目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

ココナッツオイルで作るパイ生地

2022-01-27 | グルメ

昨日はベーカリーの日でした。

チーズ味のビスコッティ、パンを二つ分、あとココナッツオイルでパイ生地を作ってみたの。

ココナッツオイルでパイ生地は以前やった事あり。

でも改めて層の出来るバターでパイ生地を勉強中なので、

ココナッツオイルでも出来るかな、と思いまして実験いたしました。

生地を伸ばしながら色々反省点が見つかり、今回はあまり期待できないかもしれません。

半分焼いてみました。

焼き時間は先日のバター生地、二回目と同じにしました。

 

この前のバター生地も、一回目と二回目では食感がだいぶ違ったので

ちょっと驚きました。

焼き時間が案外難しいのです。

 

この前の一回目、一九〇度十分で百六十に下げて二十分、

これは動画サイトで見た時間でした。

結果、生地が固くてパリパリしすぎ、微妙に焼き過ぎ感がありでしたが、

翌日同じ生地を二百度で十分、百六十で十七分、

とわずかに焼成温度をいじったんです。

そしたら食べた時口の中で生地が溶ける感じがして美味しいの。

これだけのことでかなり食感が違うのでビックリです。

 

そこで、昨日の結果ですが、

完璧に焼き過ぎで、固いお煎餅みたいになってしまいましたわ。トホホ。

 

パイ生地を作るのって時間がかかるんです。

途中何度も冷蔵庫に入れて冷やしたり、工程の合間に休み時間があるのでほぼ一日係で作ります。

それがこんなお煎餅では時間をかけた意味ないじゃん。

 

でもね、あと半分生地があるので今日は焼成時間を慎重に考えましょう。

 

手間をかけた甲斐のあるものが出るも出ないも

手作りの面白さ。

 

さあ、今日のパイ生地はどんなんかなぁ☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めいた一日

2022-01-27 | 日記

春らしい暖かな昼下がりです。

空気がモワーっとしてホント春めいてきましたね。

先週まで寒い朝が続きスッカリその温度に慣れてしまったのか

最近は温かくて有り難いのです。

窓にサンキャッチャーをかけてます。

部屋の中に光の三原色がいっぱい現れたしばしの癒し。

 

 

 

寒くなり初めは、マイナス五度がキツかったのにマイナス十度を何日か経験した後は

温かく感じます。

人間の体感温度って実際の数字とは違う物なんですね。

 

数字が違う、と言えば最近毎日爆上がりしているコロナ感染者の数ですが、

人によっては発表されている数字の十倍はいると言ってますね。

 

私もそう思うのです。

 

最近知人が感染しました。

一人は職場の検査で発覚しましたが、一人は発熱しているのにも関わらず検査に行きませんでした。

その二人は一緒に過ごす時間があったので後者の発熱はコロナであった確率が高いのです。

 

なのに彼女は検査に行かなかったばかりか

熱の出た日がちょうど休日だったので翌日から仕事に復帰した、と言うのです。

これヤバいでしょ。

絶対にコロナ感染者だと思うのに、

検査もせずに出勤って、ダメでしょ。

そう言ったんですよ。

 

そしたらなんと答えたと思いますか?

症状の出ない人もたくさんいるし、多分コレが広まったらコロナは終わると思う、

だからそれ程罪悪感を持っていない、と言うのです。

 

とても驚きました。

家人が、その考えは間違っていると反論しましたが、

糠に釘状態。

 

そう言う人は結構多いのでしょうね。

 

 

検査に行っているのはごく一部の人、

それに無症状の人は自分が感染者だと言う自覚があるわけないのです。

だから発表される数の十倍はいるだろうと言う話にも大いにうなづけます。

 

私たちは山の中でひっそりと暮らしているので感染の恐れも少ないけど

本当にインフルエンザ程ならかえって罹ってしまいたい、と

思う気持ちもなきにしもあらずの、今日この頃。

 

なんだか情報が錯綜して

ますますしっかりと自分の目を見開いて生きていかないと

足元を掬われそうな昨今です。

 

春めいて気持ちはウキウキ、でも

浮かれてばかりは危険かも、、、、、

 

まことに大変な世の中になってまいりましたね。

勝って兜の尾を締めよ、そんな諺を思い出します。

 

今は良くても油断大敵って事かしら?

身も心も引き締めて、

さあ、日向で昼寝でも致しましょうか☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする