世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

真鯊(マハゼ)・ハゼ

2008年09月30日 19時14分26秒 | 秋が旬の魚

真鯊(マハゼ)・ハゼ




【語源】
ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。

実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ)
つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。

「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者
が、有力のようです。




【旬】
地域によってズレはありますが、名産の東京湾物は、
繁殖期が冬季、産卵期が冬から春なので、旬は秋と言える
でしょう。




【うんちく】
一般に「ハゼ」と言えば「マハゼ」のことです。
マハゼはスズキ目ハゼ亜目ハゼ科に分類されます。
ハゼ亜目は世界に2000種以上、日本には350種以上もいると
言われています。


雑食性で小魚、貝類、藻類、ゴカイ類などを食します。
大きな目が付いていますが、行動はこの目による視覚に
よる事が強いようです。

マハゼは成長の過程で何度も名前を変える出世魚です。
7月頃に釣れ出す5~6㌢の稚魚を「デキハゼ」、9月頃
10㌢を超える若魚を「彼岸ハゼ」。
20㌢近くに成長した晩秋、産卵のため深みに落ちる親魚を
「ケタハゼ・落ちハゼ」と呼びます。
そして真冬、婚姻色で口の周りが黒くなったものを
「お歯黒ハゼ」、さらに、夏のデキハゼに混じって釣れる
15㌢前後の2年魚は「ヒネハゼ」と呼びます。


ハゼの南蛮漬け
【ブランド・産地】
ブランド化はされていませんが、東京湾のハゼは古くから
好まれ、有名です。
夏から秋のハゼ釣りシーズンには東京湾のあちこちの河口で
、にわか釣り師も含めて大賑わいとなり、現代でも江戸前の
秋の風物詩となっています。

東京湾以外では、浜名湖、伊勢湾、松島湾が漁獲量が多い
事で知られています。


【産地ならではの漁師料理】
ハゼの料理方法は色々ありますが、何よりも美味しいと
されているのは、釣ったその場で捌き~天ぷら・・・・
でしょう。
屋形船の上でこの天ぷらを肴に一杯~たまりませんね~。

ハゼ丼

漁師料理と言うより釣り人料理になるかもしれませんが、
お刺身もいけます。
鮮度が要となりますが、釣りたてのものに軽く塩をし、
30分ほど置いてからウロコを落とし、三枚に捌くのがコツ
だとか・・・・

干物や南蛮漬け、甘露煮も美味しいですよね~


【栄養と効果・健康】
脂肪分が極めて少なく、低エネルギーな魚です。

天ぷらで食べることが多いので、高エネルギーと言った
方が良いのでしょうか?

カリウムとカルシウムを豊富に含んでいますが、ビタミン
類は総じて少なく、効果は期待できそうにありません。

また、脂肪酸も少なく、DHAやEPAもほとんど含んでいま
せん。









       ハゼの天ぷら










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









万豚記にて~

2008年09月30日 06時40分35秒 | 八王子 食べ歩き
この日は栃木で仕事~八王子に帰ってきたのが夜10時まわってました~

帰りの湘南新宿ラインの中で・・・駅弁でも~と思ったのですが・・・

販売のお姉ちゃんが来たのが・・・池袋!

10分で食えってか?ぷちコロス!
そんなわけで・・・八王子まで食を我慢し・・・

万豚記に駆け込みました~中華の気分やった!

え~!ビールもフライング気味で~撮影前に呑んでもうた!

葱チャーシューを頼み~


名物の餃子~


そして・・・ナスとひき肉の味噌炒め~これ大好き!

しかし~2日間ニンニク臭が消えなかった・・・・

たまには こう言う食事もいいね~

帰りに、これ買って帰った!

赤坂璃宮の月餅!

前回、銀座アスター本店の月餅を、ピラニア共にやられたので~

もち・・・一個しか買わん!

見せびらかして・・・食ったた!リベンジなる!







いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




真鯊(マハゼ)・ハゼ 第5章【栄養】

2008年09月29日 15時19分36秒 | Weblog

【栄養と効果・健康】
脂肪分が極めて少なく、低エネルギーな魚です。

天ぷらで食べることが多いので、高エネルギーと言った
方が良いのでしょうか?

カリウムとカルシウムを豊富に含んでいますが、ビタミン
類は総じて少なく、効果は期待できそうにありません。

また、脂肪酸も少なく、DHAやEPAもほとんど含んでいま
せん。









いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




真鯊(マハゼ)・ハゼ 第4章【漁師料理】

2008年09月29日 07時04分04秒 | Weblog

【産地ならではの漁師料理】
ハゼの料理方法は色々ありますが、何よりも美味しいと
されているのは、釣ったその場で捌き~天ぷら・・・・
でしょう。
屋形船の上でこの天ぷらを肴に一杯~たまりませんね~。

漁師料理と言うより釣り人料理になるかもしれませんが、
お刺身もいけます。
鮮度が要となりますが、釣りたてのものに軽く塩をし、
30分ほど置いてからウロコを落とし、三枚に捌くのがコツ
だとか・・・・

干物や南蛮漬け、甘露煮も美味しいですよね~






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





真鯊(マハゼ)・ハゼ 第3章【ブランド】

2008年09月28日 09時45分39秒 | Weblog

ハゼの南蛮漬け
【ブランド・産地】
ブランド化はされていませんが、東京湾のハゼは古くから
好まれ、有名です。
夏から秋のハゼ釣りシーズンには東京湾のあちこちの河口で
、にわか釣り師も含めて大賑わいとなり、現代でも江戸前の
秋の風物詩となっています。

東京湾以外では、浜名湖、伊勢湾、松島湾が漁獲量が多い
事で知られています。





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




真鯊(マハゼ)・ハゼ 第2章【うんちく】

2008年09月27日 11時54分39秒 | Weblog

【うんちく】
一般に「ハゼ」と言えば「マハゼ」のことです。
マハゼはスズキ目ハゼ亜目ハゼ科に分類されます。
ハゼ亜目は世界に2000種以上、日本には350種以上もいると
言われています。

雑食性で小魚、貝類、藻類、ゴカイ類などを食します。
大きな目が付いていますが、行動はこの目による視覚に
よる事が強いようです。

マハゼは成長の過程で何度も名前を変える出世魚です。
7月頃に釣れ出す5~6㌢の稚魚を「デキハゼ」、9月頃
10㌢を超える若魚を「彼岸ハゼ」。
20㌢近くに成長した晩秋、産卵のため深みに落ちる親魚を
「ケタハゼ・落ちハゼ」と呼びます。
そして真冬、婚姻色で口の周りが黒くなったものを
「お歯黒ハゼ」、さらに、夏のデキハゼに混じって釣れる
15㌢前後の2年魚は「ヒネハゼ」と呼びます。





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




真鯊(マハゼ)・ハゼ 第1章【語源・旬】

2008年09月26日 22時59分23秒 | Weblog

真鯊(マハゼ)・ハゼ
【語源】
ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。

実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ)
つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。

「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者
が、有力のようです。


【旬】
地域によってズレはありますが、名産の東京湾物は、
繁殖期が冬季、産卵期が冬から春なので、旬は秋と言える
でしょう。







いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ガトーラスク グーテ・デ・ロワ・・・ゲット!

2008年09月26日 06時50分23秒 | 【酒】と【甘いもん】
念願のガトーラスク グーテ・デ・ロワを手に入れました~

新宿の某デパートでいつも長蛇の列!

並べないマグロ君~

いつか・・・飽きて、並ばないで買える日が来る事を夢見ていましたが・・・
無理!並びっぱなし~

この日は人間ドックでマグロ妻が新宿に・・・

その帰り、下剤の効果に苦しみながら、30分、並んで買ってきた。
でかした!あっぱれ!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



早速、食べてみる事に~

美味しい!並ぶはずや!



以前は残り物のフランスパンの処理に使っていたこのラスク~!

今や、このラスク用の~ラスクに合うフランスパンを焼いているとか~

美味いはずやね!

しかし~並んでる~売れっぱなし~うらやましい~

坪効率・・・日本一やない?もしかして・・・・

今回!マグロ家の子供達には渡さず・・・・

隠して食いきりました!
してやったり!






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




懐石 鶯啼庵(おうていあん)にて~その2

2008年09月25日 16時55分23秒 | 八王子 食べ歩き
前回からの続き・・・・

え~料理長からの差し入れです~甘エビの頭の唐揚げ~

香ばしくて美味しい・・・・・え~人や!料理長!

このエビにはビールでしょう~思わず頼みますよね~

これが損して得とれ~の商売やね!

京蕪(かぶ)と鶏肉の治部煮!

治部煮って何?

秀吉の天下時代、石田三成の役職が確か治部。家康は内府・・・でしたよね~

これに関係してるのかな?
情報、求む!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



蓮根と桜海老の饅頭~百合根、銀杏、ほうれん草

蓮根の歯ごたえを残し、桜海老の香りが・・・・美味いです。


松茸ご飯です~

緑のお新香はアボガド?珍しい~


アップで・・・・



巨峰のムースと洋梨のコンポート!

いや~美味しかった~秋を満喫しました~

しかし、料理も美味いけど~このお庭、眺めは最高~


食後に散歩して帰りました~


しばしご歓談を・・・・・




琴弾いてた部屋!


滝も流れ・・・・・


しばしご歓談を・・・・・



教訓!
食後の運動は控えめに・・・・・!
かなり、もたれた!


最後になりましたが・・・・・
    仕事です!









いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




懐石 鶯啼庵(おうていあん)にて~その1

2008年09月25日 06時57分09秒 | 八王子 食べ歩き
懐石 鶯啼庵(おうていあん)に行ってきました~


かなり・・・敷居が高い~!緊張します!

お部屋も全個室で・・・こんな感じ~

旅館のように女将さんに、ご挨拶いただき、恐縮してしまいました~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



何と言ってもここは、お庭がすばらしい~

滝が流れ・・・その横では、琴の生演奏~

その音色は全部屋にスピーカーで流されるんですって~
すごい!セレブ気分や!

まずは八寸から~


栗の形をした何か? イガまで食べれます~


コハダの寿司に柿色をしたものは・・卵でした~


蟹の砧巻きに・・・しめじと春菊の胡麻和え~


そして・・・食前酒~ちょっと呑んでもうた!


お造りです~


紅葉鯛、本マグロ、カンパチです~


松茸の土瓶蒸し

やっぱ~このスープやね!香りが最高~!

今年2度目かな?松茸!


具は、海老のすり身、鶏のすり身、ハモ、銀杏です~



ギンダラの柴焼きです~


脂バッチシで美味しい~

しかし~高くなりましたね~ギンダラ!

一昔前は庶民の食べ物だったのに、今や高級魚!

流通価格も3倍以上に跳ね上がってます。

ファミレスのメニューに組み込まれてから・・・と言う噂もありますが・・・

何と言っても美味しい魚の為、需要が伸びたのでしょうね~

ちょっと難しい話になりましたが・・・

実はまだ続きます・・・引っ張るよ~!






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




バトンが来た~!

2008年09月24日 20時36分26秒 | マグロ君の【正体】は?
いつもコメントを頂く湘南のひろさんからバトンを頂きました~
ネタ切れの救世主!

●あなたの好きな物(人)は?

  自分大好き~何か?
 
  でもあえて上げるなら・・・・織田信長です。
  
  破天荒な考え方と行動力が好き!



●送り手の好きな物(人)は?
  tenさんでしょう~間違いなく!
  バレーの日本代表~世界一のセッター・・・・ですよね?ひろさん! 

●送り手との出会いのキッカケは?
  どうでしたけ~?覚えてない~

  もう、2年ぐらいのお付き合いになりますものね~

  satominさんのブログを通じて・・・かな?

●送り手の第一印象は?
  律儀で誠実、真面目そうな人だな~って思いました~


●今の印象は?
  関西出身のマグロ君!ときおり出る関西弁のコメントが好きです。

  特に怒った時~!

  最近は、結構、強面のお兄さんなのかな~?って思ってます。


●ずっと身内(友達)でいたい?
  もちろん!機会があれば杯を交わしてみたい人です。


●送り手の良いところは?
  マメですよね~記事では、あの面白看板や、やる気のない自販機が好き!


●送り手の駄目なところは?
  駄目なところ・・・?わからん!
  でもよく風邪引くよね~仕事が激務なのかな?


●メッセージ
  これからもよろしく~

  いつか・・・呑みたいね!

  呑む事しか考えてない奴!

●このバトンを今のあなたが大切に思ってる身内(友達)10人に回して下さい。
  誰か・・・・やって!
  もしやったら・・・おせーてね!




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




もらいもん~発見!

2008年09月24日 07時06分18秒 | マグロ君の【正体】は?
貰いもん~発見・・・・!

埋もれてた~何処かに~

そう言えば~頂いたんです~引っ越し祝いに~!

ま~ガラガラの冷蔵庫でも、賞味期限切れ続出!

家で、結婚指輪、実印がなくなるマグロ家・・・

今更、驚きはしません!


シャンパンです~これどう?え~奴?
情報 求む!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



とりあえず・・・白い方を1本やってみました~
よーわかりませんが・・・美味いかも!


あてはこれでやりました~
緑です!

最近、やってなかった泡!久々~美味しかったです~

はまると毎日~飽きると・・・・ご無沙汰!
これ、マグロ君の習性です!

これも行っといた・・・!新作!

美味しかったよ~








いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




【玄海】・・・・・・にデジカメ導入~!

2008年09月23日 07時54分16秒 | 東京都心 食べ歩き
久しぶりに玄海に行ってきました~

初のデジカメ潜入~




まずは鶏せんべいから~

ビールとベストマッチ!


食前酒は柚子風味でした~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!




そして~くるみ豆腐

とりのにこごり~

これ・・・あったかご飯にかけて食いたい!


鮎の有馬煮~秋の落ち鮎を使ったらしいです~

卵は持ってなかったですが・・・・有馬山椒を使ってるようです。


その他は秋鮭の菊花和えと・・・万願寺唐辛子のしんじょう詰め~
完璧な料理説明や!

とりの炙り刺しです~



炙りが香ばしく~美味しい~酒がすすみます!


そして、水たきです。地鶏もたくさん入っているのですが、スープがたっぷりで

隠れています~

このスープが最高~!


まず、このスープを紅葉オロシ、ニンニクを薬味に頂きます~
5ハイ位飲んだ!


そして、ポン酢で地鶏を~

歯ごたえがあって美味しい~癖になりますよ~鶏は伊達鶏らしいです~


蓮根豆冨~完璧な説明ですが・・・・・読み方わからん?


何なん?とりあえずアップで!


タコの柔らか煮~



そして〆の雑炊です~モチあのスープで・・・
最高!

梨のワイン煮とアロエ、芋茎、琥珀ゼリー、吉野酢で・・・・



鬼門の太鼓も完璧!デジカメ効果あり!








いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




【サンライズ】・・・は、イタリアン?

2008年09月22日 06時34分33秒 | 八王子 食べ歩き

サンライズに行ってきました~

知り合いのHさんがエスカルゴの美味しいイタ飯屋があるよ~

と誘ってくれました。

まずはお勧めの苺のジュース~スムージーって言ったかな?

ミキサーで苺を潰して作ってました~美味しいです~

そして・・・お待ちかね~エスカルゴ~

殻ごとは、初めてかも~

まつ毛のをカーリングするような器具でつかみ~食べます!

使いにくい!




クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



そして・・カリカリに焼いたフランスパン~


こいつにのせて食べます。ワインやね!

ニンニクが利いてて・・・美味い~

しかし~初級から口の中火傷!ぷちコロス!

そして~赤・・・・・・・・

カルパッチョ風のサラダに~


冷たいスープ~


そしてこちらが・・この店の名物~生ウニグラタンです~

ウニたっぷり~しかし・・・具は無花果(いちじく)

どう~?この組み合わせ・・・魅惑的やろ?
味?
よう~わかりません!
マグロ君にはまだ早い味!もう少し修行してきます。


そして、メインのビーフシチュー~

柔らかかった~薄味で上品~!もう少し濃い目のが好みかな!


ナイフ要らず!


デザートも無花果中心でした~

美味しかった~最後に店の方から・・名刺を頂戴しました~

あまりにも、バシバシ写真、撮ってるので・・・その筋の人かと思ったのかな?


もらった名刺がこれ・・・・!


フレンチやん!イタ飯やない!

面白すぎる!このネタは一生言うよ!Hさん!

しかし~食いながら、何の疑問もなくイタリアンだと思い込んで食ってた奴ら!
グルメを語る資格なし!












ちなみに~
何故イタリアンと思ったか?Hさんに後日聞いてみましたと・こ・ろ・・・

サイゼリアで・・エスカルゴがあるから~だって!

笑ろとけ!笑ろとけ~!







いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




南鮪(ミナミマグロ)・インドマグロ

2008年09月21日 10時40分25秒 | 夏が旬の魚


南鮪(ミナミマグロ)・インドマグロ




【語源】
ミナミマグロの語源は、名前の通り、南半球のみで
生息している事から来ています。
英名もそのままで、Southern Bluefin Tunaです。

別名のインドマグロの「インド」~は、インド洋を指して
います。






           養殖インドマグロのにぎり寿司



【旬】
ミナミマグロの旬は夏です。
北半球に生息する本マグロ、南半球に生息するミナミ
マグロ。必然的に旬は真逆になります。

ミナミマグロの肉質、脂ののりは本マグロに匹敵し、
たいへん美味しいマグロです。

この為、本マグロの端境期となる夏場は、このミナミマグロ
が、主役に躍り出ます。


       天然のミナミ鮪にぎり



【うんちく】
外見上は本マグロとよく似ています。
見分け方としては、本マグロ(黒マグロ)より眼がやや大
きく、胸ビレがやや長い事。
また、尾っぽの方が黄色みを帯びています。

南半球だけに生息し、南半球の夏・・・9~3月に産卵期を
むかえます。
この為、北半球では産卵を終え、体力が戻った夏場が旬と
なるわけです。

天然物は極希少で、流通しているほとんどが養殖物です。

この養殖物は脂ののりは最高ですが、その分、色変わりが
早く、この事がお鮨屋さんから敬遠される理由になって
いるようです。

    天然インドマグロ トロと中トロの炙り寿司

 






          ミナミマグロのヅケ丼

【ブランド・産地】
ブランド化はされていませんが、ミナミマグロ自体が
本マグロと同様、高級マグロとして流通しています。

特に天然物は非常に高値が付き、希少な為、出会えたら
ラッキーかも・・・・

主な産地は、養殖が盛んな、オーストラリアです。



         養殖のインドマグロ






     天然インドマグロの赤身




       天然のインドマグロ赤身の寿司


【産地ならではの漁師料理】
この高級魚は、刺身、寿司をおいて他の食べ方はお勧め
出来ないでしょう。

非常に美味しいマグロですが、本マグロの代用品としての
位置づけは、本マグロの養殖技術の発達もあり、ますます
強くなっています。

天然物のミナミマグロは、どのマグロより美味いと言う方
もいるようですが・・・・。

             天然ミナミマグロ



【栄養と効果・健康】
DHA・EPAが豊富に含まれ、視力改善・脳細胞の活性化・
中性脂肪の引き下げなど、多くの効果が期待されます。
また、鉄分も多く含み貧血気味の若い女性には最適。
鉄分は赤身に、DHA・EPAはトロに多く含みます。

特に脂ののりのよいミナミマグロは脂肪酸であるDHA、EPA
の含有量は多いといえます。

冷凍でもよく流通しますが、栄養価が落ちることは、
まったくありません。





        天然インドマグロのにぎり寿司





       天然インドマグロ刺身




              天然ミナミマグロ






応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】