目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

恥を晒す

2023-01-11 | ミシン

ミシンで遊ぶ平和な日が続いている山里ですが、

何かする度に自分の馬鹿さ加減を思い知らされ、呆れてしまいます。

 

この時期、本業が暇なのでミシンで遊ぶ時間はいっぱいありますが、

右手も痛みもあり、使い過ぎには注意が必要です。

休み休みにYouTubeノーソーイング関係の番組をよく見るようになりました。

 

三角形を二つ貼り合わせた四角の作り方を教えてくれる動画があって

それを見たら簡単に出来そうだったんです。

で、即行動

布をこう切ってああ切ってここを縫ったらほら四角が出来上がり、

みたいな調子だったので

いい気になってその通りにしました。

 

案外簡単ね、などと思いながらアイロンもかけ、

形を整えてヒョイと引っくり返して表を見たら、なんと大失敗。


綺麗な四角に整えるため小さめにカットしたんです。

その時に真ん中の縫い合わせの線のことなんかまるで頭から抜けていて、

ただ四角に切り揃えることばかり考えていまし

こういうのを、あ、さ、は、かと言うのでしょう。

バカとも言えるかもしれません。

お恥ずかしい話です。

顔を知らないからここに書けるけど知っている人には聞かせたくない話ですわ。

 

番組では特にこここのポイントは気を付けてください、なんて事は一言も言ってませんでした。

 

言わなくてもわかるだろうそれくらい、という事なのでしょう。

すみません、分かりませんでした。

この失敗で、自分は一つのことが気になると他の事が見えなくなってしまうという

呆れた性格だとじかくしました。

四角を整えることばかり考えて、

結果がこれです。

表を見て愕然としましたが、ため息ひとつついて

もう一度挑戦。

 

今度はゆっくりと丁寧に布をカットしました。

ゆっくりと慎重にやればできるじゃないのこの私。

 

 

バカとも言えるかもしれません。

お恥ずかしい話です。

顔を知らないからここに書けるけど知っている人には聞かせたくない話ですわ。

 

番組では特にこここのポイントは気を付けてください、なんて事は一言も言ってませんでした。

 

言わなくてもわかるだろうそれくらい、という事なのでしょう。

すみません、分かりませんでした。

 

 

この失敗で、自分は一つのことが気になると他の事が見えなくなってしまうという

呆れた性格だとじかくしました。

四角を整えることばかり考えて、

結果がこれです。

表を見て愕然としましたが、ため息ひとつついて

もう一度挑戦

今度はゆっくりと丁寧に布をカットしました。

ゆっくりと慎重にやればできるじゃないのこの私。

ヤッパリ慌てん坊の早とちりを直さないとこういう失敗を繰り返すのでしょう。

古着を解体したどうでも良い布なのでやり直しも

気軽に行えますがこれが高い布を買って作っていたら自分の失敗が本当に嫌になって

しばらくミシンが触りたくないほど落ち込むかもしれません。

手作業はゆっくり丁寧に、をモットーとして継続して行くつもりです☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四股ふんじゃった

2023-01-11 | 日記

良いお天気です。☀️

今週は気温も高く暖かい一週間になりそうで私も装いを替えて見ました。

 

ちょっとガーリーな格好で乙女チックすぎるかも知れませんがどこにも出かけないから

気にしない。

 

昨夜晩ごはんの後、お腹いっぱいの体を横にした途端に眠ってしまい、

 

二時間も寝ちゃって起きたら腰が痛くなってました。

 

朝も布団の中で腰が痛いのです。

 

で、朝から腰痛体操などして対応していますが、思いついて四股ふんで見ました。

 

これが中々大変な運動で

しっかり膝を曲げて四股を踏むと片足に全体重が掛かる瞬間があるんです。

 

思ったより疲れましたが腰痛には良かったのか今は楽になっていますよ。

体の筋肉を維持するために常に動かし続ける事が大事。

少しの隙を見つけては体をいろんな方向に動かしています。

 

ミシンの前で座ってばかりいるのはあまり健康的ではありません。

意識して体を動かしますよ。

最近年齢のことを気にしていますが、これからの十年で寝たきりになるかならないか

決まると言われていますので、せいぜい体を動かして行きたいのです。

 

死ぬまで自分の足で歩いていた母を見習っていますよ。

 

私の母は誰かに介護される事なく最後まで自分のことは自分でやっていました。

私も母のような最後を過ごしたいと思いながら

亡き母を偲んでいるのです。

亡くなった後の方がいつも母を身近に感じるのは不思議な気がします。

 

さあ、母が亡くなった年を超えるまで

四股踏んで元気に生きよう☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする