MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



先々週ドイツに出張に行ったときにはBAで行った為に空港のラウンジが使えませんでしたが、今回はJALで飛ぶので第二ターミナルのラウンジにいます。 久々に来たラウンジ。朝食が普通に美味しかったです。ご飯に味噌汁、そして明太子ってのはオツですね。そしてNYのスタバとかには置いていないのでガムシロップを少々失敬しました。ゴメンね、JAL。 と言う訳でもう後30分程で機上の人となりまーす。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前4月1日のエントリーでNYへ、と書きましたが明日から行ってきます。 先々週ドイツへ2泊4日で行った為に当初の予定の15日からと言うのを変更し、明日からになります。今回は自分の会社設立と言う点で転職とは違いますが、ケジメの意味、そして今から財政的に奥さんに迷惑を掛ける可能性があるので奥さん孝行?の意味で一緒に行ってきます。 今回はICU同窓会の仕事として、JICUFと言うJICUF(Japa . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




恐らく中学2年生の時だと思うのだが、人生で初めて行ったコンサートがC-C-Bでした…。 それから20年近く。。解散してからはどうやら18年と言うことでしたが、再結成してライブやっていたのですね。これもボクシングの内藤がリングに上がる時のテーマソングが場違いにも関わらずロマンティックが止まらない、であったこと、ただそれだけの理由でしょうな。 残念ながら限定250枚だったそうですが、行ってるのは間 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アウェーのリヴォルノ戦に4対1で勝利した我がMilan。 目の上のたんこぶの4位フィオレンティーナが6位サンプドリアと引き分けたため、前節までの勝ち点差は4だったが、これで2。残り3試合で勝ち点差2と言うのは難しくない。 しかし次節、我がMilanはInterとのダービーマッチ。Interは勝てば優勝が掛かる試合でありこちらはChampions Leagueが掛かる試合と重要度は異なるかも知れ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




立命館大学にて講義を . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




某所でのやり取り…。 某所職員 〝この書類メールではどうやら届いていないようですが如何致しましょうか?〟 おいら 〝あ、そしたら僕今自分のPC持ってるのでファイルお渡ししますよ〟 某所職員 〝そうですか、分かりました少々お待ちください〟 〝はい、それではこれで。。〟 おいら 〝え?!?!ここに?!〟 某所職員 〝はい、ここに〟 おいら 〝いや、今時フロッピーって。。。〟 某所職 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




新しく自分の会社を登記しました。 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




そう言えば機種変更しました。 P905iにしました。理由は単純で携帯持ち始めて12年目ですが(未だに番号変えたことないよ!)ずっとこの方Pユーザーだからです。ホントはP905iTVのVIERA携帯にしたかったんだけどアメリカでは使えないと言うことだったので却下。ヨーロッパだけだと結構不都合。 あと機種変更自体をした理由は2in1にしたかったから。 前の最低コンサルティングファームは携帯が自分 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今後、大学院の講義の中からいくつか気になったことを書き留めていこうと思っている。 昨日の講義はスポーツ産業のリスクと戦略策定、と言うテーマだった。その中で、スポーツ産業特有の産業構造とそもそもその性質について触れられていた。おいらなりの理解によれば、エンターテイメント産業の中には大別すると「予定調和型」と「ハプニング型」に分けられる。 「予定調和型」とは、ディズニーランドであり落語である。なぜ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レッジーナ相手に当たり前のよう5対1で勝利した我がMilan。 残りのCampionatoは4試合で4位のフィオレンティーナとは勝ち点差4つ。理屈で言えば残り試合数と勝ち点差が同じであれば逆転の可能性はあると言われている。まだ諦めない。4位でなければ来年のChampins Leagueには出られない。なので絶対に4位は死守なのだ。こんなこと言っては何だが、CLの戦い方を知らないLazioが4位に . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




東西ベルリンの中には国境検問所がいくつかあったみたいですが、そのうちの一つに行ってきました。 国境検問所は、A(アルファ)、B(ブラボー)、C(チャーリー)とあったみたいだけど僕が行ったのはCharlie。ここに昔ドラマがあり、ここを抜けるために色々と画策をした人が1989年まで実際いたのかと思うと。。。 こっちの写真はフリードリッヒ通りを南に下る方に見た方角からの写真。 こっちの写 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今回のMTG、ホントに長々と朝から晩までマルチリンガルで大変だったのですが、何もベルリン市内を見ないで帰るのは嫌だなぁと思ったので食事の後結構歩いて市内を散策。 結論としては、ベルリンの壁を見てきた。但し、夜なのでちょっと見えにくいけど元のままなのだそうです。こんなところに普通にあったんだなぁ、と思うほど市内ど真ん中でした。 落書きいっぱいありでした。 暗いからよく見えないかな…。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




London経由で先程ドイツ出張から帰国しました。 帰りの便はがら空きだったのでラッキーアップグレードがなくても4人掛けシートでフルフラットでした。それでも全然寝れなかったけど、、、 今の体内時計の感覚は朝6時。London経由だと一時間戻るので(つまりLondon感覚だと朝5時)余計に辛いね。昨日ベルリンのホテルでは朝8時に起きたので今徹夜してる感じ。身体の内部が妙に熱い感じなんだよね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




詳細は後で書きますがヒースローでの乗り継ぎがBAの最悪なオペレーションのせいで予定通りベルリンに行けず。 ターミナル5はメチャクチャ分かりにくい。最悪。無駄に二時間待ちでした。 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は色々と散々な目に遭ったよ…。 相手は英語の喋れないドイツ人だったのだが、途中から英語がそれなりにしか喋れないイタリア人が参加。こいつ、自分の関係性とか言わないからおいらたちは何故こいつが今日呼ばれているのか、午後になるまで分からなかった。 その後ランチブレークをしたのだが、イタリア系スイス人が参加。メールでは何ともやり取りしていたが、いざ話し始めると英語、ドイツ語、イタリア語のチャンポン . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