まだコレを使っている


自分を見たらどう思うかな?」



「使わなくなっている


自分を見たらどう思うかな?」


 


これをやったら、


これを続けていたら、


これをやらないでいたら彼(彼女)は、、、




別れてからも、


相手を中心に自分のことを


決めているのです。
 


新しい出会いがあっても


「辛い事があった後には願いが叶う」


という思い込みから、


 


新しい人を受け入れたら


「(元恋人が)戻ってこなくなるかも」


と新しい出会いを避けることもあります。



振られた相手が戻ってくるのを


待ち続けるというのは、


健気なようなのですが、


「相手がいつか戻ってくる」


と思っているということは、


 


相手が


「別れたことは間違いだった


ことに気づき戻ってくる」と


考えていることになります。
 


これは


「怒りから別れを受け入れる気がない人」


と同じで、相手の意思を尊重していないのです。



別れた原因は自分の中にある


と考えていないということです。




別れを告げるというのは


告げる側にも痛みが生じます。


 


一度は好きになった相手に


辛いことを告げるからです。


 


それを全く理解せず、


振られた時と同じ自分のまま追い、


待ち続けているのです。


 


 


「受け入れられない」


「いつかは戻って来るかも」


 


と思っていても、


そうしている間も別れた相手は前を進み、


新しい時を生きています。


 


復縁を望むのだとしたら


先ずは「終わった」という事実を


しっかり認めることです。
 


認められた時にやっと、


交際をしていた時に相手や


自分のことを冷静に見つめられます。


 


その時に初めて、


これから自分はどうするかを


考えられるようになるのです。


 


 


そこに対しての導きは


僕たち立花事務局にお任せください!


 


 


 


本日も、最後まで読んで頂き


ありがとうございました!


 


 



あなたの悩み解決します

2023年08月24日 | 復縁

こんにちは


鈴木美咲です。


 


 


あなたは今


悩みはありますか?


 


あなたは、きっと


頑張りやさんですよね?


 


すっごく頑張っていて


疲れていませんか?


 


 


あなたは


自分で


たくさん考えて


いつも


解決してきたと思います。


 


 


しかし


前へ進みたくても


八方塞がりで


 


自分じゃ


どうしようもない


壁にぶつかってしまう時


ありますよね?


 


私も


たくさん


そうゆう時あります。


 


みなさんも


きっとあるはずです。


 


人生では、


1人の力だけで


解決できない場合も


多くあります。


 


当たり前のことですよ


 


真面目な方や


我慢してしまう方


頑張り屋さんの方は


 


自分で最後まで


なんとかしようと


頑張っていませんか?


 


無理はしないでくださいね。


 


自分が辛くなってしまいますよ。


 


なにか解決できない場合は、


他人の力を


借りるしかありません。


 


自分ではできないこと


わからないことも


その道のプロなら


なんなりと


解決してしまう事が


できてしまいます。


 


 


「相談する」


ということ


 


非常に


大切ですよ。


 


ある調査によると、


68%の人が


「恋愛に関して


悩みを持っている」と答え、


 


 


そのうち、52%の人が


「悩みを相談できない(しない)」


と答えています。


 


こんなにも


悩みを抱えているのに


相談できないで


いる人が


たくさんいる事に


本当に


驚かされてしまいます。


 


 


そして


もっと驚かされる事実が


 


今までに失恋をして


「自殺したいと


思ったことがある人」


に対して、


 


「自殺を考えたとき、


誰に相談したか」という質問に、


「相談したことがない」と


答えた人は60.4%となっています。


 


つまり、約3分の2もの人が、


生きるか死ぬかという


極めて重大な問題を、


1人で悩み続け、


誰にも相談


できないでいるのですよ


 


そんな悲しい現実に


私共は


いつも胸を


打たれてしまいます。


 


 


 


もし、あなたも


そういう状況にいるなら、


そんな自分を変えてください。


 


 


そもそも、


日本には「相談」


という文化が


根づいていません!


 


海外では、


カウンセリングや


相談は


当たり前なんですよ。


 



しかし、


日本人は


人に相談すると、


相手に


心配をかけてしまうと


思い込み、


心配をかけたくないので


自分で


抱え込んでしまうのです。


 


 


たとえば、


日本では


子どもが


学校でイジメにあっても、


親にも教師にも


相談しないことが大半ですよね。


 


アメリカでは、


小学校から


スクールカウンセラーがいて、


全生徒と


定期的に面接をし、


相談のハードルを


下げています。


 


幼い頃から


相談慣れしているので、


大人になっても


相談ができるのです。


 


 


人は頼られると


嬉しく感じるものです


 


もちろん私たち講師も


頼ってもらえたら


非常に嬉しく感じています。


 


例えば


あなたが


道に迷っているときも、


黙っていたら誰も


声をかけてくれません。


 


しかし、


「道に迷っているのですが」


と声をかけてみてください。


 


そしたら


だいたいの方は


とても


詳しく教えてくれますよね。


 


 


人間は、


頼られると


嬉しく感じる生き物です。


 


 


自分の


知識や経験を使えると、


その人は


承認欲求を満たす


効果があります。


 


 


ですからあなたも、


「相談できる人がいない」


と言わないで、


 


自分のプライドにとらわれず、


相談するべきです。


 


 


そうすると


必ずあなたの扉は開きます。


 


 


あなたが


壁にぶつかった状態のままだと、


もっと大きな迷惑を


人にかけるかもしれません。


 


 


ストレスフリーに


生きるために、


もっと気軽に


相談できるようになりましょう!


 


自分で解決できなければ、


誰かの手を借りていいのです。


 


 


多くの人が


あなたに手を差し伸べたいと


思っているのです。


 


そのことに


気づいてくださいね。


 


 


我々、講師も


あなたの扉を


開きたいと


思っております。


 


 


一人で悩まないでください。


 


あなたは


充分


ここまで


頑張ってきましたよ!


 


ここからは、私共に


お任せくださいね。


 


        鈴木 美咲


 


 



復縁の苦しさから抜け出したいですか?

2023年08月22日 | 復縁

こんにちは。


立花事務局内復縁係


復縁講師の野村です。


 


あなたの復縁を後押しするために書いたので


本日も最後までよろしくお願いします。


 


 


早速ですが、、、


 


 


『別れてしまったパートナーや恋人ともう一度戻って《幸せ》になりたい』


 


だけど、、、


 


復縁に対して不安を抱く方もいますよね。


でもその不安の【メカニズム】さえ分かってしまえば


前向きな気持ちで進んでいけるのです。


 


今回はそこを解説していきます!


 


 


まず根本的理由は【心の支えがいなくなる、楽しみがなくなる】ことによる


底無し沼にはまっていくような、暗闇から抜け出せないような


《喪失感》にあるんです。


 


毎週デートに行ったり、学校や仕事の後に食事に行ったり、一緒に住まれていた方もいると思います。


そんな人からの突然の別れの言葉、とてもすぐには受け入れられませんよね。


これは当たり前のことです。


 


以前、私も同棲していたことがありまして


仕事から帰ってきたら荷物がキレイさっぱり消えていた。。。


そんなことがありました。


当時は驚きと動揺で立っていられなかった程でした。


 


そして少し落ち着いて気づくのです。


【失ってから気付くありがたみ】に。


学校や職場であったくだらない笑い話や


日々のたわいのない話、つまらない冗談などを


聞いてくれた相手がいなくなることが悲しいし辛いのです。


 


 


なぜそこまで辛いのか、、、


ここからは脳科学理論に基づいてお話しさせて頂きます。


それは脳のメカニズムにも関係しているのです。


 


 


ある研究によると、《肉体的な痛み》と《失恋の痛み》は同じ脳の領域で処理されるそうです。


中には、《精神的痛み》を《ほぼ耐えきれない肉体的な痛み》と訴えたという事もあったそうです。


 


更に振られた人は【薬物依存症と似た症状】を引き起こすと言われています。


振られた人と薬物依存症の人は神経相関においていくつかの共通点があるのです。


麻薬中毒者は精神が安定していない為


仕事や私生活においていつも通り振る舞うことは難しいですよね。


それと同じように、愛を失ったときに感じる症状も非常に強力で考えたり集中することが難しくなります。


 


ですが失恋の傷を抱えたままでは、ふとしたときに元恋人のことを考えてしまいます。


例えば、表情だったり、過去の会話だったり、楽しかった思い出だったり。


『あの人の』


その度に傷をえぐられ心の痛みは再発して辛さが引き起こされます。


これが1日の間に何度も起きるのだと考えると、回復するのに時間がかかって当然です。


 


だけど【心の傷】は目に見えません。


 


【身体の傷】であれば目に見えますし


医者に行けば薬も貰えますし


傷に対して治療もして貰えます。


 


ただ【心の傷】は違います。


傷の場所も傷の深さも、その処置方法も。。。


見えないからこそ分かりづらいのです。


だから《辛い》のです。


だから《苦しいし不安》なんです。


 


その不安に耐えていれば


いつの日か報われる、いつか楽になる


 


その不安に耐えていれば


いつの日かその心が傷が癒えてくる


 


そんなふうに思っていませんか?


 


でも【心の傷】は時間では解決しないのです。


 


お相手でしか


あなたが今


思い浮かべている


その大切な人でしか解決が出来ないんです。


 


また彼女の好きなお店にご飯に行ったり


また彼と一緒にドライブやデートに行ったり


仕事終わりにカラオケに行ったり


夜遅くまで電話したり


 


そんな日々が戻って来れば


取り戻せるのであれば


心の傷は一気に無くなります。


 


そんなん名医でも


治せない


癒せない


そんな力を


彼・彼女は持っているのです。


 


 


生徒さんの話になりますが、最初はここに書けないほどの状態でした。


 


 


生きる気力を無くし、ただ仕事をして、ただ寝るだけの毎日。


食事もろくに摂らず、睡眠薬を飲む毎日、、、


仕事はおろか、生きる希望も失っていました。


 


『私は生きている意味があるのか』


そんなことを自問する日々。


 


でも、その生徒さんは僕の講座への参加を重ねる度


自らの意思で


『自分の志を決め登りたい』


『目標を決めて復縁活動に全力を尽くす』と決めて


動き出しました。


 


そして復縁活動の中で


自分を見つめ直して心に余裕ができ


彼との連絡が増え、デートを繰り返し、、、


復縁が達成した頃には見違えるようになりました。


声も明るくなって


冗談まで言えるようになりました。


 


勇気を振り絞って


自分自身に向き合って


志を高く持ち


一歩を踏み出したからこそ


復縁への一歩を踏み出したからこそ


幸せな人生を歩み出したのです。


 


踏み出すことで初めて前に進めるし


心にポッカリ開いた穴がどんどん塞がっていきます。


その穴は【あなたの中にいるそのお相手】しか塞ぐことできないんです。


 


皆様にも正しい復縁に向けて一歩を踏み出して


1日でも早く復縁をして頂きたいです。


 


『踏み出すことが怖い』


『拒否されるのが怖い』


すごくわかります。


勇気のいることですよね。


 


 


今、心の中にいる


【毎日思い出すあの子】や【思い出の中にしかいないあの人】


そんな大切な人と復縁することができたら、、、


また一緒にディズニーランドに行ったり、沖縄旅行に行ったり


そんな日々がまた訪れるならどうですか?


それは《幸せ》以外何ものでもないですよね。


 


 


あなたの【復縁活動】の先に《幸せ》がありますように。


 


あなたが心の底から笑えますように。


 


 


野村 昂大


 


 




あなたのことが嫌いになったわけじゃない!

2023年08月20日 | 復縁

こんにちは!

立花事務局
復縁講師
大河内真由と申します。


このブログを
読んでいる
あなたは

大好きな彼、彼女と

何かしらの
理由から
別れてしまい
つらい日々を
過ごしてませんか?

仕事も
やる気がでなく

休みの日は
ベッドから出れず

毎日泣いて
苦しくなって
いませんか?

別れる別れないの
関係になってる時

あなたは復縁したい!と
思った時に彼(彼女)に
ストレートに
そのあなたの気持ちを
伝えましたか?

