A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

寒くなると「おでん」が身体も心も暖かくしてくれます

2015-11-27 08:00:00 | グルメ
寒い冬の夕方にいつも同じ場所におでん屋さんの屋台が開いていて、いつも立ち寄って食べたものです。



現在では屋台のおでん屋さんも見かけなくなってしまいましたが、コンビニで手軽に買えるものにはなりましたが、買って家に持ち帰らないと食べることができないのは残念です。

各コンビニによっても微妙に味が違いますが、懐かしいおふくろの味がするような感じで、つい購入してしまいます。



丸善 別鍋仕込おでん 1000g
丸善
丸善

【訳あり】 岩手県産 りんご 10kg

2015-11-27 06:00:00 | グルメ
岩手県の北上山地や奥羽山脈や内陸平野で収穫されたりんごです。慣行栽培または減農薬減化学肥料栽培です。岩手県産りんごは、昼と夜の気温差があり、甘味のあります。また、甘味と酸味のバランスのとれているりんごが多いです。
■早生・中性の品種のりんご(さんさ、つがる、ジョナゴールド、早生ふじ、王林、その他など)は、柔らかくなりやすい品種です。商品到着から「1週間以内」にお召し上がり下さい。(要冷蔵;5℃以下で保存。) その後は柔らかくなりますので、料理用(りんごジャム、りんごパイなど)でお使い下さい。
■晩生の品種のりんご(サンふじ、シナノゴールドなど)は、商品到着から「1ヶ月以内」にお召し上がり下さい。(要冷蔵;5℃以下で保存。) その後は柔らかくなりますので、料理用(りんごジャム、りんごパイなど)でお使いください。

【訳あり】 岩手県産 りんご 10kg
クリエーター情報なし
岩手県産

カンツバキ・寒椿が咲き始めました

2015-11-27 05:00:00 | 植物

カンツバキはツバキよりサザンカに近い種類で、サザンカとツバキ C. japonica との種間交雑園芸品種群で常緑中低木です。図鑑などではサザンカの項目のなかでカンツバキを紹介しているものが多い。
花弁と雄蕊が合着している椿の特徴、花弁が一枚ずつ散る山茶花の特徴、性質を合わせ持ちます。散り方は、花弁がバラバラになる「サザンカ型」です。
冬の代表的な花木であり八重咲きの薄紅花が代表ですが、赤や白、桃色の一重や八重咲きもあります。葉は暗緑色で小さな槍形をしており葉縁に鋭い鋸歯があります。常緑で、横に広がりやすく、刈り込みに強い性質なので、垣根にしたてられることがおおい。
関東では寒椿、関西では獅子頭の名で親しまれています。

寒椿・勘次郎(かんじろう)


寒椿・獅子頭(ししがしら)


寒椿・昭和の栄(しょうわのさかえ)


カンツバキ・寒椿 高画質写真と解説

関連サイト
12月の花  12月の誕生花と花言葉

白色の花 赤色の花 黄色の花 青色の花 桃色の花 紫色の花 その他の色の花

低 木  カで始まる植物  ツバキ科

日本の四季  花しらべ  花の美術館  花の素材館  癒しのある生活を求めて