目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

ザワークラウトにキャラウェイは欠かせない

2018-12-12 | 日記

お日様が出てとても暖かくなりました。

二階の部屋では窓を開けてカーディガンも脱いでます。


ザワークラウトを仕込んで来ました。

今日は写真も撮りましたよ。

キャベツの重さは八百十四グラムでした。

キャベツの外葉は後で使うので洗って乾かしておきます。

キャベツを千切りにしました。


大きなボウルにいっぱいです。



二%の塩を使いますので十九グラムのピンクソルトを使いました。



ピンクソルトはヒマラヤ岩塩と呼ばれているミネラル豊富な天然の塩です。

チベット、ネパール、インドなどの高地で採れる岩塩は

84種類ものミネラルを含んでいるのだそうです。

それより何より、

地球上で数少ない

マイクロプラスチックの入っていない塩なのです。

海から作る塩には全部マイクロプラスチックの混入が認められています。

今やどんなにエコロジカルな作り方をしても

海の水から作る塩には

マイクロプラスチックが混入しているのだそうです。

現在のテクノロジーでは

それを避けることはできないのです。

話が逸れました。

ザワークラウトです。

マイクロプラスチックの混入していないピンクソルトを入れて

全体に塩が回る感じで軽く揉むとこんなに容量が少なくなります。



この時にキャラウェイを入れるのをお忘れなく。

キャラウェイは日本語でヒメウイキョウと言います。



茶色っぽい粒々のキャラウェイが見えますでしょ。


ザワークラウトにはこのスパイスがつきものだそうです。

つまりは

これで味つけたのがザワークラウトってことで

入れないとただのキャベツの塩もみってことなのでしょう。


キャラウェイの量はお好みですが、

私は軽く揉みながらなんとなくキャラウェイの香りがするくらいの量を

適当に入れてます。

この次は計って見ましょうね。

このまま十分くらい置いて塩をなじませ、

容器に移した後、

別に洗って置いた外葉をラップするように乗せて

軽く重石をします。



私はガラスのようにに水を入れて重石の代わりにしています。



ガラスの容器の背が高くて蓋が着せられないので

新聞紙で包み込み埃除けにしました。

この状態で一、二週間発酵させます。

今回は日当たりの良い縁側に置いて見ました。

さてどんな出来になるでしょう。

お楽しみ。。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜がいっぱい

2018-12-12 | 日記
激しく降り続いた夜中の雨が上がって、

今太陽が出て来ました。


やったー。

なと言ってもお日様が大好きです。

お日様がいなければ生きられない我ら人間、ですよね。

昨日は午後から街へ出かけ野菜をいっぱい買って来ました。

もちろん我が家の畑にない野菜ですよ。

お目当はキャベツ。

無農薬のキャベツは本当に柔らかくて美味しいですよ。

今回は再びザワークラウトを作りたいので二個買って来ましたよ。



一つはサラダ用です。

コールスローサラダも毎日食べてます。

赤大根も買ってしまいました。

甘酢漬けは砂糖をたくさん使うのでちょっと躊躇していたけど、

やっぱり見ると食べたくなります。

大根、ブロッコリー、芽キャベツ(あら、またキャベツ)

菊菜に人参牛蒡も買いました。

根菜たっっぷりのスープで体を温めましょう。

おかげで冷蔵庫の野菜室が満杯になりました。

全て綺麗に使いきれますように。


今月初めからのダイエットがまだ続いています。

コメ・パンを食べないので野菜の消費も進みますが

買って来た食材をうまく組み合わせて消費する知恵を回さなければなりません。

それが台所を預かる者の仕事でしょう。


今日はザワークラウト用キャベツの仕込みと

赤大根の仕込みがあります。

ちょっとキッチンへ行ってちゃちゃっと

済ませて来ましょうね。

それから昨日の病院の話をしましょう。


じゃ、ね。


お日様が出ると出ないじゃこんなにも気分が違います。

左のほっぺに当たる日の光の温かいこと。

それだけで嬉しくなるのです。



ほんの少し塩が少なめに感じるので醤油麹の麹粒をスパイス使いして見たらこれが良い。

醤油麹は超便利です。

醤油と麹を合わせておくだけですから。。。


先日はヤマゴボウもつけて見ました。



こちらも浸けるだけなのに絶品です。

ヤマゴボウって山の幸って感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする