目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

アンティーク扇風機大活躍の夏

2018-08-29 | 日記

草仕事でたっぷりと汗をかいて、

拭きもせず濡れたブラウスのままいたら

体が冷えてくしゃみが立て続けに出て困りました。

サンセット時はもう風もひんやり涼しい陽気で

もう肩を出した衣服では体が冷えてしまいます。

それでも日中は暑くて今日も歌人は扇風機を回していましたよ。

我が家の扇風機はアンティーク。

彼はリアルアンティークと呼んでますが、

実際に使用できる古いものって意味で言っているのでしょうか。

真意は?です。

この扇風機は二十五年前にすでに古いものとして外られていたのを

譲り受けました。

つまり当時すでにアンティークだったものです。





今まで暑さ対策として使ったことはほとんどありません。

あったとしても一度か二度かな。


ではここでクイズです。


では何のために扇風機がこの家に必要だったのか?

答えは意外です。

そこのあなた、一体それは何でしょうね?

誰にも想像がつかないと思いますが、

それは焙煎したコーヒー豆の皮を飛ばすためだったのです。


ね、意外でしょ。


コーヒー豆を自分で焙煎している暇人がいるなんて、

普通の人は想像できませんよね。

今はしてませんよ。

でも以前はオーガニックの生豆を買って

炭をおこしフライパンで豆を炒る。

それが趣味だった時期があるのです。

何しろやりたいことをやってましたから。。。。


その頃活躍したのがこのアンティークの扇風機なんです。

扇風機の前で入りたての熱いコーヒー豆を、

持ち上げたザルからザーッと落としながら

風に皮の残骸を吹き飛ばしてもらう作業です。

同時に豆を冷まします。

熱い豆を急速に冷ます方が美味しいコーヒーになると、

誰かに教わったからでしょう。


この作業は楽しい作業で、

下で豆を受けたザルを今度は上に持ち上げて

ザーッと流すのを繰り替えします。

リズムをつけてやったりすると

なお楽しいのです。

扇風機はそういう時に活躍するだけでした。

でも今年の夏はあまりに暑かったので

ベッド生活の人が望んで座敷に上がったというわけです。


この製品は東芝製。

おそらく昭和四十年台かそれ以前の製品でしょう。

まだ日本人が世界に誇れる製品を作ろうと

切磋琢磨している頃の製品です。

メイドインジャパンが

世界に羽ばたいてその名に恥じない製品を作ろうと

大いなる希望に燃えていた頃の製品です。

さすが当時のメイドインジャパン。

壊れません。

使用頻度が少なかったからかもしれないけれど

四十年以上前に作られた扇風機が何の支障もなく作動しています。

なのになぜ

新品が六年しかもたないの?

掃除機の話なんですけどね。

今のものってすぐに壊れてしまうでしょ。

壊れないものを作ろうなんて気概はとうに捨て去ってしまったようですね。

日本企業。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活でピーマンの甘酢煮など

2018-08-29 | 日記
おはようございます。

朝からとてもいいお天気で張り切って台所仕事をしていました。

昨日、街で買ってきた食材のうち加工できるものを調理したのです。

まずはサツマイモの残りで甘辛煮、次に大好きな赤ピーマンの甘酢煮、きんぴらごぼう、

ナスとキュウリとミョウガを塩もみしてめかぶと和えたご飯のお供、

醤油で味付けです。



赤ピーマンの甘酢煮は私が読者になっているイタリア料理のブログから。

https://blog.goo.ne.jp/subasio/e/2ea4d7902dbf64d70472d116d7acf283

何度も繰り返して作るほどお気に入りになりました。

ありがとうございます。


それとマヨネーズ。

マヨネーズはいつも手つくり。

マヨネーズは手つくりが一番でしょ。

作り方なんてとても簡単なんですよ。

ちょっとしたコツを飲み込めばちゃちゃっとできます。

今朝は五つの常備菜を用意しました。

買い物をしてきたので冷蔵庫の野菜室がいっぱいです。

加工できるものは加工して、カサを小さくしておきます。



かぼちゃの残りが半分あるので

今日はそれを片付けましょう。

野菜室からはみ出ています。

マッシュパンプキンか、かぼちゃのスープか、

それとも和風にかぼちゃの煮付け?

とチョイスのお伺いを立てているのですが今の所返事なし。

これは私が自分で決めよというサインなのか?

それとも思考がそこに追いついていないのか?

再確認ののち、私に決定権があるのなら

マッシュパンプキンにするつもりです。

余ればコロッケに変換できるしね。



いいお天気になると思ったらだんだん曇ってきました。

曇ってきたと思うとまた晴れて。。。。

山里はすっかり秋の空模様です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする