A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

都立公園に紅葉を見に行こう

2015-11-07 18:09:53 | 植物

1024×682ピクセル
1600×1200ピクセル

1024×682ピクセル
1600×1200ピクセル

1024×682ピクセル
1600×1200ピクセル

春の桜前線は南から北へ進みますが、イロハカエデの紅葉前線は北から南へと1日平均27キロほど進むと言われ、約50日で日本列島を縦断、高い所では500メ-トル高くなるごとに約10日早まります。
また、イチョウの黄葉前線は東北や中部の山間部では10月下旬から始まり、関東、東海、近畿では11月中旬から色づきます。晩秋ともなると、平地で紅葉が鑑賞できるようになってきています。
都内の庭園で紅葉が鑑賞できます。ライトアップしている場所もあり、以外と近くに穴場があるかもしれません。

都立公園に紅葉を見に行こう

関連サイト
モミジ・紅葉  11月の花  11月の誕生花と花言葉

白色の花 赤色の花 黄色の花 青色の花 桃色の花 紫色の花 その他の色の花

低 木  コで始まる植物

日本の四季  花しらべ  花の美術館  花の素材館  癒しのある生活を求めて


水琴(みずこと)の音

2015-11-07 16:18:00 | 健康
疲れをとりたい、ストレスを解消したい、ぐっすり眠りたい、リラックスしたい等のお悩み解消に聴くだけで不調が消える。
古くからある水琴窟(すいきんくつ)をヒントに生まれた、究極の癒しの音響機器が、本書のCDに収録した水琴(みずごと)です。不規則に落ちる水滴の響き合う音が、自然界と同じ高周波を生み、聴くだけで自律神経が整い、さまざまな不調が改善します。

著者について
おおはし・としお…音・環境プロデューサー。ティーズ・コーポレーション代表。京大卒業後、音が人の心身に与える影響を研究。水琴窟を現代によみがえらせた水琴を開発。癒しのサウンドツールとして注目を浴びる。



聴くだけで不調が消える 水琴の音CDブック
クリエーター情報なし
学研パブリッシング