目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

味噌を仕込む

2017-03-02 | 日記
二月中には済ませたいと思っていたのにやっぱりグズな私です。

結局、仕込みが今日になってしまいました。

それも雪降る日にだよ。

今朝は朝から霙、あめ、雪、また雨と変なお天気でしたわ。


味噌作りでは大豆を潰して汗をかきました。

一キロの大豆を指で押して潰れるくらいに柔らかく煮ます。

昨日の昼前から浸水させた豆を

朝、ストーブを点けてすぐに火にかけ、

朝の仕事を済ませて朝食を摂っている間に炊き上げました。

麹は昨日近所の産直で偶然見つけた生麹です。


生麹が売っているなんて思わなかったわ。

嬉しいです。

家に買ってあった麦豆麹と米の生麹を合わせて使ってみましたわ。

味噌作りは二十年ほど前に一度やったことがあるっきり。

昨日になってネットで造り方を調べて、

ざっと読みして、やってみたわけです。

経験もないのに最初から麦豆麹と米麹のミックスで行こうと

レシピ外のことを考えています。

麦麹と米麹の違いも知らずにですよ。

我ながら相変わらずの愚か者ですわ。

あまりネットに自分の阿呆を晒すのも如何なものかと

そう思うのですがねが根がばか正直ですので仕方ありません。

隠したとしても愚か者の尻尾はすぐに見破られてしまうものですわね。

この前甘麹を作っているお話をしましたが、

一度麹を買いに行って店に麦豆麹しか置いてなかったことがあります。

米麹が入荷するまで待てばいいものをそれができずについ購入してしまいました。

でも、結果的にその麦豆麹で作った甘麹は米に比べると甘みが少なくて

正直言ってイマイチだったのです。

それからすぐに米麹を手に入れてまた米麹の甘麹に戻りました。

必然余った麦豆麹の使い道がありません。

それで米麹と合わせて味噌に使ってしまおうと考えたわけです。

さあて、どんな味噌ができるのでしょうか?

一年経ってみないとわからないのよね。

お楽しみが一つできました。

米の生麹がもう一キロあります。

もう一度半キロの大豆で仕込みたいと思ってます。

今日の仕事の反省点を確認しながらもう一度経験してみたいのです。

一番大変だったのはやはり大豆を潰す作業でしたね。

何はともあれ美味しい味噌ができますように。。。。。





























にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする