目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

アブの話をしちゃったわ

2018-08-25 | 日記
葛の花




窓の向こうは葛簾。

ツートンカラーの花飾り。

風に揺られて涼しそう。


今日は午後から空が晴れ草刈り仕事ができました。

山のように草を刈って途中でバッタに噛まれるアクシデントも。。。

多分彼らは

そのままにしておいて欲しかったのでしょう。

草藪の方が過ごしやすかっただろしもしかしたら草の間に巣があったかもしれません。

ガッサガッサと根こそぎむしったところもあったから

バッタはせめてものリベンジを果たしたかったのでしょう。


小さな黄色いバッタです。

正確に言えば黄緑色。

若いバッタは成長した緑色にはまだなれません。

人間でいえば青二才。

あれ、この言葉も最近耳にしませんね。



まだ未熟で黄緑色をしている若いバッタに膝の裏を噛まれました。

血気盛んな若者バッタです。


噛まれたと言ったって、

なに、相手は小さきバッタですもの、

アブに刺されかけた時のようなものです。


アブといえば今年はアブが多くて大変でした。

今でもまだ飛んできてますよ。



都会の人はアブなんて知らないでしょうね。


アブって案外マイナーな昆虫なんです。


アブは存在自体あまり知られていないし、

アブに興味を持っている人も少ないようだし、

アブの生態研究もかつてなされたことはないようだし、

アブの生態が映画になったこともないようです。

アブって意外と人気ない。

ネットで調べても

ほとんど知識を得られません。

「アブが近くにいたらすぐに逃げましょう。」

何て書いてありましたけど、

我が家じゃアブが飛び込んでくるのです。

どこへ逃げろというのでしょう。



なぜかいきなり話がアブに変わっています。


毎日アブにアタックされていますが、

身をかわし、術を使って対処しているので

刺されたことはありません。

アブに刺される程ノロマじゃないわい、と

啖呵を切って過ごしております。



というのもねあなた、

アブって嘴というのか針っていうのか

とにかくぶっ太いのを刺そうとするから

針の先が皮膚に触った途端に

痛いって感じるのです。

それから追い払っても間に合います。

針をしっかりと刺されて血を吸われるまで気が付かないようではいけません。




いつも敏感に意識を向けていれば

蚊に刺されることだって滅多にないのです。

近くに来れば感じますから。


侍の境地のように。。。。。なんちゃって。




あーあ、アブの話をしちゃったわね。

田舎のあるある、第二弾?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちもちドーナッツ

2018-08-25 | 瞑想
二日続けてドーナッツをあげました。

おから入りドーナッツです。

卵とミルクと砂糖も少し、天然酵母で膨らませました。

昨日は強力粉、今日は薄力粉。

どちらもモチモチッとしています。

昨日は歌の会のメンバーがいたのですぐに売り切れました。

でも今日は二日目ともあって家人は

ノーサンキューって感じ。

私が三つ食べただけで売れ残っています。

どうしましょう。

冷凍庫に入れるっきゃないがね。

どうしてまた二日続きでドーナッツを作ろうって気になったのかしらん。

自分でもわけがわかりませんわ。

一番暑い時に汗をかきながらあげてました。

何も言わなかったけれど見ていた家人が呆れ顔だったわね。



薄力粉と強力粉の違いを比べてみたかったののかもしれません。

出来上がりは大して変わりませんでした。

なあんだ

もっとサクサクっと仕上げるには

ベーキングパウダーが必要なのでしょうか。

私はベーキングパウダーを使いたくありませんの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のあるある/蜘蛛の巣

2018-08-25 | 日記
また雨が降ってきました。

朝五時に土砂降りの雨音で目が覚めて、

それから二度寝しているとまた雨の音。

六時でした。

今日は雨が上がって庭の草むしりをする予定だったのに。。。。

ふと横を見ると一緒に寝ている猫と目があって、

ミャーと鳴かれてしまいました。


しぶしぶと布団から抜け出して猫に餌をやりました。


雨のせいか寒くて暗いのでそのまま軽い体操の後ネットで天気予報チェック。

そうこうしているうちに空が晴れかかり青空も見えてきた、

ああそれなのに、それなのにまた雨が。。。。。


どうやら今日の草刈りは無理ですね。


閑話休題。

今日は田舎の「あるある」がテーマです。

時々、

蜘蛛の巣に頭をつっこむってのどうですか?

田舎に住んでいる人は経験ありますよね?



え、もしかして家だけ?

我が家じゃ夏によくある話ですの。


例えば夜に帰宅して

車から家に入るまでの通路に蜘蛛の巣が張っていて

知らずにその中に頭から突っ込む。

時には頭にクモがのっかって悲鳴をあげながら手で払い落としたり。



クモって捕虫に有効な場所を見つけると毎日巣を張り替えるの、知ってます?

夕方になるとせっせと巣造りを始めて、

朝には片付けてるようですよ。

夕方に出した糸を回収しているように見えます。

案外とリサイクル可能だったりして。。。。。




毎日のその作業はなかなか大変でしょうね。

苦労は分かりますが、

場所も結構変えたりするので油断がなりません。


そこにありそうなのがわかっている時は

その辺の枝っ切れなどを振り回して

蜘蛛の巣を壊しながら進みます。

すみませんね、と謝罪の気持ちを口にしながら壊します。


最近二回あたったのは、

裏の猫の餌保管場所の前にある蜘蛛の巣です。

最近ここに大きな蜘蛛の巣が張られています。

今朝は寝ぼけ眼で餌を取りに行って

頭に蜘蛛の巣があるのをうっかりしていました。

朝の片付け前だったようです。

二日前の夜に当たったばかりですが、

蜘蛛の巣の位置を全部覚えているほど暇じゃありません。



顔じゃなくてよかった、という言い方もできますが、

頭だって気持ちのいいものじゃないですよ。


今までここで巣を張った蜘蛛はいませんでした。

なのに今回は結構大きめのクモがいるので

頭には乗るほど突っ込みたくありません。

要注意の場所となりました。

気をつけなくちゃ。。。



蜘蛛の巣はいたるところにあります。

普通は人間様の通らない場所に張って虫を捕獲してくれるけど

たまに通り道に作るのです。

クモだって考えているからね。

虫が集まりやすい場所をちゃんと選んでいるのです。



それを思うと人間の都合ばかりで壊すのも申し訳ない気がしますが、

仕方ありませんね。

共存していくには多少の我慢も必要です。


蜘蛛の巣は透明なので

人間の節穴には見えない時もありまして、

無意識にぶち壊している時も多々あります。

田舎で経験から身につけたこと。

蜘蛛の巣に頭を突っ込んだ時は

慌てず騒がずそのまま静かに引き下がりましょう。

蜘蛛の糸は案外強いのでそうすれば巣を壊すことなく、

両者被害なしとなりますが、

人間様は大抵無意識で勢いよく突っ込んでしまい修正不能の場合が多いのです。


クモにはお気の毒。


ということで他愛もない蜘蛛の話でございました。



昼過ぎから晴れてきました。

でも草は濡れたまま。。。。草刈りはちょっとやりたくありませんな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする