ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

光の祭典

2009-10-16 06:09:23 | 写真

10月10日 彼岸花の群生で知られる 吉舎町 辻

その、辻で 八幡神社の伝統行事 神殿入り(こうぞのり)がおこなわれました

Dsc_38921

この秋の例大祭 献灯行事は200年以上の歴史を持つんだそうです 

Dsc_80401

Dsc_39221

  もの凄い数の灯篭が・・

Dsc_80461

神殿入りは 灯明を神社、神仏に奉納する行事で

その始まりは 21時 から

Dsc_38971 Dsc_39001

  灯篭の光が 幻想的な世界をつくっています

Dsc_39101

 辻の神殿入りは 灯篭が幻想的な光の祭典でしたね

  

コメント (6)

とっとり花回廊

2009-10-14 06:52:53 | インポート

花と緑があふれる とっとり花回廊

Dsc_38371

NHK趣味の園芸講師の矢澤秀成さんは とっとり花回廊のトップマネージャー

Dsc_37621 Dsc_37651

  花回廊は 趣味悠々にもしばしば登場しているとか・・

Dsc_38261 Dsc_38311

  南国気分のフラワードーム  外の風景は大山を背景に花と緑があふれています

Dsc_37731 Dsc_37751

  周囲1キロの全天候型回廊はどんな天候でも花と緑が楽しめます

Dsc_37641

それと、もう一つ

秋篠宮ご夫婦に 誕生した 悠仁さまのお印の木  「高野槇」

高野槇をこんな身近な場所で 見ることができました

Dsc_37761 Dsc_37791

花回廊は いつ訪れても四季折々のうつくしい花と緑がたのしめる植物園ですね

コメント (6)

オモシロ植物

2009-10-12 07:13:38 | 写真

花回廊で見つけた 不思議な植物たち

Dsc_38091 Dsc_38051

 袋の中に昆虫を誘い込む 肉食植物???

蓋が付いているのが また不思議

Dsc_38181 Dsc_38201

  根無しでは無くて根は空中にあるんですけど どこから花の栄養を???

綺麗な花を咲かしているから また不思議

Dsc_37561_2 Dsc_37581

  本当は  シルホペタムラと云うんだそうですが

色といい形といい  これはまさに  蛸ですね

コメント (6)

秋桜

2009-10-10 06:34:07 | 写真

深まりゆく秋  

Dsc_37331 Dsc_37341

 爽やかな秋の空に似合う 秋桜

Dsc_37381

整然と並んで咲く秋桜は 美的な調和

Dsc_37351 Dsc_37361

 真心こめて咲かせた 花桜は 一層 美しく映えています

Dsc_37631

鳥取 花回廊より

コメント (6)

京の宿坊・大心寺

2009-10-08 20:09:10 | 写真

数ある妙心寺・塔頭寺院のなかでも開放されている 大心院

Dsc_35991

宿坊は一般の方でも利用できるそうです

 その他にも 同窓会とか合宿 ゼミ等々 広く利用されている 大心院

Dsc_35861_2 Dsc_35911

                                 本堂と阿吽庭

Dsc_35901

宿坊らしいですね   これをたたく音で起床するんでしようか  よく使い込まれています

Dsc_35891 Dsc_35921

                                この大心院には樹齢400年のキリシマツツジがあるんですよ

Dsc_35981

このキリシマツツジが真っ赤に染まる四月は美事でしょうね・・

四月に巡りあえます様に

コメント (6)