世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

鰍(かじか)第5章【漁師調理】

2006年12月31日 20時23分51秒 | Weblog

       トゲカジカの鍋

【産地ならではの漁師料理】
現在、産地でしか流通していない為、すべてが漁師料理、郷土料理と
言って良いでしょう。

その中で最高に美味いのが、トゲカジカの鍋です。
別名の「鍋こわし」の由来は、「この鍋があまりに美味しくて、鍋底
をつつき、かき回し、ついには鍋を壊してしまったから」と言われる
ほど・・・!
身もさることながら、オレンジ色の肝は味も見た目も最高です~!

ネギや大根と一緒に味噌味で炊くのが漁師流です~!



いつも、応援ありがとうございま~す。





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。





鰍(かじか)第4章【うんちく】

2006年12月31日 04時48分16秒 | Weblog

【うんちく】
水深50~300メートルの海底付近に住み、小型魚類を食します。
産卵期は冬。見た目は悪いですが非常に美味しい魚です。

トゲカジカとケムシカジカは主に鍋や味噌汁で食され、ツマグロカジ
カ(ぎす)は卵が好まれます。この卵は「ぎすこ」と呼ばれ、醤油
漬けにして食べます。
しかし、この卵の醤油漬けもケムシカジカ(ぼっけ)の方が美味。
イクラ以上と言う声もあります。

      ギスコの醤油漬け

産地以外では、なかなかお目にかかれないカジカですが、その理由は
「あまりに美味しいので、漁師さんと地元の人が食べつくしてしまう
から」だそうです。

しかし先日、三越 日本橋店で積極的に販売していく事が新聞記事に
出ていました~!   マグロ君・・・感激!



鍋壊し・・ご存知の方はポチッと!御願いします。


プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


鰍(カジカ)第3章【旬】

2006年12月30日 22時38分34秒 | Weblog

【旬】
「鰍」・・・字のごとく旬は秋と言いたい所ですが、実は違います。

「ケムシカジカ(ぼっけ)」の旬は秋ですが、最も美味しく、高値
で流通する「トゲカジカ(鍋こわし)」の旬は冬です。



ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


鰍(カジカ)第2章【種類】

2006年12月30日 04時38分42秒 | Weblog

【カジカの種類】
カジカの種類で食用とされているのは、「トゲカジカ(鍋こわし)」
、「ケムシカジカ(トウベツカジカ)」、「ツマグロカジカ(ぎす)
」の3種類です。
その他、「シモフリカジカ」、「ニジカジカ」がいますが、食用とし
ては、流通してません。

この中で最も美味しいのが「トゲカジカ(鍋こわし)」。次いで、
「ケムシカジカ(トウベツカジカ)」です。
ケムシカジカは別名「ぼっけ」とも呼ばれ、三陸地方では親しまれて
います。

ただし・・・カジカは海のみならず、川にも存在ます。
淡水魚のカジカはハゼ科の魚で「ゴリ」の名で親しまれ、ゴリの佃煮
は最高級品とされています。金沢の名産で100%ゴリを使ったものは
千歳煮(ちとせに)と呼ばれ、今や貴重品です。

ややこしいですね~!


ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。



鰍(カジカ)第1章【語源】

2006年12月29日 21時34分38秒 | Weblog


鰍(かじか)

【語源】
カジカの語源は『日本釈名』に「河鹿なり、山河にある魚也、夜なき
て其音たかし」とあり、「カワシカ(河鹿)」が「カジカ」になった
と言われています。

河鹿とは「カジカガエル(河鹿蛙)」と呼ばれる蛙の一種で、カジカ
の外見がこのカワシカ蛙に似ている事がそもそもの発端と考えられ
ます。



ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




クリスマスプレゼント

2006年12月29日 05時14分02秒 | マグロ君の【正体】は?

マグロ家の次男のもとに届いた・・・サンタさんからの贈り物・・・

レゴーブロックの「グリーンドラゴン」

本人希望の品です~!


しかし、対応年齢は、7歳~12歳・・・・!
ちょっと無理かな~!と思っていましたが・・・・なんと2時間足らずで
仕上げてしまいました~!
次男は6歳になったばかり・・・!



マグロ君は小さい頃、ブロック遊びや、プラモデルが大の苦手・・・
一度たりとも、作り上げた事がありません。

いったい誰に似たのやら・・・・!

絵のセンスといい・・・マグロ君にないものをもっている次男でした~!

マグロ妻の血か・・・・・?



すご~い・・・と思ったらぽっちとお願いします~!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




笠子(カサゴ)

2006年12月28日 20時10分00秒 | 冬が旬の魚



笠子(カサゴ)


       カサゴの寿司
  

【語源】
カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので
笠子(カサゴ)と言われている。
また、ゴツゴツした体表が瘡蓋(かさぶた)におおわれている様な
ので、カサゴと言う説もあり、瘡子とも書きます。

関西では「ガシラ」、九州では「アラカブ」、神奈川の三浦では
「つら洗わず」などとも呼ばれます。





      カサゴのから揚げ
【旬】
磯魚の代表格で日本全国に分布している為、各地で旬は異なりま
すが、一般的に旬は冬です。
ただし、春の季語として使われますので、お間違いなく






【うんちく】
カサゴは、メスの体内で孵化させて産み落とす卵胎生魚です。
オス・メスとも高等動物の性器に近い道具を備えています。
メスは肛門のやや後方に大小2個の穴があり、大きい方が精子を
受け入れ、かつ稚魚を産み落とすためのもの、小さい穴は尿道。
まさに、進化した魚?ですね~!



カサゴはその風貌から、良いたとえには使われないようです。

「磯のカサゴは口ばかり」と言うことわざは現在も使われていま
す。口先ばかりで実行の伴わない人の事を言います。

また、釣り上げられた際、大口を開け、胃袋を舌のように出すその
風貌から「アンポンタン」とも呼ばれます。

しかし、不評ばかりではありません。
江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ
、男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられた
そうです。今もその風習が残る地域があるとか。


     カサゴ酒

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。また、日本各地で漁獲される
為、特別な産地もないようです。



         カサゴの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
刺身・煮つけ・塩焼き・唐揚げ・ちり鍋とどんな料理でも
美味しく仕上がる、身の締まった白身魚です。

しかし、漁師さんは、この魚のダシに注目しているようです。
実際、西洋でもブイヤベースなどに使われ、この魚のダシは世界で
も認知されていると言えます。

まず、一品目は「鯛飯」です。鯛の名産地である徳島県鳴門の漁師
さんはこのカサゴでダシをとり、このダシで鯛めしを作るのが最高
といいます。贅沢極まりない料理ですね~!

もう一品は、「カサゴ酒」。小ぶりのカサゴのウロコ、はらわたを
取り除き、塩焼きにしたものに、熱燗を注ぐだけ・・・・!
カサゴの風味と香ばしさが口いっぱいに広がります。最高!



【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低脂肪、低エネルギーの白身魚。
コレステロールも極めて低い魚です。
カルシュームを多量に含んでおり、骨粗鬆症の方にお勧め。
また、心臓病を防ぐ効果も期待できる魚です。

ビタミン類は、多くないですがバランスよく含んでいます。

EPA・DHAなどの多価不飽和脂肪酸は、ほとんど含んでいません。


     カサゴの煮付け
【余談】
カサゴの仲間には、イソカサゴ・オニカサゴ・ユメカサゴ・ミノ
カサゴなどがありますが・・・、「ウッカリカサゴ」という愉快な
名前を持つ魚がいます。

これはカサゴが、うっかりしている訳ではなく、それを見ていた
人間がうっかりしていた事から名付けられました。

この名前が付いたのは最近のことで、1978年にカサゴにそっくりな
魚がソ連の学会誌に新種として発表されたました。
この後、阿部宗明博士は「日本の魚類学者もうっかりして新種と気
づかなかった」と言う事で、「ウッカリカサゴ」という和名をつけ
たとか・・・。かなりユーモアがある先生ですね!
















                     オニカサゴの胡麻和え






いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 





寿司屋で忘年会 2006 IN六本木 【鮨けん】

2006年12月28日 09時53分21秒 | 東京都心 食べ歩き

六本木の寿司屋さん「鮨けん」で、忘年会をしました~!

○本○の専務様と、千○○の社長様と・・・マグロ君の3人で・・!

今まで行った中で・・マグロ君にとって一番高級なお寿司屋さんだったかも

しれません~


まずは天然平目の刺身・・・!多分青森産だと思います~!旬も近い事もあり、
美味しかった~!

左がタイラギ(たいら貝)・右ホタテの焼き物・・・!シコシコした歯ごたえが
最高です~!



アオリ烏賊(イカ)のお刺身~!ねっとりとした食感がたまりません!


サザエのつぼ焼き・・!大きなサザエでした!食べ応えあり。
千葉の白浜あたりでは、意外にも今、冬が旬なんですよ~!もしかしたら白浜の
サザエ?


数の子の和え物・・・!正月先取り~!本ちゃんの数の子でした!
多分・・・カナダ産?



毛蟹の正肉・・蟹味噌もついてました!贅沢な食べ方ですね~!



大間の本マグロのカルパッチョ! 説明要らないでしょ!世界一の鮪ですから~!


ボタン海老の刺身・・!鮮度よく、美味しかったです~!


最後・・お寿司をお勧め頂きましたが・・お腹いっぱいで・・・
穴子だけ頂いて、終了・・!もう一つ胃袋があればいいな~!と思いました!

今回も、すっかりご馳走になってしまい・・・夜の六本木に消えていった・・・
マグロ君でした~!  ご馳走様でした!




美味しそう~と思ったら、クリックお願いします~。

【鮨けん】本館
       港区六本木5-2-13 コリンズ6ビル
      
           03-3478-3913



  のれんをくぐると・・・・・・・・・・そこは!




マグロ君の一押しのお魚



笠子(かさご)第5章【余談】

2006年12月28日 07時02分27秒 | Weblog

     カサゴの煮付け
【余談】
カサゴの仲間には、イソカサゴ・オニカサゴ・ユメカサゴ・ミノ
カサゴなどがありますが・・・、「ウッカリカサゴ」という愉快な
名前を持つ魚がいます。

これはカサゴが、うっかりしている訳ではなく、それを見ていた
人間がうっかりしていた事から名付けられました。

この名前が付いたのは最近のことで、1978年にカサゴにそっくりな
魚がソ連の学会誌に新種として発表されたました。
この後、阿部宗明博士は「日本の魚類学者もうっかりして新種と気
づかなかった」と言う事で、「ウッカリカサゴ」という和名をつけ
たとか・・・。かなりユーモアがある先生ですね!



いつも応援ありがとうございます!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。



笠子(かさご)第4章【栄養】

2006年12月27日 11時32分53秒 | Weblog


【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低脂肪、低エネルギーの白身魚。
コレステロールも極めて低い魚です。
カルシュームを多量に含んでおり、骨粗鬆症の方にお勧め。
また、心臓病を防ぐ効果も期待できる魚です。

ビタミン類は、多くないですがバランスよく含んでいます。

EPA・DHAなどの多価不飽和脂肪酸は、ほとんど含んでいません。




ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!


  のれんをくぐると・・・・・・・・・・そこは!




マグロ君の一押しのお魚



笠子(かさご)第3章【ブランド・漁師料理】

2006年12月27日 07時17分02秒 | Weblog

     カサゴ酒

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。また、日本各地で漁獲される
為、特別な産地もないようです。

【産地ならではの漁師料理】
刺身・煮つけ・塩焼き・唐揚げ・ちり鍋とどんな料理でも
美味しく仕上がる、身の締まった白身魚です。

しかし、漁師さんは、この魚のダシに注目しているようです。
実際、西洋でもブイヤベースなどに使われ、この魚のダシは世界で
も認知されていると言えます。

まず、一品目は「鯛飯」です。鯛の名産地である徳島県鳴門の漁師
さんはこのカサゴでダシをとり、このダシで鯛めしを作るのが最高
といいます。贅沢極まりない料理ですね~!

もう一品は、「カサゴ酒」。小ぶりのカサゴのウロコ、はらわたを
取り除き、塩焼きにしたものに、熱燗を注ぐだけ・・・・!
カサゴの風味と香ばしさが口いっぱいに広がります。最高!




へ~と思ったら・・・クリックお願いします~。


  のれんをくぐると・・・・・・・・・・そこは!




マグロ君の一押しのお魚



笠子(カサゴ)第2章【うんちく】

2006年12月26日 13時41分36秒 | Weblog

【うんちく】
カサゴは、メスの体内で孵化させて産み落とす卵胎生魚です。
オス・メスとも高等動物の性器に近い道具を備えています。
メスは肛門のやや後方に大小2個の穴があり、大きい方が精子を
受け入れ、かつ稚魚を産み落とすためのもの、小さい穴は尿道。
まさに、進化した魚?ですね~!

カサゴはその風貌から、良いたとえには使われないようです。

「磯のカサゴは口ばかり」と言うことわざは現在も使われていま
す。口先ばかりで実行の伴わない人の事を言います。

また、釣り上げられた際、大口を開け、胃袋を舌のように出すその
風貌から「アンポンタン」とも呼ばれます。

しかし、不評ばかりではありません。
江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ
、男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられた
そうです。今もその風習が残る地域があるとか。


へ~と思ったら・・・クリックお願いします~。


  のれんをくぐると・・・・・・・・・・そこは!




マグロ君の一押しのお魚



笠子(カサゴ)第1章【語源・旬】

2006年12月26日 07時19分26秒 | Weblog


笠子(カサゴ)

【語源】
カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので
笠子(カサゴ)と言われている。
また、ゴツゴツした体表が瘡蓋(かさぶた)におおわれている様な
ので、カサゴと言う説もあり、瘡子とも書きます。

関西では「ガシラ」、九州では「アラカブ」、神奈川の三浦では
「つら洗わず」などとも呼ばれます。


      カサゴのから揚げ
【旬】
磯魚の代表格で日本全国に分布している為、各地で旬は異なりま
すが、一般的に旬は冬です。
ただし、春の季語として使われますので、お間違いなく



ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!


  のれんをくぐると・・・・・・・・・・そこは!




マグロ君の一押しのお魚






焼肉・・忘年会(2006) IN川崎 【桜苑】

2006年12月25日 11時21分35秒 | 横浜中心に神奈川 食べ歩き


川崎のコリアンタウンで、satominさんとマウスさん、マグロSで忘年会を
開催しました~!
ここ「桜苑」はsatominさんのいきつけのお店だとか~!




葉山牛と米沢牛を中心の、メニューです~!柔らかくて美味しい!
タレも特殊で、塩ダレ風! 飽きがきません!





冷麺も2種類食べました~!



コムタンクッパ・・・!あっさり系ですか、深みのある味わい・・・
美味しかったです~!


カルビクッパはピリ辛で・・焼肉屋さんでは外せないですよね~!


お酒もいっぱい!5人の忘年会でしたが、女性2人がほとんど呑まず・・・!

男3人で、ワイン2本、韓国のお酒1本・・・ビール数本空けました~!恐ろしい!

マグロ君・・最近、お肉が食べれなくなっていました~!2~3切れで充分って
感じ・・・!でもこの日は、学生時代のごとく食べました~!

お肉が美味しく、タレがさっぱり系だったせいかな? とにかく美味しかった!

ご一緒頂いた、マウスさん、satominさん・・・ありがとうございました!

次は・・・・・新年会?

焼肉【桜苑】 本店
    川崎市コリアンタウン 水門通り

   044-277-9132



やっぱりお肉!と言う方、カチッとお願いします~!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


ジョニー・マーが移籍した【ザ・ザ】

2006年12月25日 07時21分03秒 | マグロ君の【正体】は?

【The The】のセカンドアルバム「インフェクティッド」

前回、紹介した「ザ・スミス」を突然脱退した、天才ギターリスト「ジョニー・

マー」・・・・


このマット・ジョンソンがボーカルをつとめる「ザ・ザ」に移籍したんです~!

マグロ君はこのジョニー・マーのギターが大好き!

ザ・ザでも、そのギターは健在です~。
      


    サードアルバム「Mind Bomb」

マーのギターも最高ですが・・マット・ジョンソンのささやくような

ボーカルも魅力的。スミス以上のバンドかも・・・

興味のある方は是非・・聞いてみてくださいね~!

マグロ君の好きな「ザ・ザ」の曲 ベスト5

1位・・・・The Beat Generation

2位・・・・ハート・ランド

3位・・・・スロウ・トレイン・トゥ・ドーン

4位・・・・インフェクテッド

5位・・・・マーシー・ビート



音楽好きな方は、カチッとお願いします~!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。