目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

野鳥の姿を見るのは難しい

2017-03-29 | 日記
良いお天気になってきました。

風が冷たいけれど春らしいよね。

花冷えって言いたくなるような小寒さなのです。

今朝のことですけどね、体操の時に目の前をカケスが飛んで行きました。


腕を振り上げたその時に視界に綺麗な青色が飛び込んできたのです。

カケスは羽を広げて目の前の裸木に止まりました。

明るい青色がハッとするほど綺麗です。

体のどこかに純白の白色が見えました。

そのコントラストが鮮やかで、

朝から得した気分です。



午後になると今度は木立の中から

「おいと、おいと」

「おいと。おいとチッチ」と今まで聞いたことのない小鳥の鳴く声が聞こえてきます。

この鳴き声は普段あまり聞こえないものなので

メガネをかけて木立の中をしばらく見つめていましたが、

なかなか見えません。

私が見ているのを知っているかのように

さっきまであんなに鳴いていたその可愛い鳴き声ももう全く聞こえないのです。

見つからないようにじっとしているのでしょうか。

諦めてふと目を落とすと、

椎茸の原木に大きな椎茸ができているのが見えました。



晩飯は椎茸ステーキとしましょうか。うふ

それにしてもあの鳥は

どんな姿をしているのかしらん?

野鳥の姿を見るのは案外難しいのです。

是非お目にかかりたい・・・・・・・
































にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の大事なカランコエが。。。。。

2017-03-29 | 日記
こんにちは

今日はちょっと寒い日です。

春ってこんな風に寒い日もあるのです。

ポカポカ陽気の暖かい日ばかりではありません。

あんなに大事に冬越しをしたカランコエを外に出し、

屋根下の置いていました。

それが昨日の低温でやられてしまったのです。



色が抜けて蝋細工のようになっちゃった。



全部じゃないけどね。



何度同じ過ちを繰り返せば学ぶことができるのか?

生きているうちに少しは今よりも利口になっていられるでしょうか?

わかりませんね。

今では窓際のわずかな場所しか太陽が当たらなくなってしまったこの部屋で、

午後を過ごすのはちょっとつまらなくなってきました。

とはいえ、外は風が強いのです。

風が強いけど陽は差している。

そんな条件が一番似合うのってなんだろう?

そうだ

洗濯しよう。

冷えとり療法で靴下の重ねばきをしていますが、

重ねばき用の薄い靴下にすぐ穴が開いてしまうのです。

繕いながらなるべく長く履けるように努力しているけれど、

その努力の一つとして手洗いしています。

以前は洗濯機に入れて無造作に扱ってたけれど、

素材が絹だし大事に手洗いすれば持ちが良いかな、って考えました。

それから手洗いしていますが、面倒ですね。

だって重ねばきなので1回ごとに四足、合計八枚の靴下を洗うのですもの。

怠けていると二回分になって十六枚も洗う羽目になっちゃいます。

実は今回がそうなんです。

二十四枚に増えちゃう前に今日やらないと。。。。

幸いお天気は洗濯日和。

天気を味方に張り切って洗濯してきます。






























にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする