世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

マリオネットホテルにてアジア太平洋小売業者大会閉会パーティー  11

2016年09月30日 08時07分33秒 | 海外漫遊編集紀


お昼は自由行動~~スペイン料理を堪能し~~






夜は・・・・マリオネットホテルにて~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






アジア太平洋小売業者大会~閉会式~~






色んなショーを拝見しながら~~








夕食をいただいております!






この大会!二年に一回~アジアであります!


マグロ君は~今回で6回目の参加~~


確か・・・北京~ソウル~東京~シンガポール~イスタンブール~マニラ!


~~~と参加しました






次回はクアラルンプールらしい~~


また2年後~~~アディオス!!!






翌朝~~~最後の朝食!






白バイ先導で空港へ~~


先導してくれなかったら何時間かかるか?分らないほどの渋滞!!!







飛びます!!!!






機内食↑


ガッツリ食い~ガッツリ呑み~~


無事~成田に帰還いたしました~~


フィリピン マニラの旅・・・・・・・・・・・・・・完結!!!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】























マニラで昼食はスペイン料理!「セルベセリア」・・・かな? 10

2016年09月29日 08時01分06秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)


翌朝の朝食~~海外は朝が一番美味い~~







お昼は~~気の合う仲間5~6人でランチ!!


ホテルから単独で出たのはじめてかも~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







↑「セルベセリア」???飛び込みで~~






まずはやってます!






キノコの何か???






海老をオリーブオイルで煮たチックな~~


スペイン料理らしい~~






↑肉をオリーブオイルで煮た的な~




ニンニクがきいてビールがすすみます!






タコのフリッター~~






チキン!!!






赤に移行~~~







〆はパエリアで~~






たいへん美味しゅうございました!!!



夜はまたパティー~~~


ホテルのプールでかる~く泳いでお腹すかせよ!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















疣鯛(イボダイ)・エボダイ

2016年09月28日 07時28分11秒 | Weblog


エボダイ(イボダイ)

【語源】
イボダイと呼ばれるがイボのような突起物はない。えらぶたの後ろに褐色のまるい
斑点がある。

これが灸の後のただれ(いぼお)のように見える。イボダイの
「イボ」は、「いぼお」からきている。



      エボダイの干物

【旬】
産卵期は春から夏。底曳き網・定置網・刺網などで漁獲され、旬は秋である。



          エボダイの刺身





【うんちく】
大陸棚の底層近くで生息する。くらげ類などを食す。稚魚はくらげの下につき、
触手の陰に隠れて生活する。

体表からは粘液が出、この粘液がバターをぬったように見えるため、英名では
「バターフィッシュ」と言う。

この「イボダイ」は、とにかくややこしい。東京では「えぼだい」と呼ばれること
が多い。関西、長崎では「シズ」と呼ばれることが多い。これは長崎県 的山(あ
ずち)の港にお静と言う美しい女性がいて、イボダイの様に肌が美しく、色白で、
まるぽっちゃりであったからこの魚をシズと呼ぶようになったとか。

ところが、「シズ」というイボダイそっくりの別の魚がいるから始末が悪い。
こっちの「シズ」は中南米などから輸入されているマナガツオ科の魚。
見分け方は腹ビレの有無。腹ビレがあるほうがイボダイ。。また、イボダイは
やや桜色をしている。

ちなみに「イボダイ」はイボダイ科です。





          エボダイの塩焼き





【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。漁獲量の多いのは、長崎・愛媛・大分・兵庫。







【産地ならではの漁師料理】
最も美味いのが塩焼き。脂が多いため、ふっくら焼きあがりご飯がすすみます。
産地の人たちは塩焼きしたものを、生姜醤油で食べていました。美味しかった。

もう一つは煮付け。漁師流は、軽く焼きをいれてから煮る。生姜ではなく、唐辛子
で煮るのがコツ。さっぱりした味になるとの事。




           エボダイのなめろう


【栄養と効果・健康】
魚類の中では最もたんぱく質が少ない。血液中のコレステロールを下げるオレイン
酸を多く含んでいる。ビタミン類では免疫力を高めるビタミンAが豊富。



       エボダイのにぎり寿司






        刺身用に三枚におろしたエボダイ





えぼだいの情報ドンドンお待ちしています。



       エボダイの幽庵焼き











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








シャングリラホテル内 日本料理  9

2016年09月27日 07時51分30秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)


アジア太平洋小売業大会の懇親パーティーに参加した後!


50人ほどで~二次会!!!


シャングリラホテル内の日本食レストランです!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







現地では高級~~有名レストランらしい~~


・・・・で、↑お刺身!!


ブリ、サーモンは養殖物!サバは冷凍物


マグロは~キハダマグロ・・・・と、居酒屋ちっくな~~



しかし~ここマニラでは高級店!







鴨です!!






米のポップコーンちっくな~~







鶏肉の何か????






枝豆!  茹でじゃなく~~揚げてる!!!






キノコのソテー~~


離れていく~~日本食から~~~







唐揚げは~日本食やね!!!ギリ!








ステーキ!!!日本食やない!!







このビーエーは間違いなく日本食やない!!!






〆のおにぎりが一番美味かったです!!!!


しかし~~裏で筋肉リュウリュウのおじ様が素手でにぎってたらしい~~~



食う前に言ってくれる~~~~~~



以上~~やっぱ和食は日本で食おう~~~


・・・・・・・・・・・・・・つづく!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















リーサル公園~SMモールからの~アジア太平洋小売業者大会 マニラ 8

2016年09月26日 07時45分45秒 | 海外漫遊編集紀


翌朝~~バスにて移動~~


↑今日も白バイが先導してくれます!!


一生に一回の経験!  ビップ感のクセがスゴイ





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







・・・・で、リーサル公園にやってきました~~






え~と!どう言う公園でしたっけ??? 聞くな







・・・・・・と、言う訳で~~


しばし ご歓談ください出た








ご歓談し倒しなさい!








喜んでいただけましたか??

                    じゅんじ風に~~パターン化してる!





この後~~SMモールに来ています!







視察ちゅうぅううう~







そして~今回の一番の目的!


アジア太平洋小売業大会 inマニラに参加!












とりあえず~~会場にて昼食~~






バイのキングです!







立派な建物でやってます!










色んな 偉いお方々の講演を拝聴し~~







しごと・・・してます! ここ大事







宿泊先の~シャングリラホテルに戻りました~~


夜のパーティーまで少しゆっくし~~~



・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






















甘鯛・尼鯛(アマダイ)

2016年09月25日 09時26分13秒 | Weblog

アカアマダイ


            赤アマダイ塩焼き




アマダイ(甘鯛・尼鯛)

【語源】
アマダイの語源は字のごとく「甘い」から来ている。
新鮮な時は、ほのかな甘みがあるので、この名がついたとされてい
る。名に鯛(タイ)と付くが真鯛とは何の関係もない。「あやかり
鯛」の一種である。
京都では「グジ」とも呼ばれる。


      絶品!赤アマダイのしゃぶしゃぶ


           赤アマダイの兜焼き


【旬】
産卵期は夏から秋。この為、旬は晩秋から冬である。


            赤アマダイ



      赤アマダイのにぎり寿司





          白アマダイのにぎり寿司





          白アマダイ塩焼き




【うんちく】
アマダイは、アカアマダイ・キアマダイ・シロアマダイの3種類が
あり、見た目の色から来ている。最も漁獲量が多く、流通してい
るのがアカアマダイ。普通、アマダイと言えばアカアマダイと
思ってよい。

しかし、最も美味しいとされているのはシロアマダイで「シロカワ
」とも呼ばれる。次に美味いのがアカアマダイで、キアマダイは
かなり水っぽく味が落ちる。
甘鯛は水分が多いため傷みが早い。鮮度の見分け方は「赤」は腹が
白い事、「白」は体表に輝きがある事、「黄」は尾びれの黄色が
はっきりしている事。いずれも1㌔前後のものが美味い。

       赤アマダイの昆布〆


「駿河湾沿岸で獲れるアマダイのウロコは富士山の形をしている」
と言い伝えられ、縁起物としてもてはやされた。しかし、一般的に
何処で獲れてもウロコは山の形をしているようだ。

ちなみに、徳川家康が天ぷらの食べすぎで死んだと言う話は有名だ
が、アマダイの天ぷらだったと言うのが最も有力。
イワシであったとか、真鯛であったとか言う人もいるようです。


         赤アマダイの幽庵焼き

また、アカアマダイは静岡県では「おきつだい」とも呼ばれる。
これは、家康が静岡に滞在中、興津局(おきつのつぼね)と言う
女性が献上したアマダイの生干しの美味さに感動し、この名が
付いたとか・・・・。
いずれにしても、徳川家康とかかわりの深い魚のようです。



     赤アマダイの天ぷら



      キアマダイ

【ブランド・産地】
特に京都では若狭湾のグジ(アカアマダイ)は古くから珍重され
ている。
最近、京都府舞鶴市では、「丹後ぐじ」と言う名でブランド化に
取り組んでいるようです。


         赤アマダイの兜煮





【産地ならではの漁師料理】
産地の方に食べ方をきくと、「アカアマダイの鮮度の良いものは
ワサビ醤油で刺身にかぎる・・・」と言います。なるほど上品な
脂がにじみ出て「甘~い!」。日本酒ですね~!

シロアマダイは西京漬け。京都では最高級品としてあつかわれると
の事。水っぽいキアマダイは干し物にすると最高。



       赤アマダイとアサリを使ったイタリアン




       赤アマダイの塩焼き

【栄養と効果・健康】
カルシュームが豊富な魚。高血圧を予防するカリウム、筋肉の働き
を正常に保つマグネシュームも多く含んでいる。

ビタミン類は全体的に少ないようである。



      アマダイの若竹煮







アマダイの情報ドシドシお待ちしています。



      白アマダイ


      白アマダイの刺身















       赤アマダイの干物







        赤アマダイの昆布〆






       赤アマダイを使ったロシア料理





         アマダイの刺身




           赤アマダイを使ったフレンチ









          白アマダイのにぎり寿司





        赤アマダイの筍あんかけ






    赤アマダイのグレープフルーツソース(フレンチ)




        赤アマダイのしゃぶしゃぶ









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















マニラホテルにて フレンチ!  7

2016年09月24日 08時42分29秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)


マニラホテルに来ています~


この日の夕食はここ!






大人数でのパーティーです~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







メニュー~~読めん!


自己分析 求む!






前菜~~~






ものごっつい人数です!






何かのプースー~~出た







肉とロブスター~をどうにかした物!??







色んな出し物があり~の~~






立派なシャンデリアがあり~の~~






デザートで〆といた!!!


たいへん美味しゅうございました。


二次会はホテルのバーにて~~


マニラの治安がよろしくないので 常にホテル内!


夜はこわ~い!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















マニラ 「ロムロ カフェ」にて フィリピン料理!  6

2016年09月23日 07時49分58秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)


スモーキーマウンテンを後に~~バスにて移動~昼食会場へ~








かつて外務大臣だったロムロ氏のお孫さんがオーナーのお店!↑




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






ロムロ カフェ!!!

   そのまんま!






プースーから~~





フィリピン料理です!!





ビールでやってます!






何か?の魚をどうにか?したもの!


少し臭みあり~~鮮度の問題でしょうか??


魚の問題?川魚か???






米をどうにかした物がきて~~






肉!見りゃわかる






色々煮ました~ちっくな~~

   説明になってない!






デザート!






マンゴーは美味しかったです!


フィリピン品料理・・・・イマイチ!

やっぱ日本食が最高~~


タイとかベトナム料理はいけますが・・・・


・・・・フィリピンはちょっと・・・!



でも美味しくいただきました!


・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















スモーキー マウンテン!  5

2016年09月22日 07時44分10秒 | 海外漫遊編集紀


バザールからの~~~





スモーキーマウンテン!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






↑あれです!

要はゴミの山!

ゴミから出るメタンガスが燻り~煙が出てるからスモーキー~


この日は出てませんでしたが・・・何か?







このゴミを処理する方々の集落に近づいてます!






中央分離帯でも処理が・・・・






↑ここにお住いの方々はゴミ処理する方々の上流階級~












上流階級のお住まいです↑






↑・・・・で、平均的な住居!



スラム街的な??






ここに住み方々は産れてから 何の疑問もなくこの仕事を全うしてらっしゃるとか!


この仕事しかない!と言う状況なのでしょう~





教育も満足に受けられていません!






しかし~皆さん笑顔が素敵!


明るく前向きに生きてらっしゃる姿を見ると 恵まれた自分を見つめなおしました!







フィリピン在住の3割はこの仕事で生計を立ててると言う事です!






戦後の日本もこれに近い状態だったのかもしれませんね~


先人の努力と苦労に感謝です!






しかし~伸び盛りのこの国!


国民の平均年齢が25歳と若い~






高齢化をむかえた日本から見るとうらやましい~~






これからますます発展し!


この生活も将来 改善されるでしょう~~




良い勉強をさせていただきました!





さて!バスにて移動~~


ものごっつい渋滞ですが・・・昨日と違いスイスイ!!!


対抗車線を逆走ちゅぅう~~~


白バイ2台にバスを先導していただいてます!


フィリピン警察の白バイ!!!


スゴイ!人生で最初で最後の経験でしょう~~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















黒鯛(クロダイ)・チヌ

2016年09月21日 07時27分21秒 | Weblog

クロダイ(黒鯛)

【語源】
黒鯛の語源は暗配色の体色によるものである。
関西地方では「チヌ」とも呼ばれ、これは茅渟の海(ちぬのうみ)
大阪湾で多く獲れた事からきていると言われている。






【旬】
夏が一番美味いとされがちだが、最も美味いのは9月頃。
秋口である。9月頃に瀬戸内であがる黒鯛は「鍋割りチヌ」と呼ば
れ、鍋がわれんばかりに脂がギラギラ浮くとか・・・・。


       クロダイのアクアパッツァ

【うんちく】
クロダイは出世魚のように、成長段階によって呼ばれ方が変る。
10cm前後のを「チンチン」、20cmまでを「カイズ」、それ以上
を「クロダイ」と呼ぶ。3~4歳までは雌雄同体で雄の機能しか
持たない。(だからチンチン?・・・失礼!)5歳になるとほとん
どが雌になり、産卵する。性転換する珍しい魚。

産卵期は春から初夏。この時季の物は極端に味が落ちる。
また、産卵期の黒鯛の卵巣・精巣には微毒があるとも言われており、
昔から、この時期のクロダイは血があれるといって、妊婦には
食べさせなかったとか・・・。

クロダイは悪食。非常に強い歯を持ち、海老・貝類なども殻ごと
噛み砕く。また、虫類、芋、かぼちゃまで食べ、スイカの皮でも
釣れるほど。この獰猛さが釣り人にはたまらないらしく、磯釣の
中でも人気の魚です。


          クロダイの煮付け






【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。産地は瀬戸内海で獲れるものが良い。
漁獲量では広島県、愛媛県、兵庫県の順。


     黒鯛の炊き込みご飯




【産地ならではの漁師料理】
黒鯛の代表的料理は、刺身・あらい・塩焼き。その他バター焼き、
唐揚げも美味い。

しかし、漁師料理と言えば香川県 男木島に伝わる「黒鯛の炊き
込みご飯」だろう。
作り方は簡単。ウロコと内臓を取り除いたクロダイをニンジン、
シイタケ、ゴボウと一緒に、米と炊き込むだけ。
コツは水を少なめに。魚と野菜から出る水分で炊き上げる位に・
・・・。
漁師さんは言います。「なぜか黒鯛で炊き込みを作ると、米に
粘りが出るんだよ。他の魚ではこの粘りが出ないんだよ」と・・。



         クロダイの刺身

【栄養と効果・健康】
黒鯛のような磯の魚は回遊をしないため、長時間泳ぐ能力は必要
ない。しかし、すばやく動き餌を取る能力が必要な為、白筋が
発達し、白身魚となる。回遊魚は持続力のある筋肉が発達し、赤身
の魚となる。(鯵、イワシ、マグロ、カツオなど)。

クロダイの栄養素は真鯛とにており、DHA・EPAを比較的多く含ん
でいる。


クロダイの情報ドシドシお待ちしています。









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















サンアンドレス・バザール  4

2016年09月20日 07時39分20秒 | 海外漫遊編集紀


二日目の朝です~~

シャングリラホテル(マニラ)からの眺め~~






たっけぞ!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






朝食はバイキング~~


↑こんなん!





ローストビーフのまわりのパンは食べないのか?・・・・


・・・・・などと迷いながら~パンも完食!






↑こ奴らはパンに挟んで食い倒しました!!


普段は朝食食べませんが~こう言う時はがっつし~~







・・・でバスにてやって来たのが~~~↑ここ!






サンアンドレス・バザールでござ~る!







米↑






何だか血が騒ぐ~~






お魚もたくさん!






劣悪な環境下で販売されてますので~美味しそうには見えませんが・・・


元の鮮度は良さそう~~






しばし、ご歓談ください 出た










ご歓談し倒しなさい!







喜んでいただけましたか?

                     稲川淳二風に
   
                          このフレーズ気に入ったらしい~







バザールを堪能後~~やって来たのが~~↑


スモーキーマウンテン↑






その模様は次回に~~






煙出てへんぞ????


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















フィリピン マニラ にて~中華!3

2016年09月19日 07時33分04秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)


到着後の観光を済ませ~ホテルへ~

バスで移動中~~


しかし~渋滞のクセがスゴイ!






ぜんぜん動かず・・・・夜!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








・・・・で、予定より大幅に遅れ~ホテル到着~


とりあえずチェックイン!!!


マニラのシャングリラです~~






豪華~~ダブルの部屋にひとり泊!


もったいない!






お風呂、洗面所などもチェックし~~






ウェルカムディナーへ~~


ホテル内の会場で~中華


↑メニュー・・・・自己分析しなさい!読めん!







↑こんなんから!






ホタテの何か??


メニュー参照~~







ぷーす~






日本では見ない魚!







鶏に~~





海鮮系に~~






胡麻団子!!!






何か?のデザート!



↑メニュー参照~~









色んな出し物もあり~~大いに盛り上がりました。


ありがとうございました~


・・・・・・・・・・・・・まだまだ つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















蜆(シジミ)

2016年09月18日 09時07分12秒 | Weblog

蜆(シジミ)



【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。


        シジミ雑炊



       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!







【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






サン・アグスチン教会とサンチャゴ要塞 2

2016年09月17日 07時26分25秒 | 海外漫遊編集紀



・・・・・・・・・・で、次に来たとこ↑






何か?の花????

撮ったと言う事は・・・理由が・・・???


フィリピンの国花???もしかして?? 聞くな




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







誰かの住んでた家を公開ちっくな~~ 誰やねん!!






え~とサン・アグスチン教会??? だから聞くな






それとも・・・・カーサ・マニラ博物館???


博物館でも教会でもない気がしますが・・・・





旅のしおり~のみが頼みの綱!!!






・・・・・・ま!こんなんでした↑

              値打ちなし







バスで移動ちゅぅうう~~







フィリピンの誰か?

        めだかバカ(すくいようなし)






サンチャゴ要塞にやってきました~~







要塞です それしか説明がきかない奴








お堀に囲まれ~~お城ちっくな?? だから聞くな








しばし ご歓談ください! 出た!











喜んでいただけましたか?







要塞内に ある足跡!







フィリピンの英雄の足跡です!


ここを通って処刑された悲劇の英雄~~






このお方です↑

   精一杯の説明!






↑この方です! ・・・・・で、誰やねん!


記憶にございません!すまん!








1日?いえ2~3日で日本軍が占領したらしい~要塞!

              ほんと適当



ここの地下牢でたくさんの方が亡くなられたとか


牢は海とつながっていて満潮時には海水で満たされる事も・・・


戦争の爪痕です!








その方々のお墓↑


心よりご冥福をお祈り申し上げます。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






















フィリピン マニラへ~~マニラ大聖堂! 1

2016年09月16日 07時37分05秒 | 海外漫遊編集紀


行ってきます~~





いきなしの機内食で~暴飲暴食!!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







・・・・で、到着~~フィリピン マニラです!初~~

今回は200名位の団体で来ています!


・・・・モチのロンで~し・ご・と!です!







ものごっつい渋滞!!


バンコクも凄かったですが比じゃない!!






マニラ大聖堂に到着~~






マニラ大聖堂でしょ??ここ???

            聞くな!






なにせ~昨年の秋の話やし~~






興味が薄い物は・・・覚えられん!!!







歴史なんかもガイドさんから伺いましたが・・・・一片の記憶もなし







とにかく~~しばし ご歓談ください!








ご歓談し倒してください








ご歓談し散らかしてください








喜んでいただけましたか?

                           稲川じゅんじ風に~~






マニラ観光は続く・・・・・







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】