世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

城巡りの旅 その3  山本屋で味噌煮込みうどん!

2018年03月31日 07時19分06秒 | 名古屋中心に愛知県 食べ歩き

 

 

 

熱田神宮からの~~~

 

まずは押しとく~~~


東京ランキング

にほんブログ村

 

名古屋城~~~↑王道や~~

 

 

 

しかし~~4時で閉館! 入れず!

 

入れてくれYO!3時45分に行ったのに~~~ケチ!

 

明日の朝!また来よう~

 

 

 ・・・で、地下鉄で移動~~

車はホテルに置いてきました~~

 

 

 

 栄~~辺りをブラブラ~~SKE48??やったっけ??ここやろ!?

 

 

 

今回は仕事で来た訳ではないですが~~↑こんな所を視察し~~

 

 

↑こんな所も視察し~~歩きすぎて~お腹がすいたので~~

 

 

 丸栄百貨店のすぐ前にイン!

矢場とんと~山本屋が 並ぶ~~最高の立地!

 

 

うどん好きのマグロ君は~~迷わず~~

山本屋を選択~~味噌煮込みうろん!

 

 

 興奮のあまり~~ぶれた!

 

 

メニュー~~~

 

 

 

お通しに↑こんな美味しそうな漬物が出るのね!

 

 

 ・・・・と言う事は~~呑めって事でしょ!

                 漬物でなくても呑むでしょ!

 

 

 

呑み散らかしちゅぅううううううう~~

 

 

 

 

味噌煮込みうどん~~キター~~~

フタが取り皿になってるチックな~~

 

 

 

え~~かしわ入り味噌煮込みうどんに~~海老天を一本トッピングしといた!

 

 

 店内~~お客様ぽつぽつ!

 

何故ならびこーず~~まだ4時半ごろ!

モチのロンで~~夕食ではありません!

 

 

米もください!

 

この味噌で米を食いたい!

 

 

メッサ美味い!

 

 

 

麺のコシがスゴイ!

太くて固い~~~~

 

 

 これは食わんと~~名古屋を語れん!

 

この後~~ホテルに戻り~~夕食はしっかりいただきました!

 

居酒屋で~~~~呑んだのね!

 

しかし~~その画像がない!!!

 

どこいったんや~~~知らんがな~~

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング

にほんブログ村

 



ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




城めぐりの旅 その2 熱田神宮 

2018年03月30日 07時15分07秒 | 【関東・東海・中部】漫遊編集記

 

 

いきなしの~~宮きしめん!!を堪能し~~

 

 

まずは押しとく~~~


東京ランキング

にほんブログ村

 いよいよ~熱田神宮を真剣に~~観ます! ホンマかいな~

 

 

 

1900年の歴史~~???

もはや何時代かわからん?

大化の改新(645年)より前は・・・・どうなん??

う~ん・・・・何も出てこない!なんも言えね~~北島風に

卑弥呼とか?? 無知

 

 

あの塀は~~~かの有名な・・・・後でじっくり観よう~~

 

 

 

また鳥居をくぐり~~

 

 

 

神宮に参拝!!

 

 神宮って・・・二礼二拍手??聞くな

 

 

 

じっくりとお参りしときました~~

 

信長も450年前に~参拝したのでしょう~

もっと言うと~頼朝や~清盛なんかも~~

 

何と言っても1900年の歴史~~~ロマンや~~

 

 

 

↑これが 信長塀

 

 

 

↑己で分析しなさい

 

 

 

信長が桶狭間で勝ったからこそ~応仁の乱から続いた戦乱が終わったのです~

 

 

 

さ!帰ろう~~次の目的地へ~~

 

 

 

 ↑何これ??? 値打ちなし

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング

にほんブログ村

 



ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



 

 

 


城巡りの旅 その1 宮きしめん!

2018年03月29日 07時11分57秒 | 名古屋中心に愛知県 食べ歩き

 

 

 

え~~来ました~~冬休みを利用して~~

八王子からはるばる車にて~~名古屋!

念願の城めぐり~~

・・・・と言っても城が好きな訳ではありません!

 

戦国時代が好きなんです~~特に信長!

 

 

まずは~押しとく~~


東京ランキング

にほんブログ村

 




 

 

・・・・と、言う事で~~最初に訪れたのが~~熱田神宮~~

桶狭間の合戦の前、信長がここでお参り~決起し~勝利したと言う神宮!

 

 

・・・・・・・鳥居をくぐり~~中へ~~ずずずいと~~

 

 

 

 

・・・あ!きしめん!名古屋と言えば~~きしめん!

 

しかも~~美味いと評判の宮きしめん!

 

 

 

イン! なんでやねん~~信長はどうしたん

                   花より団子ちっくな~~

 

 

 

これがその~~宮きしめん!

 

 シンプルで美味そう~~

 

 

味噌カツ丼も付けるでしょう~~

 

 

 

喰らっております!

 

 

たいへん美味しゅうございました!

 

 レーシーとの日付に注目~~

 

去年の二月の話ですが・・・・・なにか?

値段も高くなく~~メッサ流行ってました~~

 

 

 

名古屋上陸~~初の飯がきしめん!

 

幸先いいスタート~~城めぐりは どないしたん!

 

 

 

 特にプースーが出汁きいて美味い!

 

麺もモチモチ~~美味しかった!

 

愛知・岐阜!城めぐりの旅~~スタート!

               絶対食べ歩きやん

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング

にほんブログ村

 



ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



  

 

 

 


「大連ラーメン」 佐賀

2018年03月28日 11時59分42秒 | ラーメン・つけ麺・油そば 食べ歩き



佐賀の「おうぜ」で昨夜は~~美味しい物をいただき~~~







↑こんなん!

まずは押しとく~~~


東京ランキング

にほんブログ村









早朝~~来ました~~漁連直営のお土産屋さん!


開店時間前に開けてもろうた!


色んな商品を見た後~~







↑やって来ました~~佐賀海苔共販センター~~






だだっ広~い体育館チックな場所で行なってるのは~~







海苔の入札なのです!






色やら密度やら物量やら~~いろんな情報を提示し~~


よ~いどん!でコンピュータを使い一括入札するんです!







↑この機械で焼いて味見もし放題~~


海苔好きのマグロ君にとっては~天国!









この海苔を入札した業者さんが、更に加工~~


焼き海苔にしたり~味付け海苔のしたりするらしい~~


セブンイレブンのおにぎりが有明の海苔に限定したため・・・・・


・・・・いちグレイドの海苔が高騰してるらしい~~



・・・と言うような勉強をしたら~~腹へった!








近くの「大連らーめん」に来ました~~~


まだ昼前と言うのに結構入ってる~~


地元では美味しい!と有名な店らしい~~







コテコテの豚骨ラーメンです~~







マグロ君はチャーシュウメン~~


濃厚で独特の香り~~美味しい~~






ご一緒したお二人はネギラーメン!



元祖豚骨!って感じのラーメンでした!








この後~~~船にて~~~海を爆走~~



・・・・・・・・・・・・・つづく!





応援ありがとうござま~す!


東京ランキング

にほんブログ村

 



ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




魴鯡(ほうぼう)

2018年03月28日 07時15分19秒 | Weblog

 



魴鯡(ホウボウ)



【語源】
海底を歩くと言うより、はっているように見えることから、
這う(はう)が転じてホウボウになったという説。

ボーボーと海底に響き渡るような音を出すことからその名が付いた
という説もあります。
ホウボウの出す音は、ウキブクロを筋肉で収縮させる事によって
出します。方法は違いますが同じように音を出す魚には、イシモチや
フグ、カサゴ、イサキ、アジなどがいます。音を出すのは相手を威嚇
したり、危険を仲間に知らせたり、放卵や放精の合図のためと考えら
れています。




【旬】
殿様に愛された魚。「君魚(きみうお)」とも呼ばれ、やんごとなき
人々に愛された魚です。味は淡白ですが、身が締まり鯛にも匹敵する、
非常に美味な白身魚です。

基本的に寒い季節が旬ですが、早春のホウボウの味は格別。
30cm前後のが特に脂ののりも良いです。

ホウボウの旬は、初春です。




      ホウボウのにぎり寿司




【うんちく】
角張った大きく硬い頭を持ち、色は薄紫がかった美しい淡紅色です
体の割に胸びれが大きく、その一部が3対の細い足のように変化して
います。胸びれを広げると縁は鮮やかな青色、内側はうぐいす色で青
い斑点が散っています。
この3対の足のようなヒレで海底を這うように移動することから、
這う(はう)が転じてホウボウと言う語源が有力です。

近縁種にカナガシラと言う魚がいますが、ホウボウよりも小型で
味も落ちます。

愛媛県の宇和島地方や北陸地方では、古くからめでたい魚として親し
まれてきましたが、これは、昔から赤ん坊の「お食い初め」などに
用いられ、ホウボウにちなんで「頭の骨が硬くなるように」、「夜泣
きをしないように」また、頭部の硬い骨板を鎧と兜にみたてて、「強
い子に育つように」いという願いが込められての事だそうです。


       ホウボウをつかったフレンチ



【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。主な産地は、東北地方、北陸地方、
九州などです。


     ホウボウの刺身



【産地ならではの漁師料理】
料理方法は、和洋を問わない万能魚です。
鮮度の良いものは刺身が最高!その他椀だね、天ぷら、鍋なども美味
です。洋では、ブイヤベース、良いダシがでます。

しかし漁師さんは、「獲れたてのホウボウは刺身に限る。そして、
頭はじっくり煮込んで、煮こごりをつくるんじゃ。これがまた美味
い。ホウボウの煮こごりは知る人ぞ知る通な食べ方だよ~」・・と!

確かにゼラチン質の多い魚なので、煮こごりには向くかもしれませ
んね。





【栄養と効果・健康】
白身魚にしては脂質が多め。
ミネラル類もカルシウム・ナトリウム・カリウムなどを白身の割に
は多く含んでいます。

しかし、ビタミン類は全体的に少なめ・・・・!
変わった魚ですね~!
それだけに他にない味をかもし出すのかもしれませんね~。












         ホウボウの胃袋と浮き袋の刺身


 

まずは押しとく~~~


東京ランキング



にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





江戸前「服部」に初~~六本木です!

2018年03月27日 07時54分23秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

六本木に来ました~~ヒサのビサ!

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村

 

 江戸前「服部」~~寿司屋さんです~~初~~

 

まずは~~ノレソレから~~穴子の幼魚だよ~~

春の一品です!

 

 ↑何これ? 出た

 

 

 

 牡蠣の燻製に~~高菜の巻物?聞くな

 

 

白魚とイイダコが来て~~春満載!

 

 

 青鹿毛でやってます!

 

 

平目エンガワの串焼き~~~この食い方は初!

 

 

 

ワカメと筍の煮物~~

 

 

 

初鰹!!!春連発!

 

 

愛媛産 トリ貝 カスゴ~~~

カスゴは丁寧な仕事!!!美味い!

 

カスゴって・・・・春子って書くんだYO!

鯛の小さい奴を~~酢で〆たチックな~~

 

 

 

毛蟹~~

 

 

 

箸休めの漬物!牛蒡???聞くな

 

 

 

熱燗に移行~~

 

 

 

ヤリイカも春の魚です!

 

 

 

山葵菜がきて~~

 

 

 

甘鯛西京焼き~~

 

 

 アサリの串焼き添え~~

 

 

 

スミイカでにぎりスタート!

 

 

 

この店のガリ↑

 

やっぱ寿司屋は~シャリにガリに~かんぴょう重要やね!

 

 

 

カウンターでやってます!

 

 

 コハダ~~

 

平目昆布〆~~

 

 

 〆サバ~~半生が嬉しい~~

 

 

 

赤貝の鮮度もバツのグン! 反り返ってます!

 

貝類は主に~春が旬です!

 

 

本マグロ赤身~~

 

 トロ~~

 

 

 

北海シマエビ~~このエビは特にうれしい~~

春と秋が旬ですよ~~

 

 ウニも~~軍艦じゃなく!にぎりで~

 

 

 

煮ハマグリに~~

 

 

 

ヒューガルデンをチェイサーにしております

 

 

 

ミニいくら丼~~

 

 

穴子~~

 

 

 

わさびな巻き~~これ美味い!

 

 

かんぴょうとギョクで〆といた!

 

 

 

味噌汁も最高~~

 

 

 デザート&抹茶!↑

 

たいへん美味しゅうございました~~

 

ここはまた来るでしょう~~

 

 

 

 

 

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


「鰤門(しもん)」に初~~日本橋です!

2018年03月26日 07時30分12秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

日本橋に来ています~~

 

まずは押しとく~~~


東京ランキング

にほんブログ村

 コレド室町内~~「鰤門(しもん)」に初~~

 

 

 

まずはやってます!

 

 

 

 

カウンターに四人で~~

 

ものごっつー偉いお方とご一緒背させていただいとります

 

 

 

まずは春らしく~~筍!とフキ??聞くな

 

え~~昨年の2月頃の話ですが・・・・・・・何か?

 

 

 

バイ貝も埋もれてた!

 

 

お洒落な一品↑

 

 

 

 

下は~~さいまき(車海老)~~上の黄色いのは~~ばちこ!

ナマコの卵巣を干した超高級珍味です!

 

 

 

煮アワビがきて~~

 

 

 

ガリも角・・・・なのね!

 

 

 

 

白魚昆布〆のにぎりからスタート!春やね~~

 

 

 

何か??の茶碗蒸しが来て~記憶喪失!

 

 

 

 

平目の刺身~~

 

 

 

 

ツブ貝~~

 

 

 

好物の焼酎~~兼八でやってます!

 

 

 

 

メジマグロ~~

 

 

メジマグロは・・・・本マグロの幼魚!

春が旬です~~

 

 

 

 

兵庫産 牡蠣~~

 

 

 太刀魚の焼き物~~

 

 

 

カスゴのにぎり!

 

美しい~~仕事が良い!!

 

 

 

 

アジに~~

 

 

 

勝浦本マグロ~赤身~~

 

 

 

 コハダと続き~~~

 

 

 

赤貝!

 

 

 

車海老~~~

 

 

 

金目鯛~~皮目炙ってる!

 

 

 

に~う~~

 

 

 

 

勝浦産本マグロ~とろ~~

 

 

 

ミニいくら丼をいただき~~

 

 

 

ギョクも美味し~~

 

 

 

穴子に~~

 

 

 かんぴょう巻で〆といた!

 

美味しゅうございました!!

しかし~場所が場所だけに~~高いね!

 

銀座にもあるらしい~~鰤門!

 

そっちが本店でしょう~~

 

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング

にほんブログ村

 



ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「わんえもん」 千葉県川口

2018年03月25日 23時36分37秒 | 全国 居酒屋 巡り



「わんえもん」に来ました~~初です!


なぜならびこ~ず!飛び込み&埼玉県川口なのです!ここ!



応援ありがとうござま~す!


東京ランキング


にほんブログ村







店内は雰囲気あり!


とある会合のあと~~会社仲間と三人で反省会!いや!祝賀会!






お通し~~


二種が嬉しい~~






まずは~~ビアから~~

↑超達人店らしい~~







煮込みが売りらしい~~


早速、賞味!!!!美味いです!






枝豆も焼くんやね!!意外と初かも?







どて煮も 売りらしい~~

これは鉄板!見るからに美味そう~~


酒がすすむ!







やきとりもガッツリいただき~~~






牡蠣の何か???


鶏メインの店ですが・・・魚介類には激しく反応!


美味しゅうございました!








煮込みに入ってる卵チックな物の人数合わせで~~もう一回!


まさに居酒屋!


酒呑むためのツマミがそろってます!


応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










片口鰯(かたくちいわし)・背黒鰯(せぐろいわし)・しこいわし

2018年03月25日 07時45分41秒 | Weblog


片口鰯(カタクチイワシ)



セグロイワシのオイルサーディン

【語源】
目が大きく口は広く開き、上顎が下顎よりも前方に出ており、
口の形が片寄って見える事が語源となっています。

背黒鰯(セグロイワシ)とも呼ばれ、これは字のとおり背が黒い為。


     セグロイワシの天ぷら


関東では主にシコイワシと呼ばれますが、これは別名のヒシコ(鯤)
から来ています。
その他、地方名は、セグロ・タレクチ・ドロメ・ドロイワシ・
ホホダレ・カクハリ・オオカミイワシ・ハンガン・マル・ヒシコ
・ブト・カエリ・タツクリ・ゴマメ・ホシコ 等々・・・・。
これほど多くの呼ばれ方をする魚は他に類を見ません。

標準和名は「カタクチイワシ」です。

このカタクチイワシの稚魚を釜茹でにし、干したものが一般的に
食されているシラス干しです。


      生シラス






          セグロイワシの煮つけ

【旬】
多く流通しているイワシの種類は、3種類あります。
一番、高価でポピュラーなのが、マイワシ
その他に、このカタクチイワシとウルメイワシがあります。

その中で、カタクチイワシの旬は春です。
初春には、この稚魚のシラスが生で流通し、季節(春)を感じさせ
てくれます。シラス干しもこの時期、新物が出回ります。

但し、成長したカタクチイワシが一番美味しい時期は、冬から初春。

総合して旬は春として良いでしょう。



      シラスの炊き込みご飯


       セグロイワシの刺身





        目刺し



【うんちく】
自然界の食物連鎖はピラミッド型です。
その底辺にカタクチイワシは位置しています。(その下にはプラン
クトンがいますが・・・・)
カタクチイワシは、生まれた瞬間から死ぬまで捕食者に狙われ続ける
存在です。

     お節に欠かせないゴマメ

1㌢に育つことができる確率はわずか0.1%と言われ、2年あまりの
寿命を全うできるものは極少と言えます。
捕食者は、中型のサバやカツオに留まらず、クジラやイルカなどの
大型のホ乳類、カモメなどの鳥類にいたるまで多種多様です。

食物連鎖の事を考えると、単に直接的な私達の食材としてだけでなく
非常に重要な存在なのです。


       セグロイワシのにぎり寿司






【ブランド・産地】
カタクチイワシ自身はブランド化はされていません。
しかし、稚魚を加工した白す干しについては、それに近い商品も
あるようです。

静岡県 用宗(もちむね)港の釜揚げシラスは、ブランド化されていると言って
良いでしょう。
鮮度が命の生シラスを、漁港から直接工場に運び込み、茹で上げ流通させて
います。
釜揚げ特有のフワフワ感がたまりません。


漁獲量では、カタクチイワシとしては、茨城、長崎、千葉の順。
生のシラスとしては、兵庫、愛媛、静岡が多いです。

       生シラスを使った吸い物



  タタミイワシ

【産地ならではの漁師料理】
カタクチイワシは、なんと言っても刺身でしょう~!
鮮度の良いものを手開きし、ワサビ醤油や酢醤油で軽く洗って粋に
食べたいものです。
生姜を利かして甘辛く煮るのも最高です。

稚魚のシラスは、釜茹でにし、豪快にご飯にぶっ掛けて食べるのも、
お勧め。
また、生のシラスは、山葵醤油で刺身でいきます。
これもはずせません。

   カタクチイワシ(セグロイワシ)の酢〆


生のまま、乾燥海苔を作る要領ですだれに付けて干した「タタミイ
ワシ」も酒の魚には最高!
以前は湘南が名産で、厚すぎても薄すぎても駄目で、このタタミ
イワシ五枚重ねて富士山がうっすらと透けて見えるのが最高級品だと
言われたとか・・・・。






【3すくみ】
カタクチイワシ・真イワシ・サバは「三すくみ」であるという説が
あります。
3種は共存しながら永久に変動して行くそうです。
サバが多いときは、主に餌となるカタクチイワシが少なくなり、
サバには食べられる率が少なく、餌のプランクトンを独占し、
真イワシが増えます。
サバが少ない時は、捕食される率が下がるカタクチイワシが増え、
餌となるプランクトンを食べつくす為、真イワシが減ります。

しかし~カタクチイワシが増えると、餌が豊富となるサバが又増え、
カタクチイワシが減り・・・・・

これを周期的に繰り返していると言われています。
面白いですね~


         シラス丼


【栄養と効果・健康】
DHA・EPAを豊富に含む青ざかなで、カルシウムや鉄分、カリウ
ム、亜鉛なども豊富。
ビタミンでは、A、B1、Dが豊富です。

但し、丸ごと食す白す干しは注意が必要です。栄養価は高いですが、
コレステロールも多い。尿酸値の高い方は注意が必要でしょう。
また、茹でる際に塩も使いますので、塩分を気にしてる方も要注意
です。


          セグロイワシの天ぷら




        セグロイワシとアジのタタキ










     生シラスのポン酢和え












        田作り


















応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








味珍(まいちん)中毒です!

2018年03月24日 07時25分34秒 | 横浜中心に神奈川 食べ歩き

 

 

横浜西口すぐ~~豚の味珍(まいちん)に通ってます!

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング


にほんブログ村

 

行きはよいよい~帰りは恐い!

帰り横浜線で終点八王子まで~~約一時間!満員電車!

 

それでも~来てします~~もはや・・・中毒です

 

 

 

 

まずは~~ビールから~~

 

 

 

そして~絶対に 二杯食う~~白菜の漬物

自家製ラー油をたっぷしかけて~~

 

 

 

モツ煮込みを頼み~~

この煮込みの具材がスゴイ!見た事ない部位が・・・

 

 

シッポ!

 

このシッポをモツ煮込みに漬けながら食うのが通らしい~~

 

 

タン~~今回はぶつ切りにしてみました~~

ぶつ切りの方が美味い!

 

 

 

 

そして~~いつものやかん!

 

宝焼酎に ちょい水~熟成チックな飲み物!

 

やられる~~これは~~

 

 

 

 

ウーロン茶~~チェイサー~

 

 

 

 

頭を発注~~これが一番好きかも~~

 

頭もぶつ切りがあります!

 

 

続きまして~~紹興酒(温)

 

 

 

胃を発注~~

 

これも美味い~~

 

 

 

 耳を頼んで~~~全制覇!

 

今日も食い倒しました~~

 

当分通うね!中毒注意報発令~

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 


鮨「小山」にて~~氷見のブリや~戸井のマグロ!

2018年03月23日 07時49分19秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

 またしても~小山!来倒しております!

 

八王子では断トツに美味い寿司屋!

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村

 まずは~~こやつから

 

何だかわかる???

 

 

そう~~超高級魚・・・・メヌケ

 

ノドクロより~高級だし~~あまり寿司屋では出ない魚!!

 

テンション上がってます!

 

 ビアで~~

 

 

 

長崎県小長井の牡蠣~~

 

 ここ小山はこの牡蠣を好んで使っております!

 

 

 

好物・・・麦焼酎~兼八のロックに移行~

 

 

 

 

あん肝の煮た奴と~~佐島のタコ~~

 

 

 

白子をどうにかした物出た

 

 

 

スミイカから~鮨スタート

 

 

 

冷酒に変更~~

 

 

 

赤貝~~美しい~~

 

 

カワハギ~~肝をのせてください!

 

 

 

高級ブランド~~氷見のブリ!!!

 

 

 

 サバの棒寿司~~

 

定番・・・この店のこれ!最高~~

 

 

 

戸井産 本マグロ赤身~~

 

 

 

中トロ~~と喰らい!

 

 

 

 コハダ!

 

 

 

 車海老~~

 

 

 

 に~う~~~

 

 

 

穴子といただき~~~

 

 

 

 

 ギョクとかんぴょう巻で~~いつもの〆!!

 

美味しゅうございました!

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


おでん「あゆみん家」に飛び込み~~

2018年03月22日 07時28分02秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

 

おでんの「あゆみん家」に飛び込みで~~

え~~偉いお方と横浜で呑み倒し~~八王子に戻ってからの~~二次会です

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング






にほんブログ村



 

 

辛子に~なぜか?とろろ昆布&~柚子胡椒がセット!

 

 

 

店内繁盛~~少し待った!

 

女性三名で切り盛りする店~~美味しそうです~~

 

 

 

 

焼酎でやってます! あと↑お通し!

 

 

 

 

ジャガイモに~牛筋に~~玉子をいただいております!

 

薄味の上品な感じ~~

 

関西の関東炊きとは別物!静岡おでんとも違う~~

 

東京おでん???これは・・・・???

 

 

 

ちくわぶに~~豆腐にしらたき~~

 

・・・・とオヤジ好みのネタを食い散らかし~~

 

終了~~~ま!散々食った後の二次会なんで~~

 

・・・・・・こんなもんにしといたら~~

 

 

 

え~~尺の問題で・・・・↑アップ

 

 

 

メバチマグロのテール(シッポ)の焼いた奴~~

製造して皆で試食中~~~

 

たいへん美味しゅうございました。

 

スジは過熱すると柔らかくなる~~肉に負けない美味さ!!!

 

 

 

 

 え~~生シラス・・・・

 

 

 

 どこかで食うたんやろうけど~~~思い出せん!

 

誰か知らん???知るか!

 

折角の画像なんで・・・・・無理くりアップ!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 


大衆メキシカン「RICO」 千葉県船橋

2018年03月21日 23時31分57秒 | ロシア・ブラジル・ペルーなど多国籍料理・バー・ダイニング 食べ歩き




トルティーヤ的な物からスタート~~



とある会合の後~~会社仲間と飛び込んだ店~~


応援ありがとうござま~す!


東京ランキング


にほんブログ村







大衆メキシカン「リコ」↑ 千葉県船橋にマグロ君出没!


高級メキシカンって・・・あるんか?







店内はお洒落な~~露店風~~~







とりあえず~~メキシカンと言えば~~~タコスでしょう!







そして~~コロナでしょう~~~







タコスを食い倒しちゅうぅうう~



コロナにベストまっちょん!







コブサラダ???違うか??


とにかく緑も食わんと~~








メキシコの家庭料理・・・・の 何か? 出た







食い散らかしちゅうぅうう~







メキシコビールも豊富~~


初めて呑んだメキシコのビール↑見た事ない!








パンが来て~~







チリコンカーン~~~


これは・・・ビールよりワインやね!!!



しっかりいただいておきました!


たまにはこう言う店もええね!


八王子に欲しい店!


船橋は遠すぎる~~~~~


応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








槍烏賊(やりいか)

2018年03月21日 07時32分00秒 | Weblog


槍烏賊(ヤリイカ)



【語源】
外套膜が槍のように鋭く尖った形をしている事からこの名が付きま
した。ちなみに、剣先イカはこの外套膜が剣先のようだから・・・
ヤリイカよりもやや、鋭さに劣ります。



【旬】
漁期・旬とも地域によって違うので一概には言えませんが、主に
旬は春と言えるでしょう。
ちなみに、北海道では5~6月、新潟など北陸では9~12月、
九州では10~3月が漁期です。


        活ヤリイカの姿造り







        子持ちヤリイカの煮付け

【うんちく】
大きなものは雄で40cm近くまで成長します。雌はそれほどまで
大きくならず30cm程度まで・・・雄に比べ太短い感じです。

流通している中で、よく似た烏賊にスルメイカと剣先イカがいます。

剣先イカは「烏賊の王様」と呼ばれ最高級品。次いでこのヤリイカ、
スルメイカが最も大衆的な烏賊として、位置づけられている様です。

味もスルメイカ、剣先イカがねっとりとしているのに対し、ヤリイカ
はコリコリ!甘みはスルメイカの数段上。

身も薄めのため、イカソーメンに最も適したイカと言えるでしょう。



ヤリイカのにぎり寿司




         ヤリイカのイカ飯





【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
しかし、強いて言えば・・・九州の玄界灘で獲れる「鳴子のヤリイカ
」はブランドに近いと言えるのではないでしょうか?


       ヤリイカの刺身

【産地ならではの漁師料理】
なんと言っても、活ヤリイカで作る刺身、イカソーメンでしょう。
あの甘み、コリコリした歯ごたえは忘れられません。

漁師料理としては青森県西津軽で作られる「ヤリイカの水物(みず
もの)」を上げたいと思います。
作り方はいたって簡単。まず器に水を注ぎます。これに昆布を30分~
1時間ほど浸し、よく冷やしておきます。
これに塩を一つまみ入れ、刺身用に捌いたヤリイカを適当な大きさに
切って入れるだけ・・・何もつけず塩味だけで食べるのです。

塩はお好みですが3%位の濃度がちょうど良いでしょう。

素材の美味しさを極限まで生かした料理。漁師さんらしいですね~

この食べ方は、アワビやサザエでもいけますよ~!




【栄養と効果・健康】
栄養素的には、ほぼスルメイかと同じです。
高たんぱく、低脂肪、低エネルギー。コレステロールは多めですが、
タウリンが豊富なため、逆に血中のコレステロールを下げる事を
期待できます。

また、タウリンは糖尿病を予防する働きもあるといわれています。
肝臓の解毒作業も助けますので、酒のつまみには最高と言えるでし
ょう。







ヤリイカのバター醤油焼き









        ヤリイカのゲソ揚げ








     ヤリイカの煮付け



    


応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








梅田にて~~「池下」からの~~「龍の巣」で かすうどん!

2018年03月20日 07時58分45秒 | 関西 食べ歩き

 

 

たこ焼きとおでん~~~そそるやないかい~い!!

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング


にほんブログ村

 

 そう~ここは大阪梅田!!

 

なお!そそるやないか~い!

 

 

 飛び込んで着席!

 

浅蜊おでん・・・・旨そう~~

 

アサリの出汁で~~~的な??

 

 

 店内は~~↑にほんしゅがずらり~~

 

今回は~会社の仲間三人で~~視察ツアー~~

 

グルングルン~視察した後の夕食&作戦会議です!

 

 

 

 

モズクと とろろをどうにかした物!

 

 

 

 

店員さんお勧めの~紅生姜の天ぷらを頼んでみた~~

 

 

 

そして~~おでん!

 

 

 

アサリ出汁のおでん

美味い!!アサリも チラホラ~~

 

 

 

どて煮チックな~~

 

酒に合う~~米にも合いそう~~

 

 

 

 

そして~~明石焼き!

出汁で食うたこ焼き!

 

 

 

ハムカツは~何故か頼んでしまう~~

 

 

 

・・・・で、大阪のたこ焼き~~

 

 

 

 おでん追加!!辛子味噌的な物でいただきました~~

 

 

 おでん追加~~~

さつま揚げ??聞くな

 

 

 唐揚げチックな~~

 

 

 何か????いい加減にしなさい

 

何かと何かを和えた珍味だよな~~確か???

 

 

 

〆は~~池下の隣の店!

龍の巣~ホルモン屋で~~うどん!

 

名付けて~~かすうどん・・・・らしい~~

 

関西人のマグロ君も~このかすうどんは初でした~~

 

肉食わず~うどんのみの来店で・・・・・すまそん!

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】