目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

豆シリーズ あずき

2018-12-08 | 日記
秋が深まってから

順番にお豆さんを炊いて食べてます。

最初は白いんげん。

薄い塩味です。

サラダと一緒に食べるのが美味しかったわね。

次は青大豆。

茹でた豆を醤油麹に浸しておくだけで

絶妙の一品になりました。

それも食べ終えて、

今日は小豆を煮て見ましたよ。

今回お豆シリーズは砂糖なしで豆を食べる、のがテーマです。

中性脂肪の件もありますし、

糖質を控えめに食事をコントロールしています。

昨日はとんだハプニングで何年振りかで電車に乗りましたが、

駅で待ち時間がたっぷりあり、ついアイスクリームを食べてしまいました。(≧∀≦)

それに最近は甘酒もディリーフードの仲間入りで

糖質制限も中々難しいところです。

今日は茹でた小豆に甘酒を入れたらどうかと試して見たましたが、

ダメでした。

あまり美味しくありません。

でも甘酒に少しの小豆を入れると

めっちゃ美味しいのです。



甘酒やフルーツ以外甘いものを口にしていないせいか

茹でただけの小豆がとても美味しく感じられます。

塩さえ邪魔。

食べるものが皆美味しいので

だんだんお腹がいっぱいになる程食べるようになってきました。

腹八分目を心がけようと思っているのに

お腹いっぱい小豆を食べてしまいました。

食物の習慣をたつって結構しんどいですね。




明日から氷点下の朝が続きそうです。

いよいよ冬がやってきましたね。

寒さの本番はまだまだこれから

豆の栄養とたわし健康法で体を鍛えておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うくオーバーヒート

2018-12-08 | 日記


昨日から今日にかけて

車に関するハプニングでてんやわんやしています。


昨日は家人の用事で近在の村に出かけました。

その帰りに温泉へ行こう、

と言うことになり近所のおじさんを誘って三人で行ったのです。

ことの発端が見つかったのは車が目的地に着いたその時です。

道の脇に駐車し、エンジンを切るとボンネットから白い煙が出ているのが見えました。

後部座席に座っていた私が煙に気づき、

すぐにボンネットを開けてみました。


そこには無残にも飛び散った冷却水の緑色の液体が

泡を吹いたように飛び散った跡がありました。

非常にまずい兆候です。

とりあえず家人を下ろし、おじさんと二人近所の修理屋へ向かいましたが、

冷たく断られ、困り果てた私たちは

そこへ車を置いて電車・バスを乗り継いで帰ることにしました。


どうもラジエーターに穴が空いてエンジンを空冷する水が空っぽになっていたみたい。

レッドゾーンに行く前に気がついてよかったけど、

これでまた修理代がかさみます。

オンボロ車ですから。。。


結局今日になってJAFのロードサービスを使い修理屋まで運んでもらったけれど、

ここですでに五千円も払いました。

五千円で済んでよかった、と思う反面

また車検代が予算を大きく上回ってしまいそうで。。。。


捉え方次第では

エンジンが焼き切れる前でよかった、とか

道の途中で止まらなくて幸い、とか

色々と考えられます。

私たちは誰も携帯を持っていないので、

町に着いてからだったのは本当に幸運でした。


本当に、人生とは何があるかわからないものですね。

まさか自分の乗っている車から煙が出て

オーバーヒートを起こすなんて想像もできませんでした。

まるで映画のシーンみたいに他人事だったのです。


それに後の始末も最初に心配したよりもずっとスムーズにそれも安価で済んで

ホッとしています。



今日は寒い朝でした。

毎朝の野菜の収穫も、指先が冷たくてもう無理ですわ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする