ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2010-06-29 21:52:38

2010-06-29 21:52:38 | インポート

奈良時代の学者  吉備真備 

Dsc_1980  

倉敷の北部にある吉備郡真備町は 菅原道真と並ぶ天才と称されている吉備真備の生地であり没した所でもあるらしんですね     丁度 テレビを見た後だけあって 興味津々 

さっそく  出掛けて見ることに

Dsc_2016

Dsc_2029

                              遣唐使として中国に渡ったという関係から まひぎ公園は 中国の雰囲気がする庭園でした

Dsc_2031

Dsc_2089

                              派手さもなく 落ち着いた雰囲気の公園 

Dsc_2086

Dsc_2023

                              吉備寺山門と遣唐使留学生吉備真備記念碑

Dsc_2090

Dsc_2091

                             まきび記念館と茶屋

Dsc_1981

公園内を散策してみると 19年間も 留学生活をした 先人の偉大さが伝わってくる

 

コメント (6)

名勝 鞆の浦

2010-06-27 08:40:45 | 写真

医王寺からの 鞆の浦港

Dsc_1765

医王寺の上には オランダ商館 医師  シーボルトが上ったという山道の途中にある 太子堂からの眺めは絶景だということで   早速 上ってみることにしましたが・・・

Dsc_1995

Dsc_7075

                              数十メートル上ったところからの 鞆の浦港  雰囲気がガラッと違ってきました

不規則な階段 曲がりくねった 坂道      歩き難いです  

Dsc_7072

Dsc_7073

                             途中  途中には 無数の石仏が鎮座・・

行けども  行けども 太子堂が 見えてきません

何回  曲がりくねったでしょうか     やっと、太子堂が見えました

Dsc_1993

このお堂が   聖徳太子を祭ってある 太子堂です

Dsc_1991

Dsc_1992

                             太子堂前からの眺め  

素晴らしい 眺望      四国が見えるかも知れません 

Dsc_7077

Dsc_7076

                             鞆の町並みも こんなに入り組んでいたんですねー 

Dsc_7079

Dsc_7082_2

シーボルトが上った山道は現在のグリーンラインの展望台に通じるハイキングコースになっているらしいのですが 太子堂の横には 大木が倒れ道をふさいでいたので 今回はここまでとしました。 

コメント (6)

あやめまつり

2010-06-25 05:52:15 | インポート

梅雨も本格化してきましたが  今日は 梅雨も中休み

Dsc_1919

Dsc_1913

 江戸時代は 石見銀山から瀬戸内海への 銀山道路の宿場町の一ツ 上下町

Dsc_1915

Dsc_1920

四季の里と安楽寺では 16万本のあやめが「あやめまつり」を華やかに演出している 

Dsc_1922

Dsc_7051

上下町の町並み と 安楽寺の アヤメ      

Dsc_1924_2

Dsc_7052_2

コメント (6)

紫陽花

2010-06-22 05:40:36 | インポート

6/20日 日曜日  降り続いていた雨も 中休み 

情報を元に  吉備津神社へ 

Dsc_1949

長い回廊の横に 1000株以上の紫陽花が参道を彩っていました

Dsc_1950

Dsc_1957

                              梅雨も中休みだけあって 大勢の人が 紫陽花の彩を求めて訪れていました

Dsc_1964

Dsc_1973

                              参道の下側ではカラフルな紫陽花もありましたが 上では白と青しか見られませんでしたね

Dsc_7060

Dsc_7062

                             昨年は 朝方 紫陽花に散水するような状態でしたが 今年は その手間も少しは省けたかもしれません

Dsc_1952

コメント (8)

尾道古寺・浄土寺

2010-06-20 07:18:27 | 写真

昔、 政治 経済 文化など 色々な分野で先進的な役割を果たしてきた 尾道水道

Dsc_1853

そこから、石段を数段上ったところに在るのが 聖徳太子創建と伝えられ  

足利尊氏ゆかりの寺として有名な浄土寺 (中国地方屈指の古刹)

Dsc_1852

Dsc_1855

                              浄土寺 山門と 山門から見える本堂

山門は国の重要文化財で 本堂は 国宝です。

Dsc_7029

境内 右手には阿弥陀堂と多宝塔   阿弥陀堂は国の重要文化財で 多宝塔は国宝 

御本尊は 十一面観音菩薩           実際には見ることが出来ませんでした

また、本堂の横には

Dsc_1871

Dsc_1869

                             唐門と方丈 国の重要文化財です

 方丈の横には庭園が在り 伏見城から移築したといわれている茶室 露滴庵が築山の奥に寂然と建っています

Dsc_1868

築山の奥に見えるのが 茶室 露滴庵

今 平成の大修理中 鉄骨や土嚢が積んである関係で 全体を撮影できなかったのが残念

方丈の間から眺めた庭園 には   

Dsc_70361

ひっそりと 杜若が・・・

方丈の間

Dsc_1861

Dsc_1860

                              襖絵が 凄い

Dsc_1862_2

方丈 上段の間と襖絵  凄いですねー       

お茶会の時は この場所が使われると聞いて     へー   開い口がふさがりません

J_rotekian

 六百余年の風雪を凌いで今日まで その威容を保ってきた 古刹・浄土寺は 尾道駅から一番遠い位置にある関係で     拝観する人も少ないそうですが      

     もったいないですねー

 

 

コメント (8)