YとYの日々

Yuyuの日々の出来事と、時より登場するYoyoの交換日記のようなブログです

朝日のかも

2024-06-02 05:51:59 | ささやかなこの人生
朝日


のカモ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな300位

2024-06-01 18:19:18 | ささやかなこの人生
ブログの日別順位が300位と言うのは歴代2位の記録です。

1日で1000人を超える方が閲覧してくれています。

ちょっと前、もうブログは辞めようかなと思いました。
ブログにするネタの画像が何百と溜まり、毎日3つくらいアップしても半年はかかるんじゃないかと・・・
こんなブログに縛られる人生バカみたいだ!

と「ささやか」に再開したつもりでしたが、まあ過去の大量の且つ多方面に渡る記事が検索にヒットしているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い鳥と青い鳥

2024-06-01 08:17:40 | ささやかなこの人生
赤い鳥

アカショウビンです。
キョロロロロロ〜の鳴き声に期待が高まり、そっと現れて『出た!」とカメラを向け、緑の茂みを飛ぶ姿を追います。

青い鳥

オオルリです。
声は聞けても姿は見えずという難関をこえ、どうやって背中を写そうか、という努力の鳥です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカショウビン今年の初撮り

2024-06-01 05:55:56 | ささやかなこの人生
今年初のアカショウビン

もう何十年も撮っている方がいらっしゃいますが、意外な撮影スポットも発見されているようです。

八幡平の別荘から日帰りできる場所なので、気分で撮影に通えそうです。
カワセミにはない楽しさがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣穴から飛び出すアカショウビン

2024-05-31 07:20:00 | ささやかなこの人生
こんなとこに巣を作って、観光客に見つかったら大変なことになるよ!

(現時点でこの場所を知ってる人は4人だけです。飛び出しを撮れたのは私だけ)

ん〜。
とっさにシャッタースピードを1/2000秒にして羽を撮ろうと思ったら暗すぎたね。
(撮ったときはモニターでいけると思ったのだけど帰ってからPCで処理できないことが分かりました)
ニコンはテレコンつけてF9だから、今度はソニーのF4かなあ。
それともシャッタースピードを落として、ギリギリを狙うかな〜?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に渡るヒヨドリ

2024-05-30 07:39:55 | ささやかなこの人生
北海道に渡るヒヨドリが竜飛岬に向かっています。


とてもカッコ良すぎてヒヨドリとは思えません。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗撮されたのは誰?

2024-05-29 12:09:28 | ささやかなこの人生
「今日はね、山登ってきたの。熱くって汗かいたわ」

「ふ〜ん」

「お花がまだだったけど、綺麗だったわ」

「ふ〜ん」

ま、300mほど離れた木のかげで、鳥を撮ってた人もいたんだけどね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサとお友達になるという事

2024-05-29 09:34:13 | ささやかなこの人生
ハヤブサが、こちらに向かって真っ直ぐに飛んできます。

しっかり、正面から私を見ています。

実はこのハヤブサ、私を見つけて茂みから飛んできたのです。


ほら、私を見てるでしょ。


鳥と「お友達になる」というのは適切な表現ではありません。
が、ある条件が重なると、「鳥とお友達になれる」ということが分かってきました。

絶対的な条件は「人間が一人」でいること。
他の撮影者がいるとダメです。
そして、その鳥に攻撃を加える人間ではないことを知ってもらうことです。
それには、少々コツがあります。

そのコツを説明してみろと言われたら「鳥の心情を考えろ」としか言えません。

ミサゴのお友達は、こんな感じです。
(普通にしてると、ミサゴは100m以内に近づけません)

伊豆の家の裏山のサンコウチョウのお友達は、鳥の方から最短4mまで近くに来てくれるようになりました。

私が山に入るとヒヨドリのテリトリーを通過するので、その声で私が来たことがわかるみたいです。
それまで、一ヶ月かかっています。

実はね、イヌワシでこれと同じ条件を創った(カメラマンではない)人がいるのです。
北海道のオホーツクで、シマフクロウで、ある意味やった(カメラマンではない)人もいたのです。

イヌワシをただ撮るのではない。
その条件を満たすまで、いつの日か・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴさんち家庭訪問4軒目

2024-05-28 16:08:37 | ささやかなこの人生
4軒目のミサゴさんちは上から撮影できます。

うまく枝の隙間から撮れる場所を見つけました。


う〜ん!
あまりにも素晴らしい画像が撮れすぎて、どうしていいものか・・・
とりあえず明日は、ハヤブサのお話をアップする予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なハヤブサ

2024-05-28 06:57:08 | ささやかなこの人生
不思議な感じで撮れました。


多分!
猛禽類が、こちらに向かって真正面から撮れた画像って、あまりないんじゃないかな?

実は、このハヤブサとお友達になれました。
<次回に詳細を、ご期待ください>

・・・あれ?
「ささやかな人生」というブログのはずが、また前に戻っちゃったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする