目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

今日のパン☆なんだコレ

2022-01-02 | 日記

おはよう御座います。

正月三日目、今朝はパンを焼きました。

 

元旦の朝は干し柿とお茶で歯固めと新年の運試し。

 

元旦の朝は干し柿を食べ、タネの数で今年の幸運を占うのがこの辺の習わしと聞いたことがあります。

以来我が家でも元旦の朝は干し柿で始まり、今年は私が三個、家人は六個の種に当たりました。

 

今年はおせちを用意せず、ただ一品ハンペンで作った自家製伊達巻だけ、

それも食べるのは私だけ、甘い卵焼きが嫌いな家人は少し箸をつけてそれで終わりでした。

 

でも甘さを自分好みに作った伊達巻きはとても美味しかったわ。

 

 

三日目の今朝は本年初のパンですが、

どう言う訳かとんでもない焼き上がりになりました。

 

 

どうしてこんなに飛び出したのでしょう。

新年おめでとう、とでも言いたかったのでしょうか。❓

 

切ってみたら今日のパンはフフ、ふわふわ。

今年も美味しいパンをいっぱい焼くぞ、と気持ちを新たにね☆

 

 

元旦のお雑煮もとても美味しかったけど、今日からはいつもの朝食です⭐️

 

三日間良いお天気が続いて静かなお正月、ありがたい🌟

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お賽銭

2022-01-02 | 日記

正月二日、今日も良いお天気に恵まれました。

午後になって散歩に行こうと外に出て、それから急に氏神様に初詣に行く事にしたのです。

お正月ですものね、

初詣も悪くない、ってことで歩き出したものの気がついたら財布も何も持っていません。

 

神社に行くのに賽銭も持たずに行くのはなんとなく気が引けて

外に止めてある車から小銭を摘んでポケットに入れました。

赤色のお金はひとつもなく、穴の開いたのもなかったので

白いお金を二つ持って神社に向かいながら考えました。

金を持たずに出かけるのを躊躇うって

神社は一体どんな場所?

入場料が無いと入れない店舗じゃあるまいし、

賽銭も上げずに願い事だけする事に

罪悪感を感じるのって、

変じゃ無いですか?

 

見事に思う壺にハマっているとしか思えませんよね。

 

これっていつからの習慣なんでしょう。

やっぱり明治時代ですかね。

すでに日が陰り始めたお宮には人っ子一人見当たりません。

お正月でも小さな部落の神社は静かなものです。

今年もよろしくと、

地元の神様にご挨拶。

 

今朝はマイナス九度寒い日が続きます😵

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする