目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

畑で見つけた洗濯バサミは私が求めていたもの

2022-01-11 | 日記

昨日ポーチのファスナー付けの動画を見ていたら、布を挟むのに

なんと、洋裁用のクリップじゃなく、

 

昔の洗濯バサミを使っていました。

若い人なのにどこで見つけてきたのかしらん。

 

動画主は男性でファスナーが見えないタイプのポーチ作りを教えてくれます。

 

今更ながら真剣にポーチ作りを習得したいと考えている私ですが、現代の裁縫シーンにおいて

まち針の代わりにクリップで挟んで縫う、と言うやり方が有るのは知っておりました。

実は私もこの前買いました。フフ

 

ところがこの方はクリップじゃなくて洗濯バサミを使ってるんです。

それも、どこにもあるプラスチックのじゃ無く、

シニアの方なら懐かしく思い出すレトロな洗濯バサミなんですよ。

アルミを薄く伸ばして叩いて作ったこんなヤツ。

 

昔見た事があるでしょう。

今じゃ売ってないんじゃないかしら。

 

現代のプラ性洗濯バサミでは大きすぎて布用クリップの代用はできないんです。

でも、このタイプなら頭が薄いので都合がいいかもしれません。

 

動画主はどこでコレを見つけたのか?

母親が持っていたのか?

どうしてこのタイプを使おうと思ったのか?

謎を解きたい気分です。

 

思うに、使いやすいのでしょう。

頭フラットだし、軽いし、もしかして安い?

 

私が予想するには、多分コレを使った方が布を止めたまま縫うのに都合がいいんじゃないかと思うのです。

雨の中、

今日は朝から街まで買い物に、行きました。

年明けからコロナ感染者が急増しているのでちょっといくのを躊躇ったけれど、

先月から久しぶりの買い物であちこち周りさっき帰ったところです。

 

コレからひと段落したら、

この洗濯バサミを持ってミシン部屋へ籠り私の予想が当たっているか、

実証してみるつもり。

 

昨日から暖かい日が続いたので畑のトンネルを開けて野菜に雨がかかるようにしておきました。

明日はまた冷え込みが厳しいので、買い物から帰り慌ててトンネルのビニールを掛けに行ったのです。

そこで被せたビニールを洗濯バサミで止めていると

ただ一つ、私が求めていたアルミ製のコレが混じっていたのです。

アラ、また引き寄せましたね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする