目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

メレンゲと豆の焼き菓子

2015-02-26 | 日記


今日はいつもより早く薪ストーブに火を入れました。

朝より気温が下がっています。


家人は久しぶりに仕事部屋にこもっているわ。


私はお菓子を焼きました。

メレンゲと白インゲンの焼き菓子です。


白インゲン豆のアンコが大好きなの。



昨日、薪ストーブの上に乗せて置いた白インゲン豆。

朝にはすっかり柔らかくなって私を待っていましたよ。


どんな料理にしてくれるのですか?


豆がそう私に問いかけています。


ハッキリ何にしようと決めて煮た訳ではないのです。

ゴメンネお豆さん。







ただ無性に白インゲン豆のあの上品なお味が恋しくなりました。


豆のスープにしても好いなって簡単に考えて一袋全部水に浸しちゃったわ。


ところが昨日こしらえた白菜の煮込みスープがまだいっぱい残っています。

あれが無くならないうちは豆のスープは出来ないわね。


で、結局砂糖を入れて少し煮てみようか、と


お玉で二杯すくった分を甘煮にしたのよね。

半分は裏ごしもして少しゆるめの豆ソース風。


柔らかいパンを炭火であぶってこの甘い豆ソースをディップにしていただいてご覧なさい。


舌が落ちますよ。

なんちゃって。




実はこれはタイの路上で屋台で売っている食べ物なのよ。


あちらは緑色の豆ソースですけどね。


味は白インゲンに似ています。


さて、作ったもののこの豆ソースをどうしようか?


そのままでぜんざいみたいに食べて良し。

タカキビを炊いておはぎみたいにしても良し。

さあ、どうする、どうする。



良い事思いついたわ。

卵白のメレンゲと合わせてそれだけで焼いたら美味しいかも・・・・・・


というのもね、自家製マヨネーズを作っているせいでいつも卵白だけ余っちゃうのよね。


マヨネーズって黄身だけ使いますよね。



で、卵白が溜まっていたのね。


その利用法を模索している最中だもんだから、アイデアが浮かんだのです。


焼いてみたら軽くて美味しい焼き菓子になりましたよ。



甘さも自分にちょうど良い加減です。

沢山食べてもそんなに心配いりません。


自分で作るのはそう言う所が良いでしょ。


これはとっても簡単でもっと頻繁に作っても良いレシピです。


作り方はいたって簡単、卵白二個分でメレンゲを立てます。

砂糖を適宜入れて角が立つくらい固めのメレンゲにしました。

レモン汁を絞って卵臭さを消します。

大さじ一杯の薄力粉を加えて良く混ぜ合わせます。


そこへあらかじめ用意した豆の甘煮をソース状にしたものを入れてまた良く混ぜました。

豆の甘煮をそのまま混ぜても良いかもしれません。


パイ皿に流し込み始め130度で15分あとで150度にオーブンの温度を上げて40分くらい焼きました。


卵の白身なので焦げないように低温で焼きます。


アーモンドスライスとかプラスするとオシャレになりそうですね。


本当に軽くてあっさりしているので一人で全部食べちゃいたい程よ。


お片づけの合間にこんな事してました。ハハ




































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物は仏像です。

2015-02-26 | 日記
今朝は7時頃から雨が降り出しました。


皆さんの所はどんなお天気ですか?


こちらは雨が降って寒いです。


昨日までの春のような陽気は今日はもう有りません。


冬に逆戻りか・・・・ってこれからの季節は三寒四温ですよね。


戻り寒も大いに有ります。


さて、昨日は古い洋裁本を持ち出してスカートでも作ろうかと思い立ったのですが、

ミシンの置いてある部屋に行ってびっくり。


本棚の脇に据えてあった小さな仏壇に置いてある一番大事な仏陀の像が消えています。


え?


盗まれた?



と最初はドッキリでした。


だって、他の仏像は皆寝っ転がっていたのに私の大事にしている一番のお気に入りだけないのです。








盗人はどうしてあの仏像だけ持っていったのか?


余程価値が分かる人間がここへ入ったのか?


最初はそんな風に考えたけど泥棒が入った気配はどこにも見当たりません。


第一最後にこの仏像を確認したのも、もうだいぶ前の事です。


いつも部屋は閉めていますが、最近障子の破れ目からネコが侵入するのを目撃しています。


そう考えるとたぶんネコが倒して遊んで落としたって事かもしれません。



紛失に気がついたのは昨日の夕方です。


スカートを作り始める前にあの仏像を探さなくては・・・・・・・



朝から棚の下のものを全部どかして何処かにおちていないか探し始めました。


仏像と云ってもとても小さなもので高さ2センチくらい。


細かいものが入っている箱なども下に置いてあったのでその中に落ち込んでいるかもしれません。


とにかくあれが見つかるまでは他の事が出来ないくらい私の気持ちも落ち込んでいます。


ネコが落として、手でもてあそんだとしたら隅の方に蹴散らかしてあるかもしれない。



とにかく早く探し出して安心したいのです。



で、本棚の下とか、その辺りに置いてあるものを手当たり次第引っ張り出しので部屋はグチャグチャ。



泣きたい気持ちを抑えながら探すと、


思った通り小物を詰め込んだ箱の陰に転がっている仏像さんを見つけました。






でも見つかった後の部屋は引っ張り出したモノが散乱してまるで泥棒にでも入られたみたい。



仏像が見つかってホッとしていますが、


今度は部屋の片付け仕事が出来てしまいました。




でもね。


きっと仏像が無くなったのは、

ネコに落とされても直ぐに分かるくらいに部屋を整頓しておきなさいっていうメッセージだったような気がしてます。



大事な仏像ですからもう少し居場所も考えてあげた方が良いですね。


ネコに蹴散らかされない場所にしないとね。



守り本尊として袋に入れて持ち歩くのが良いのでしょうか?


やっぱりいつもお顔が見えるように飾っておきたいのが本音です。





優しいお顔ですよね。


手彫りと思われます。



ある事情が有って私の手元にやって来ました。


この像がやって来てから良い事いっぱい有ったわね。


大事にしなくちゃ


部屋の掃除もして来まーす。


































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする