世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

高野山にて悟りをとじる!~~~その2

2013年04月30日 06時48分50秒 | 【関西】漫遊編集記


高野山にて~~~

冬眠の意味付いて悟りを開いたチックなマグロ君とマグロ長男!






飯です!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







う~~ん!





ふえ~~~






精進料理か!

          そんまんまの突っ込みしか出来ない状態!









絶対無理!出家なんて~

絶対無理!ここに住むなんて~







開いた悟りを閉じ・・・・ふて寝!







翌朝~朝食↑


う~ん!




絶対無理!連泊すら無理!


あらわれた身も心も・・・泥遊び~的な~~

       よ~わからん言い回し!







この後・・・早朝より用事を済ませ~~






帰ります~逃げるように~~ケーブルカー↑








新大阪からの新幹線~~


定番の551の豚まん!ひとり二個づつ!

    やっぱ食うのね!とことん食うのね!








やっぱこれだね!







柿の葉寿司!





マグロ君チョイス↑







長男チョイス!


ハンバーグ、チキン、海老フライ弁当~~




その選択正解!

精進料理の後だけに~全部食いたいチックな~~~




ま~結局、何処へ行こうと~~食いもん次第なのね!マグロ家は!




  以上~~二度目の親子旅・・・完!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








高野山にて 悟りをひらく!~~~その1

2013年04月29日 06時43分07秒 | 【関西】漫遊編集記


新幹線にて~西へ~~~

今年二度目の長男との二人旅です!


長男チョイス~とんかつ弁当~





朝からがっつりボリューミー~~~

~~~~若いっていいね!遠い目!






まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







マグロ君はこれ↑崎陽軒の幕の内弁当!

マグロ母絶賛!・・・だから買ってみた!






中身はこんな感じ~~

バラエティーに富み、たいへん美味しゅうございました。

でも、普通のシュウマイ弁当の方が好きかも~~


新大阪より~~なんばへ~






なんばから 特急こうやに乗り込み~~





寂しくなる風景を横目に・・・・・食ってます!

映像はないですが・・・いつもの奴!

          わかる方はマグロ君ふぇち!







極楽橋に到着~~~







ここからケーブルカーに乗り換え~~










あ!そうそう~~食ったのは551の ぶたまんです!一人二個づつ

      今回も食い倒れの旅ですが・・・何か?







まだ雪が~~~寒い~~

え~二月の話ですが・・・何か?プロブレムでも?







メッサ急な車内!


高野山に到着~~~タクシーにて~~







西南院(さいなんいん)に来ました~~お寺です!







高野山にはホテルはありません!


宿坊~~~お寺に泊まるんです~~






↑由緒正しきお寺!






心があらわれる~~的な~~







部屋はこんな感じ~~

ストーブとコタツ、テレビだけ!無駄なものなし!


身も心も浄化される~~~チックな~








窓からの眺め~~





いや~~寒いね!前回ほどではないけど!


前回の様子は・・・・ここで!









寒いと動けなくなるのね!


冬眠は正しい!

         ひとつサトリをひらいた~~風な~~
   


風呂にでも入って~~めしだ!



多分!いえ!間違いなく・・・・あれでしょ?料理は・・・・






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










さざえ(栄螺)

2013年04月28日 07時24分56秒 | Weblog


栄螺(サザエ)

【語源】
「ささ」は小さい、「え」は家にあるとのこと、つまり「小家
(ささえ)」が転じてサザエになったという説が一つ。
「小さな柄のようなもの(角)を多くつけた貝」である事から来
ていると言う説もあります。
古くは、細枝家(さざえ)といい、今も方言として残っています。
また「栄螺」の字の由来は、「螺(にな)」が巻貝を意味し、表面の角
がいかにも栄えているように見えることからこの字が組み合わされた
と言われています。


     サザエのウニ和え




【旬】
サザエは地域によって旬も形も微妙に違ってきます。
角はサザエのトレードマークですが、角が大きいもの、小さいもの
から、まったくないものまで存在します。
これは種類が違うわけではなく、育つ環境によります。

外海の波の荒い岩礁に住むものは角が長くなり、内海の波の静かな所
に住むものは短くなります。
荒海では、角を岩に挟んで流されるのを防ぐが、内湾ではその必要が
ない為・・・・と言われています。
ちなみに、角(つの)のない内湾物を「つのなしサザエ」とか「丸腰
サザエ」と呼びます。

サザエの旬は磯の香りが強くなる、春から初夏と言えるでしょう。


右側のサザエはツノが、ほとんどありません




【丸腰サザエと日蓮の伝説】
日蓮上人が布教のため、千葉から海を渡って鎌倉に旅立った際
(1253年)、浜が遠浅で船が進まずに難渋し、村人が上人を背負っ
て岸辺までお連れしたそうです。
その時、村人の足がサザエのツノで傷つき、出血しているのを見た
日蓮は、お題目でそのツノを封じたと言われています。
それ以来、この横須賀の米ヶ浜で獲れるサザエはツノがないという
伝説が残っています。









【うんちく】
日本海側では新潟の飛島、太平洋側では千葉の外房から、九州に
かけての沿岸各地と朝鮮半島南部や中国大陸沿岸に分布します。
特に外海に面した岬や半島の先端にある岩柵や岩の下、岩礁の亀裂、
大型海藻の生え際などに多く生息します。

産卵は、初夏から初秋にかけて産卵し、特に水温が20℃前後から
急激に25℃に上昇する時期に産卵します。
外房では7~11月、新潟で8~9月、下関で6~8月にかけて
産卵します。

3月3日の「ひな祭」に、ハマグリやサザエを供える風習がありま
すが、もともと関西はハマグリ、関東はサザエだったと言われてい
ます。



 左側のワタの最後の部分は緑なので雌です。

【雄・雌・色】
サザエは食べている海藻によって殻の色が異なります。
テングサを食べていると緑褐色、アラメを食べていると殻は黄色味を
帯びます。

また、殻の、らせん状の層は6階建て。その中にある身の末端(苦味
のある腸のその先)は生殖巣。
この生殖巣がクリーム色なら雄。緑色なら雌です。

フタにある渦巻状の模様・・・筋の数で年齢もわかるとか・・・。

次回サザエを手に取った際は、じっくり観察してみてください。


サザエのお刺身

【ブランド・産地】
漁獲量では、長崎県がトップで山口、新潟、島根と続きます。

ブランド化はされていないようですが、マグロ君のお勧めは、
千葉県白浜町の、め突き漁で獲られるサザエです。
長い柄の先が三つ又にわかれた物でハサミ獲る漁法。

荒波に小船を浮かべ、箱眼鏡で水中をのぞきなが、この柄でハサミ
獲る姿はまさに職人技。
刺網漁で獲るサザエに比べ、活きの良さは格段に上です。


     サザエの壷焼き




【産地ならではの漁師料理】
サザエの醍醐味は、壷焼きでしょう。漁師さんも浜で火をおこし、
直接、殻ごと火にかけます。グツグツいい出した頃に酒と醤油を
少々・・・。シンプルですがこれが一番美味い。

磯の香りと歯ごたえを楽しむなら、刺身。鮮度の良いものは
ハラワタも刺身でいけます。
このハラワタは熱湯をサッとふりかけ、、二杯酢やぽん酢で食べてもよし。
また、醤油と砂糖で甘辛く煮ても美味しいです。

酢の物なんかも漁師さんに人気があるようです~。






【栄養と効果・健康】
摂取が困難なカロテンを多く含んでいます。
老化防止に効果のあるビタミンEもおおく、ミネラルではカリウム
・亜鉛が多いです。
また、動脈硬化を予防するタウリンの含有量は魚介類の中でもトップ
クラス。
多いといわれている、サバやマグロの血合いの2倍近くも含んでい
ます。

究極の健康食材と言えるでしょう。

鮑(アワビ)の方が、高級食材として認められていますが、旨み成分
であるコハク酸はアワビの2倍含有しているんですよ~。


      サザエのにぎり寿司
















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






まだい(真鯛)

2013年04月27日 07時52分09秒 | Weblog

天然の真鯛


    鯛の酒盗のせにぎり


真鯛(マダイ)
【語源】
鯛の語源は「たいらうお」(平魚)。平たい魚からきている。
漢字では魚辺に広く行きわたるを意味する周と書く。字の通り、鯛は日本各地に生
息してる。


    真鯛の苺にぎり(ウニがのってます)




【旬】
「腐っても鯛」言われるように、基本的に1年を通じて美味しいが、産卵期直前の
3~4月頃が卵の成熟に必要な脂肪分が身にたまるので、一番美味しいとされる。
旬は春である。 また、晩秋から冬にかけての寒の頃も良い。
しかし、産卵後の麦の色ずく6月ごろのマダイは味が落ち「麦わら鯛」と呼ばれる。


        上が天然、下が養殖


      天然鯛の刺身

【うんちく】
「人は武士、柱は檜(ひのき)、魚は鯛」と言われ、日本人にとってタイは魚の中
の魚であるとされている。姿、色、味と三拍子そろった魚として古くから、祝い魚
として用いられてきた。世の中に鯛と名の付く魚は200種以上あるが、ほとんどが
タイとは無縁の魚。(金目鯛・めだい・石鯛・あまだいなど)
本物のタイ科の魚はマダイ・チダイ・クロダイ・キダイ・ヘダイなどの数種。

         マダイの刺身

鯛のような磯魚はカツオ(回遊魚)などのように長時間全速力で泳ぐ必要がないが
、餌をとったり、敵から逃げる時、瞬発力を発揮する必要がある。この為、白筋(
瞬発力の筋肉)が発達し、白身魚となるのである。


     マダイのポアレ

鯛は養殖も盛んで、市場に流通している大半が養殖もの。生簀(いけす)の中で育
つ養殖ものは、網にふれて尾びれの先が擦り切れている。また、生簀の中が浅い為
天然物に比べ、日焼けして黒ずんでいる。当然、養殖物の方が格安で流通している。

養殖ものは脂が強すぎ、身のしまりがないと言われていたが、近年の養殖技術の
進歩により、格段に品質が上がっている。時期によって、また、好みによっては、
天然物を上まると言って良いだろう。



養殖の真鯛





【ブランド・産地】
何と言っても「明石の鯛」だろう。産卵の為、瀬戸内海に入ってくる明石の鯛は
鳴門の渦潮にもまれ、身のしまりが最高。桜の季節、旬の明石ダイは、特に「桜鯛」と呼ばれ一級品とされている。


        マダイの兜焼き



【産地ならではの漁師料理】
愛媛県の海賊料理、「真鯛のひゅうが」を紹介します。

愛媛県、宇和島の沖に日振島(ひぶりとう)と言う小さな島が浮かぶ。
「ひぶり」と言う島の名は「火を振る」、つまり、海賊たちの合図からつけられた
と言われている。この島は海賊 藤原純友(ふじわらのすみとも)の本拠地。

作り方は簡単。生卵、ゴマ、長ネギを加えた醤油仕立ての漬け汁に鯛の身(生)を
漬け込み、汁ごと温かいご飯にぶっ掛けて食べる。見かけは今一だが鯛と生卵の
相性が抜群。人目を気にせず、かき込みたい料理です。

この料理は米を炊く以外、火を使わず、生卵を使ったスタミナ食でもあります。
海賊が、潜伏してる時、煮炊きの火・煙で見つからないよう、また、いざ合戦と
なった時に力がでるよう、考えぬかれた海賊料理なのです。


      真鯛のひゅうが


もう一品はビールのおつまみ。真鯛のウロコを油でカラッと揚げ、塩をふるだけ。
ビールが止まりません。鯛は捨てるところがないですね。


         天然真鯛の兜煮



       真鯛の塩辛

【栄養と効果・健康】
DHA、IPA、ビタミンB1を多く含んでいるが、いずれも養殖物の方が多い。
疲労回復、食欲不振の解消に効果あり。


  鯛飯















真鯛の情報ドンドンお待ちしています。


















       鯛茶漬け






       鯛子の煮付け




          鯛兜の煮付け




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












最の近!ますます~鮨 小山!

2013年04月26日 06時11分05秒 | 八王子 食べ歩き


え~~~小山です!





薄いグラスの生で乾杯~~~


呑みかけですが・・・何か?




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






鯛の刺身から~~






↑出た~~大好物!





赤ナマコです!

三杯酢で~~








さじまのタコと~~白魚の茹でた奴~~






牡蠣です!






アンキモの甘辛煮~~






今回は↑こんな白ワインをもちこみました~~


その名も寿司!





寿司を食う為に開発されたワインらしい~~↑


どうかって?


合うけど・・・特別かと言うと・・・・??????


・・・どうかひとつ!伊藤四郎風に~(にん)



なが~い目で見てください!小松政夫ちっくに~(ずん)







スープ的な物をいただき~~





ヤリイカから~~

  こけとる!





↑何かわかる?


白アマダイの寿司です~~超高価!&貴重!






アマダイには、赤アマダイ、黄アマダイ、白アマダイがあり、

魚屋さんなどで最もお目にかかりやすいのは~赤!これも高級魚です!

黄アマダイは主に干物などにされているようです。

白は最高級~~貴重!

料亭などで椀物や蒸し物にされ、一般流通はあまりしてないんですよ~


前回の小山記事を貼り付けました!要らない情報!








小柱も軍艦にせず~~~すばらしい~


小柱はバカ貝の柱です!






サヨリに~~




サバの棒寿司~海苔に巻いて!

   これ最高!







戸井の天然本マグロ~赤身!





中トロ!





コハダ~






ウニ~~






カワハギの肝のせにぎり~~~

メッサ美味い!





車海老に~~





穴子~~




カンピョウと~~





玉子で〆ました!


たいへん美味しゅうございました!


やっぱここしかない!




まだ行ってないの~~~~


円谷さんもウルトラマンと一緒に行くように!

  ピンポイントなコメント!



     八王子の神社を中心に~どっか~ん!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






八王子 「魚吉」にて~

2013年04月25日 06時08分56秒 | 八王子 食べ歩き


八王子~~「魚吉」に行ってきました~~


ブログには初登場~~


しかし~実は二度目なんです~

ブログを立ち上げる前・・・一度来た事が~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








今日のお魚↑

何にしようかな~~






結構~店舗あるんや~

今回も~8年前ぐらいに一度お連れいただいた方と一緒に来てます!





まずは~乾杯~



我慢できませんでした↑







↑お通し~~


我慢できませんでしたが・・・何か?

     あっ!開き直った!






先ほどの魚ですが~~マグロ君は鯛兜をチョイスしました~~


何故ならビコーズ!鮮度が一番良かったから~

しかも、天然物!




イカのゴロ焼き~~


スルメイカの身とワタを一緒に炒めます~~ネギたっぷり~~


石焼びびんばチックな器で焼いてくれるのが良い!







がんも的な?


・・・・我慢出来ません!

             ほぼ完食前!








イカのゴロ焼き完成~~







お連れいただいたお方チョイス~~マコガレイ!






 煮付けです!美味そう~~


しかし~強奪出来ず!








マグロ君チョイス~~天然真鯛の兜煮!






濃いめの味付けでたいへん美味しゅうございました~~


米をください!


そこそこ美味しい~~また行きます~~8年後位に~

     オリンピック二回転ちっくな~










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






八王子  「味楽家(みらっか)」

2013年04月24日 06時52分16秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の「味楽家(みらっか)」に初~~


韓国料理屋らしい~~

え~~夜中の2時位に来ています!

4次会で韓国料理~~体に厳しい~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずは・・・お通し~







チジミを頼み~~




韓国インスタントラーメン!


呑んだ後は ベタなインスタントもいいかも~~








トッポギ~~~もう少し辛い方がええな~~







サムゲタン!

とびっきり美味しいサムゲタンに出会った事なし!


誰か・・・・知らん?







韓国風巻き寿司~~炭水化物バンザイ!







・・・で、呑みものは黒豆まっこり!

まだ呑むのね!







コイツは~やばい!やられるね!








一度行ってみたら~~

ランプ亭の脇をシュッと入った~「すず香」の前あたりやった様な・・・

              薄れる記憶!



焼き肉もやってるのね↑

次回は健全な時間に来よう~~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






今日はシジミの日!

2013年04月23日 07時10分30秒 | Weblog
4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~

食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、

長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。

"日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~

日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、

「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。


今日は 蜆を食いましょう~~

日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・

   お前が言うな!


人気ブログランキングへ






蜆(シジミ)

【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。

       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!



【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






「豊年万作」に~3年ぶり位?

2013年04月22日 06時45分36秒 | 東京都心 食べ歩き


「豊年万作」に三年ぶり位に来ております!


きちんと!とか~離れ~まぐろ人~屋台寿司と同じ経営の居酒屋です!







まずはキビナゴノ干し物から~~マニアックスタート!


何故ならビコーズ・・・・キビナゴの記事用に映像が欲しかったから!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







豆腐がきて~~






餃子!






アジの姿造り~~~






モズクの天ぷら~~

モズク記事の映像の為発注~~~


まさに~~食う!呑む!写す!

     みなさん~お元気ですか~井上陽水チックに~~







鮭のハラスを頼み~~






白子の明太子焼き!


この映像も欲しかった!







アジフライに~~




厚焼き玉子に





サラダ~~





焼きそば~~と居酒屋王道メニューをめぐり~~


呑み倒しております







マグロの胃袋の炒め物~~

やはり画像目当て!


撮り倒してもいます!











これ↑・・・美味いな~~


貴重な映像~~美味しい食事に、酒!


最高です!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









今日はモズクの日!

2013年04月21日 08時07分38秒 | 今日は何の日?お魚編
平成15年の4月20日(第3日曜日)に沖縄で生産量が一番多い勝連町でモズクの日を宣言。

オキナワモズクは収穫時期が3月後半から7月前半です。

最盛期である4月の第3日曜日をモズクの日と制定しました。


今日はモズクを食べて~~~健康~~

人気ブログランキングへ







モズク

【語源】
モズクは、高さ15~20�になり、枝の直径はわずか0.5~1� と極細
です。
この枝は不規則に分かれ、互いに絡み合って、ホンダワラ類の体に
付着して生息しています。
このように藻に付くことから「モズク」と名付けられたと言われます。

       ウニモズク

食用とされているものは大きく分けて3種類、
「もずく」、「おきなわもずく」、「いしもずく」です。
見分け方は簡単。正真正銘の「もずく」は非常に細く細かい!
オキナワモズクはかなり太めで目です。イシモズクは、その
中間ぐらいのです。



      もずく

【旬】
旬は冬です。
現在「モズク」として、大量に生産・流通しているのはオキナワ
モズクです。
これに対して、本種のモズクは、「細モズク」、「絹モズク」と
称されています。
食感は本種の方が上。流通量も少ない為、オキナワモズクより、
高値で流通しているようです。


     いしもずく

【うんちく】
海藻類を色で分けると、褐藻・緑藻・紅藻類の三つに大別されます。
モズクはワカメ、コンブ、ヒジキ、ハバノリなどと同じ褐藻類の
仲間です。

食卓に上がった時の色を思うとワカメなどは特に緑藻ではと思いがち
ですが、細胞に黄褐色の色素体を持つため、体色は褐色です。
それが湯を通すと退色して、その下地の葉緑素の緑色が見えてくると
いうわけです。

モズクは褐藻綱ナガマツモ目モズク科モズク属に分類されます。
関東・北陸以南の各地の沿岸に分布していますが、特に多いのは日本
海沿岸です。



      おきなわもずく

【ブランド・産地】
ブランド化は特にされていません。
主な産地は沖縄です。流通量の90%を誇っています。
モズクの養殖の歴史はわずか30年ほど。
それぞれのモズク類の養殖技術が各産地で研究されましたが、
その中で先んじて大量生産に成功したのがオキナワモズクです。

今、やモズクと言えば「オキナワモズク」と言う位の地位を築いて
います。


      もずくのかき揚げ

【産地ならではの漁師料理】
モズクと言えば酢の物・・・・ですが、色々な美味しい食べ方が
あるようです。

玉葱や人参と一緒に揚げたかき揚げ、モズクのみの天ぷらも美味
です。
また、すまし汁もいけますよ~


もずく酢

【栄養と効果・健康】
もずくで注目されている栄養分は、食物繊維の一種である「アルギン
酸」と「フコイダン」。
アルギン酸には、血液中のコレステロール・血圧を下げる働きが
あります。
フコイダンには、強い殺菌作用があり、胃潰瘍や胃癌の原因となる
ピロリ菌を退治する働きが期待できます。

近年では、このフコイダンは、癌細胞自体を退治したり、
O-157をも殺傷する力がある・・・とまでも言われています。







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
















かつお(鰹)

2013年04月20日 08時10分11秒 | Weblog


鰹(カツオ)



【語源】
殺生を禁じられた平安時代の仏教者が、干し固めたカツオを木片として取り扱った

ことから「かたうお(堅魚)」と呼ばれるようになり、カツオになったと

言われています。


        カツオのたたき

【旬】
春と秋の年2回、旬があります。

暖かい海域を求め、日本海近海では、冬から春にかけて北上し、秋には南下する

という季節回遊を行います。

春のカツオを「初ガツオ」又は「のぼりカツオ」と呼び、秋に南下するものを

「戻りガツオ」又は「下りガツオ」と呼びます。





【うんちく】
日本では馴染みのある魚で、昔からよく食されていたようです。

江戸時代には生で食べる事が主流となり、特に初鰹は大金を払ってでも食べる事

が粋(いき)だとされていたようです。

「まな板に 小判一枚 初鰹」 

宝井其角(たからいきかく)がよんだ川柳です。



また、春の風物詩でもありました。

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」 これは有名ですよね。

現在は脂ののりの良い「戻り鰹」の方が高値がつくようですが、昔は「初鰹」の

方が高価であったようです。



       カツオの酒盗

初鰹と戻り鰹は同じカツオですが、味がまったく異なります。

戻り鰹は初鰹の約10倍の脂分を含んでいます。

このため、現在のグルメにはうけるようです。

刺身の薬味もわさびをお勧めします。

対して初鰹は、脂分が少なく、カツオ自体の風味(青くささ)が強いです。

このため、生姜、にんにく、青ねぎ、ミョウガなどの薬味たっぷりで食べる

のです。

「初鰹は色目と青臭さで食べるものだ」と、つうは今現在でも初鰹を好むよう

です。

  カツオの刺身


カツオの腹に7~8本の縞(しま)が走っていますが、これは生きているときは

はっきりしません。

死んだ後にくっきりと表れます。

ただ、餌を食べる時や興奮したときはこの線が表れます。





    カツオのにぎり寿司



【ブランド・産地】
和歌山県すさみ町が「すさみのケンケンカツオ」の名でブランド化している

ようです。

「ケンケン」と言うのは、独特の漁法(ケンケン漁)で、疑似餌を使った

一本釣り漁法です。

このカツオの特色は一本釣りのため魚に傷がつかない事と、釣り上げてからの

処理がすばらしく良い事、沖合いから短時間で市場に運ばれて来る事などにより、

鮮度・魚の状態がダントツです。

漁師さんのカツオに対するアツイ思い入れが、作り上げたブランドです。

タタキにするよりも刺身で召し上がる事をおすすめします。


すさみのケンケンカツオについてはこちら


     カツオのタタキ

【産地ならではの漁師料理】
カツオの心臓を串に刺して塩焼きする。ビールがすすみそうな一品です。

また、漁師さんの刺身の食べ方は「タレ」が普通ではありません。

醤油におろしにんにくとマヨネーズを混ぜ合わせたタレで食べます。

これをカツオの刺身にタップリとからめてほおばる。

是非、ご家庭でもお試し下さい。


      初鰹のヅケ


タタキは藁(わら)で焼きます。

わらは一瞬で強く燃え上がる為、表面だけがうまく焼けるそうです。

焼いた後は氷水でしめないで、温かいまま食べます。

この方がカツオの風味が強くなるそうです。

タタキをたんのうしたら、ご飯にタタキと青ねぎをたっぷりとのせ、熱いお湯を

そそぎ、お茶漬け風にしてしめます。 

漁師さんがタタキのタレに酢を使わないのも、にんにくを散らさないで皿に

添えるのも、この最後の「しめ」を楽しむ為だとか。




        カツオの土佐造り

【栄養と効果】
カツオは血合い部分まで食べる事ができる数少ない魚です。

その為ビタミンB群、鉄分、亜鉛、マグネシューム、ナイアシンなどをたっぷり

摂取できる健康魚です。

お酒をたくさん呑まれる人、貧血気味の人、疲れがたまっている人には、

もってこいの魚です。






カツオの情報、ドシドシお待ちしています。









      焼津にて~冷凍カツオの水揚げ



       カツオの なまり節














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










さくらます(桜鱒)・やまめ(山女)

2013年04月19日 06時40分29秒 | Weblog

     ヤマメ
山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)

【ヤマメとサクラマスは一緒?】
ヤマメとサクラマスは元は同じと言えます。
両者は川で生まれ、海に出るものと、川に留まるものの分かれます。
海に出るのがサクラマス。川に留まるのがヤマメです。
但し、ヤマメも正式名称は「サクラマス」なんですよ~

10月頃川で産まれ、1年半位を川で過ごした後、春に海に下ります。
約1年間、海を回遊し60�ほどに成長し、生まれ故郷の川に産卵の為
戻ってきます。これがサクラマス。


サクラマスの切身

これに反し、川にとどまり、生涯を川で過ごすグループがいます。
このグループを陸封型と呼び、ヤマメと名付けたようです。
ヤマメは最大でも30cm程です。





     サクラマス

【山女と桜鱒の別れ道と不思議】
孵化した稚魚たちが成長して降海するのか、川にとどまるのか、
その要因はまだ解明されていないようです。
遺伝子によるものなのか?、成長期の餌によるものなのか?
成長速度のためなのか?解っていません。
また、北に行くほどサクラマス(降海型)になる割合が高く、南に
行くほどヤマメ(陸封型)が多くなります。
更にその中でも、雄が川に留まりヤマメになる割合が高く雌が
サクラマスになる確率が高いのです。

特に日本海側の福井県ではサクラマスのほとんどが雌だそうです。
しかし~隣の石川県では、雄雌半々だとか・・・

不思議ですね~


       サクラマスの菜の花マスタード焼

【語源】
漢字で山女魚(ヤマメ)と表記するとおり、その美しい魚体から、
「山に住む美しい女」・・・山女(ヤマメ)となったという説が
有力です。

また、川に留まるヤマメの内、雄の比率が多いため、雄のヤマメ、
雌のサクラマスの組み合わせで産卵を行う事も多く、この事から、
「男ヤモメ」・・・が転じて、ヤマメになったとも言われます。

「サクラマス」の語源は、婚姻色が明るい桜色である事から来て
いるようです。

「サクラマス」は、別名「ホンマス」で流通してる事が多いよう
です。


       ヤマメ

【旬】
ヤマメ、サクラマスの旬は、文句なく春です。
初夏まで美味しいですよ~


        サクラマス


        サクラマスの昆布〆鮨


【うんちく】
ヤマメはサケ目サケ科サケ属に分類されます。
日本を中心とした東アジア固有のサケ属魚類です。

川魚の王様として、人気が高いのが「鮎」ですが、このヤマメも
負けていません。
ヤマメは「渓流の女王」と呼ばれ、。「五月ヤマメでアユかなわん」
という俗言があるほど。


          山女
また、サクラマスは、日本で漁獲される鱒の中で最も美味しいと
言われ、流通価格も高いです。

山女(桜鱒)に、そっくりなのが、アマゴ(サツキマス)。
この魚も同じ様に、川に留まるものをアマゴと呼び、海に下るものが
サツキマスとなります。





    ヤマメ
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
主な産地ですが、サクラマスは山形県です。北海道、岩手、新潟でも
漁獲されます。


    山女の味噌田楽焼き

ヤマメは、今やほとんどが養殖物。
水揚量は福島、岩手、群馬の順になっています。


サクラマスの塩焼き

【産地ならではの漁師料理】
ヤマメは、塩焼き・味噌焼き、天ぷら、甘露煮などで食されますが、
お勧めはやはり塩焼き。BBQには欠かせません。
遠火で時間をかけてじっくりと焼き上げたヤマメは頭も背骨も食べ
尽くせます。

サクラマスは魚体も大きく脂ののりが良いので、塩焼き、ムニエル、
ルイベや刺身も美味しいです。


        サクラマス
【栄養と効果・健康】
ヤマメの注目すべきは、カルシウムの多さ。
基本的に骨ごと食べない魚にしては、かなり多目です。

サクラマスの方はカロチンの多さが目立ちます。
但し、野菜類のカロチンとは違い、ビタミンAとしては働きませんが
強い抗酸化作用を持ち合わせているので、老化や癌を予防する効果を
期待できます。


          サクラマスのルイベ






       チップと呼ばれるサクラマスの幼魚




         サクラマスのムニエル









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






新潟食い倒れの旅~~完結!

2013年04月18日 06時24分19秒 | 新潟 食べ歩き


迷ったあげく・・・・チョイスしたのが~~これ↓


昨晩の食いを引っ張りながら~チョイスしたのがこれ↓



軽めにと心に決めながら~チョイスしたのがこれ↓






イカ丸ごと定食!780円!(スルメイカです)



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







イカ刺しに~~~







ゲソの天ぷら~~






