MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



Marriott Bonvoy は純粋に宿泊で増えていくポイントと、クレジットカードのトランザクションで変わっていくステータスと、2つ大別されるSchemeがある。

 

正直、AMEXのクレジットカードに加入してから偉くステータスが上がりやすくなった側面はある。そしてポイントも貯まりやすい。この前沖縄のThe Ritz-Carltonに泊まるのに12万ポイント使ったがそれでも70万ポイント以上残ってるし。出張✈とか全部一旦おいらのカードで払ってるので。クレジットカード💳使用のトランザクションでポイントは貯まって、大枠のステータスとしては上がるが、Marriott系列に泊まることを前提にしないとほぼほぼ意味は無い。それなりに年会費掛かるしね。泊まらないならばAMEX Marriottなぞ入る意味は無いよね。逆に、1つのホテルチェーンでと決めて泊まるのならこれ程Benefitを受けやすくなるものは、ない。別にこれはヒルトンでも良くて。おいらたちはMarriott Vacation Clubでタイムシェアマンションを買っているので、Marriott一択です。

 

旅芸人夫婦👫ですからね。なんならみらんくん🧸も確実に旅好きになっていると思われる。4歳にしてホテル🏨に泊まるの多分物凄く好きだと思う。

 

で、今回沖縄🌴🌺✈のThe Ritz-Carltonに泊まって、そのことでMarriott Bonvoy のポイントやらステータスが更新されたのだが、Marriottの系列に合計して250泊したことになったらしい。いや、実際にはそんなに泊まってはいなんだがね。例えば今回のThe Ritz-Carltonには2泊したが、宿泊数のカウントがダブルになるキャンペーンしていて結果として宿泊数は4泊分としてカウントされている。あと、AMEX Marriott💳の年次更新で10泊分だか、15泊分が加算されていた。

 

なのでそんなに泊まってませんw。

 

今年28泊はないよねぇ。。。年末年始のバリ島🇮🇩の分、名古屋、1人沖縄、この前の家族沖縄🌴🌺✈と10泊したかな?くらいです。それでもね、この『ライフタイム』のステータスが250泊を超えることで、Marriottのポイントは消えなくなったようです。

なんか知らんけど、『エリート』と言うステータスと、『ライフタイム』と言うステータスが組み合わされて、色々とBenefitが得られるようです。ライフタイムの方はあまり意識してなかったけどね。

 

ライフタイムとしては3段階あるようですな。今は250泊を超えたばかりなので、ライフタイムシルバーエリート、となったようですね。

ライフタイムとしては総合計宿泊数だけではなく、シルバー、ゴールド、プラチナそれぞれのステータスが連続何年かも加味されるようで。何らかの形でどうやら最初からMarriottはゴールドから始まっていたらしい。PLATINUMは今4年目。これはこれでクレジットカード💳のトランザクションが年間400万円を超えるとクリアすると勝手にPLATINUMになるので良いんだが、宿泊数は中々増えないだろうねぇ。。。Marriott系列に泊まりまくる出張とかすれば別だけどさ。

 

なにせ、次のライフタイムゴールドエリートになるまであと148泊。。。いつになることやらw。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『東京に戻り... 『みらんくん... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。