十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

障害を抱えて・・・

2022-10-27 05:00:00 | 投稿

 

障害を抱えて”、分かったことがたくさんある。負け惜しみでないが、今までに知らなかった世界を知ったことである。障害をあえて抱えようとは思わないが、障害を抱えて人間としての幅が広がったように思っている。

視覚障害者が北海道新聞の「ひと」の欄に、子供から大人まで幅広い層に分かってもらうために「みえなくても みえるんだよ こころで みているよ」「かわいそうだと おもわないで」とシンプルな言葉で心境を表わしていた。

8年前、神奈川県相模原市での知的障害者殺傷事件を覚えているだろうか。入所者19人を刺殺、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた大量殺傷事件である。犯人は、「障害者なんていなくなってしまえ」という持論を供述していた。

一方、識者からは、「生きる価値は障害者も健常者も変わらないことを、社会は理解すべきだ」との声が出されていた。日本社会は、表立ってはいないが「優生思想」で命の選別が始まっているのではないだろうか。生産性がない人間は、抹殺しても構わないような図式になっている気がしてならない。

更に言えば、そういったことに日本社会が、それほど怒っていない印象すら受けるのである。多くの人間の命を犠牲にして幸福を手に入れることが、すばらしい人生であるとは思えない。ウクライナ戦争を見ていて、つくづく思っている。

私たちは宇宙の力によって生かされているのであって、今の社会はそんな単純なことを忘れてはいないだろうか。新型コロナの命の選別である“トリアージ”とは、まったく違うのである。

しかし、権力を手に入れた人間は往々にして、現状維持で法律などについて再考しようとしない。人間にはヒエラルキー(階層、階級)があり、正義が勝つという保証もないことである。

これらを考慮すると、次のように考えることができよう。「正義」は社会的な権力関係によって、いかようにでも恣意的に変えることができ、不安定なものであるということである。だから人間は、共生社会を創るべく他人に関心や共感を持ち、愛情を注ぐことが大切であり、正義や真理は世の中が変わってもひとつしかないのである。

「十勝の活性化を考える会」会員