※やり直したい

※別れたくない

※もう一度考えて下さい

※悪いところを直すから

などなど。


おそらく別れた当時
あなたのその気持ちを
伝えてみたが
相手が受け入れて
くれる事はなかったから
このブログを
読んでいるのだと思います。


復縁の際には、
基本的に
未練を見せないほうが
良いというのが
基本ですが
これには
理由があります。

相手はお別れを
決断し、
あなたに伝えるのも
かなり勇気を振り絞って
伝えたので
その決断を否定するような
事を言ってしまうと
余計に嫌われて
しまいます。

では
相手に復縁したい
という気持ちが
伝わらないように
するためには
いつ、どうやって
相手に伝えれば
いいのかと
疑問に思う方も
多いと思います。

「好意を出さずに
どうやって
復縁まで持っていくか」
また
「好意を
感じさせないように
どうやって接していけば
良いの?」という
疑問です。

同時に
こんな不安も
出てくると
思います。


「好意を伝えないと
相手はこちらに 
対して興味を
失ってしまうのでは?」

「好意を伝えたほうが
復縁が早くできるのでは?」
こんな不安も
出てくると思います。


自分に対して
好意的な人がいると
意識をする事があるので
そのように
考えるのだと思います。


ですが、復縁の場合は
普通の恋愛と
全く違うのです。


その違いはとは

一度お付き合いをして
何らかの問題で
別れているという所です。

お付き合いをして
相手が別れたいと
言ってきたときに
あなたはどのような
反応をしましたか?

あなたは相手から
別れたいと言われた時に
素直に普通に何も言わず
一言だけ
「うん!分かった!」と
このセリフだけで
別れましたか?

あなたを含め
多くの方は
「うん!分かった!」の
一言だけでは
無いと思います。

きっと
相手に対して
何らかの言葉で
抵抗したと思います。

その抵抗から相手は
あなたが
自分に好意があることも
分かっているという
状況です。

まずはここが違います。

そして二つ目は
相手のとらえ方が違います。

相手は決断して
別れを決めて
前を向いて
歩き出した現状では
あなたの好意が
プレッシャーに
感じてしまう
という状況です。

ただの好意として
受け取るのではなく、

好き=付き合って
というイメージで
受け取られてしまいます。

ここが二つ目に
違うところです。

普通の日常では
好き=付き合うという
イコールではありません。

好きと、付き合うは
別ものだと思うでのす。

ですが
復縁の場合は
このイコールがとても
ダイレクトで

好き=付き合わないと。と
相手はこうダイレクトに
感じてしまうということです。


例えば
あなたは、
そんなに
早急に結論を
出したいわけではない
と思っていても、

勝手に相手は
「付き合ってほしいと
いうことなんだろう」と
思ってしまいます。

だから、その好意には
「応えられない」と
なるのです。


ということは、
あなたの
好意が良くないという
ことではなく
あなたと付き合うことは
今は難しいと
相手が考えてしまうのです。

という理由で、
その好意は
感じさせない方が復縁には
効果的です。

つまり明確に言うと
好意そのものが
NGというわけでは
ないのです。

問題なのは
好意=付き合ってと
思われているということが
NGだという事なんです。

ですから、ここを
改善することが大切です。


何となく好意的だなとは
思っていても
好意を出さなければ
相手の頭の中では
「どっちなんだろう?」となり
確信としては感じないので
焦らされてるという
気持ちにもならないですし

必要以上に距離を
置かれることも
なくなります。

ですから、
好意を
見せないから
相手がこちらに興味を失う
ということは
心配しなくても
良いのです。

それでも相手から
距離を置かれてしまった
というなら

好意を見せないように
と意気込みすぎて
相手に対して失礼な態度を
とってしまったり
必要以上に素っ気ないような
冷たい態度を
とってしまったことが
原因かもしれません。

そんな態度を取らない限りは
「好意を見せないように
しなくちゃ」と思っているくらいが
ちょうどよいのです。

その状況であれば
相手も警戒心を
あまり持たずに接して
くれると思います。


そして、気楽に
接してくれるからこそ
あなたの良いところも
相手は
たくさん再発見できます。


それがゆくゆくは
「やっぱり好きだな」
という相手の気持ちの
変化につながって
いくと思います。

不安な気持ちは
よくわかります。

ただ、
その不安な気持ちが
相手からすればいい
印象にならないと
いう事なんです。

ですから前向きに考えて
頑張っていきましょう!

あなたの復縁活動を
応援しております。

大河内 真由