A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

都内でも紅葉が見れます

2015-11-06 21:31:46 | 植物
紅葉が都内でもみれます

都内でも紅葉が見れます

ウルシの仲間なので、紅葉が綺麗。真っ赤に染まった葉が美しく、鑑賞用に用いられています。都立水元公園では、ステージ付近に数本が植栽されています。
日本への渡来は安土桃山時代末の1591年(天正19年)に筑前の貿易商人 神屋宗湛や島井宗室らによって中国南部から種子が輸入され、当時需要が高まりつつあったろうそくの蝋を採取する目的で栽培されたのがはじまりとされる。

ハゼノキ高画質写真

関連サイト
花しらべ  ウルシ科  高 木  ハで始まる植物


野鳥のメジロが我が家の庭に

2015-11-06 15:10:04 | 日記

1600×1200ピクセル



1600×1200ピクセル


我が家の庭には都立水元公園が近いこともあって、野鳥がたびたび飛来します。これから冬になってくると虫がいなくなって野鳥の餌がなくなってくると、我が家の庭にもメジロが餌を求めてやってきます。人の姿が近づくと警戒して逃げていきますが、しばらくすると又きています。
花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、春には好物の花の蜜を求めて南から北へと移動するものもいる。
特に早春、都立水元公園では川津ザクラに群がる様子がよく観察され、「チー、チー」という地鳴きで鳴き交わす様子がよく観察される。

目科属:スズメ目メジロ科メジロ属
学名:Zosterops japonicus
漢字表記:目白
分類:留鳥または漂鳥
:緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴。
大きさ:全長12cm前後
撮影:2010.01.02 葛飾区内自宅、都立水元公園
カメラ:Canon EOS 30D

関連サイト
野鳥 高画質写真と解説

日本の四季  花しらべ  花の美術館  花の素材館  癒しのある生活を求めて