ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

町並み

2006-11-25 07:19:41 | 写真

白壁 格子戸 江戸の風情が随所に残る

伝統的な鞆之浦

時間を掛けて ゆっくり のんびり

楽しめました。

     http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/tomomoura/

コメント (1)

鞆の町並み

2006-11-24 07:44:33 | アート・文化

瀬戸の朝・鞆港の朝でUPさせていただいた鞆の浦の歴史は古く 

     歴史の回廊  

瀬戸内海の貴重な都市遺産  万葉集にも詠われています。

近年では、幕末坂本竜馬が乗り込んだ「いろは丸」は紀州藩の軍艦「明光丸」と衝突して鞆の沖に沈没

その「いろは丸」の資料や宿泊した所や損害賠償をした場所 など等 

格子戸と白壁の土蔵が立ち並んでいる鞆

 いりくんだ狭い道も昔の名残

Dsc_03111

いろは丸 資料館 沈没した「いろは丸」の

資料や宿泊した「枡屋」の二階が再現

Dsc_03001 紀州藩との損害賠償の話し合いの場所となった

場所  魚屋萬蔵宅  現在改装中

Dsc_03371

竜馬が宿泊した場所

二階に 隠し部屋が

Dsc_03321 歴史を静かに見守ってきた 鞆の港

今、この港の一部を埋めて 道路を !

今のままで保存を

で揺れている 鞆の町でもあります。

コメント (3)

明王院の紅葉

2006-11-23 06:09:27 | 写真

Dsc_02881 Dsc_02631_1

Dsc_02641_1

明王院五重塔 南北朝時代の(1348年)に建立された純和風様式五重塔

本堂、五重塔 共に 国宝に指定されている。

境内は広くありませんが 様子を アルバムへ収めました。

http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/kokuhou/

コメント (1)

紅葉

2006-11-22 07:34:14 | 写真

Dsc_02341 Dsc_02361  イチヨウの葉も 緑ががった部分もありますが

すっかり秋の色に変わりました。

モミジも 徐々に 色づいては来ていますが

緑の部分が 何故か 新鮮に感じます

Dsc_02751

Dsc_02351

コメント (3)

綿帽子

2006-11-21 05:30:08 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_01501

ススキの穂 綿のように 軽い毛が たくさん

風に吹かれて   舞っている

玉型の タンポポも 

風が吹くのを   待っている

Dsc_01291

今度は 何処で 花を咲かすのですか

コメント (3)