ワタの醤油漬け的な~~&ご飯に味噌汁!お新香に切干大根!

どんだけ食うねん~~~


え~~早朝5時半の食事です!


その後~~ホテルに戻り仮眠!




チェックアウトをすまし~~

お取引様に会いに向かいます~~~












・・・・で、そのお方と~ちょっと早めのパワーランチ!







老舗のウナギ屋にて・・・・・


食える己が恐ろしい~~~


たいへん美味しい鰻でした!



・・・で、新幹線で帰ります~~~


新潟発14時30分位の電車!










新潟帰りに・・・↑は外せません!


限定の駅弁・・・「えび千両ちらし」 正気か?こ奴!










びっしりと敷き詰められた厚焼き玉子の下には~~~







コハダとウナギ 昼食とかぶりまくり!








海老にイカ・・・ここも朝食とかぶってるし~


しかし~~殺人的な食いっぷり!

まさに倒れそう~~~


新潟in食い倒れ!










え~~昼食御一緒したお方にお土産戴いちゃいました!


恐縮です!






ものっすごい価値のある湧き水で作った日本酒と~~






八海山の焼酎で仕込んだ梅酒!









たいへん美味しゅうございました。






ありがとうございます!恐縮です!





新潟の旅・・・・・完!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









新潟にて~~へぎ蕎麦~中央市場~!

2013年04月17日 06時19分58秒 | 新潟 食べ歩き


「かき正」を出た後~~地元に聞いた美味しい へぎ蕎麦屋を目指しております!






・・・で、徒歩1分!すぐ!

食べに呑んだカロリーを消費する間もなく到着~~~


「孫四郎そば」確か・・・サンシロウと読むらしい~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずは芋焼酎の釜湯割りから~~~まだ呑むのね!







お通しが来て~~


やってます!







蕎麦つゆもスタンバイ完了~~~







でた~へぎ蕎麦!

海藻入りの コシのある蕎麦!

もっと緑色な物を予想してましたが、見た目は普通~~


味は?って?


たいへん美味しゅうございました!


5人で↑を2セットいっときました!








板わさなども発注し~~更に呑み倒しちゅぅ~~~










ここのカレーうどんも絶品と言う事なので・・・


5人で3つ発注~~~どんだけ食うねん!



スパイシーで美味しいカレーうどんでした!



さんざん食い倒し後・・・ホテルに帰り即睡眠!



何故ならビコーズ・・・・









4時起きで市場だから~~~~






新潟中央市場なう!










マグロ君は5度目位かな・・・?ここに来るの!







市場の中を見学し倒し~~~








朝食!

昨夜あれだけ食ったのに~~~~



市場に来ると食えちゃうのが不思議!






さ~て・・・何にしようかな~~~?


ここはさすがにかる~~~く・・・・・



・・・・・つづく!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









老舗「かき正」にて~~~新潟です!

2013年04月16日 06時14分57秒 | 新潟 食べ歩き


新潟市内を ぐるんぐるんした後~~ホテルにチェックイン~~

オークラです!

その後、6人で会食~~





やって来たのが↑ここ!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






 
「かき正」






ものごつー由緒正しき店らしい~~






え~と、色んな人の写真がありましたが・・・・記憶喪失!出た!










・・・で、まずはこんなんからスタート!


八寸って奴的な?







煮アワビ~肝添え~金ぱくのせ的な~~~なんちゅう贅沢!








格式高い店だけに~~~襟を正して食ってます!








お刺身~~~

やっぱこの時季の新潟はブリやね!







ズワイガニの剥いた奴~~~






格式高き店ゆえに・・・・緊張してます!二連続アップ↑









白子のお吸い物~~~







新潟と言えば・・・のどぐろ(赤むつ)

焼いた奴です~~~脂のって美味い~~









格式高き店ですが・・・・呑み倒しております!



地酒がまた美味い~~流石、米どころ!


え~~と、なんて言う酒やったかな? 肝心なとこナッシング!










そして~~フグ刺し~~~~






天然ものです!








煮物がきて~







海老フライ&カキフライ~~



格式高き店だけに・・・・正座して喰らい倒しております!







蕎麦で〆~~~~

新潟なのに~~へぎ蕎麦じゃないのが残念!







フルーツでフィニッシュ!


たいへん美味しゅうございました。




ん~~~~我慢出来ん!

二次会は・・・・へぎ蕎麦決定! まだ食うのね





・・・・・・・・・・・・・つづく








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】