世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「うなぎダイニングこじま」に~初~西八王子です!

2024年05月31日 05時08分44秒 | 八王子 食べ歩き

 

「うなぎダイニングこじま」に~初~西八王子です!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

昭和五十八年創業~そこそこ老舗やん!

新店かと思ってたけど・・・移転してきたのね!

 

 

初の店は~~メニュー全撮影! 儀式です!

 

うな玉丼気になる~~しかも安い~~

 

 

天ぷらもあるのね!

 

 

串揚げ~フライ系もあるのね!

 

 

もつ煮に~出汁巻き~~サラダ~何でもある!

 

当然天丼もあるし~うな重もあるし~~

 

釜めしも~売りらしい~~

何屋???か??わからん??

これだけメニューあると~店大変だろうな~~

 

更に~~今月のおすすめ!!

 

もはや~~高級ファミレスちっくな~~

 

カウンターに着席!

 

まずは~生でやってます!

 

 

お通しの・・・・草!

 

 

まずは~天ぷらを所望~

 

エビとナス!

普通に美味しい~

 

出汁巻き玉子は必ず頼む~~

 

 

瓶に移行~~

 

ウナギ肝焼きを所望~~

 

これは・・・・くりから焼きかな??

 

やってます!

 

 

ヒレ巻きも追加~~

 

 

 

アスパラをどうにかした物を喰らい~

 

 

生レモンサワーに移行~~

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

この店押しの釜めし~~

 

一押しの~五目釜めし~~

なかなか美味し!!

 

そして~気になってた~うな玉丼~

 

玉子焼きが思ったより大きくて~嬉しい~^

 

うな重も食うとかにゃ~この店は語れないでしょう~

 

見た目良し!!

 

出汁巻き玉子をのせて食うといた!

味は???って??

普通に美味しいけど・・・・騒ぐほどの物じゃない!

やっぱ~ウナギは~ウナギ専門店で食うべし!

釜めしが一番美味かった~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 


新宿思い出横丁「岐阜屋」に~三度目で~メニューほぼコンプリート!

2024年05月30日 05時33分40秒 | 東京都心 食べ歩き

 

新宿~思い出横丁に通ってます!

岐阜屋のメニューを制覇する為に~~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

まずは~ビアで~~

この日は仕事仲間と二人で~飲みにケーション!

二人なんで~~種類が食える~

過去二回は1人でした・・・・

 

まずは~~、蒸し鶏~~

これが美味い!!!最高!しかも~出るのが早い

毎回~スターターに任命!

 

そして~トマト玉子炒め!

 

木耳の玉子炒めが食べログで絶賛されていて~前回食べたので~

今回はトマト!!!これも美味し!

 

餃子は絶品!!!これは絶対食うべし!

 

肉キムチ炒めを所望~~

美味いけど・・・普通~~これ食うならレバニラがお勧め

 

 

ウーロンハイに移行~

取り皿は~懐かしの~金属↑

 

 

かたい焼きそばも食うてみたかった~

前回は~焼きそば(ソフト麵)を食ったので・・・・!

 

好みですが・・・柔らかい方が好きかも!??

 

餡の味は~同じ~~塩味です。麺の違いだけ!

 

紹興酒をください。

 

豚耳中華和え~~

 

こ奴はビールに合う~~

出るのも早いので~スターターむき!

 

ニラ玉~~~この店の玉子料理は~特に美味し!

 

レモンサワーに移行~~~

 

前回ニラレバを食べたので~肉野菜炒めを発注~

美味しゅうございましたが・・・断然ニラレバが美味し!

 

 

好物なんで~~メンマをください!

 

 

ジンジャーエールとビールを混ぜて~

シャンディーガフを自己製造~~

 

〆は~~チャーハン!!

ここのチャーハンは絶品!!やっぱ美味い~

どれ食っても美味いけど~

チャーハンと餃子は特に一級品!!

美味しゅうございました。

これでほぼコンプリート!

ラーメンとご飯物を残すだけかな??

ここで呑む時~何を食うべきかは把握した~

〆に・・・ラーメンと言う手もありますが・・

チャーハンは外せないし~~ま!でも、次回はラーメン食ってみよう~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


海松喰貝(ミルクイガイ)・ミル貝

2024年05月29日 05時36分35秒 | Weblog


海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝

【語源】
ミルクイ貝の語源は、水管(貝殻から、飛び出した部分)に
ミルと言う海藻が付着しており、水管が引っ込む際に、この
ミルを食べてるように見える為、「ミル喰い」と名付けられました。

しかし、この貝はミルを餌にしているわけではありません。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 





      ミル貝の刺身

【旬】
産卵期は秋から冬です。この為、旬は春から初夏と言えます。


 上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる)





【うんちく】
ミルクイ貝はバカガイ科です。(青柳と同科)

ミル貝として流通しているのは、実は2種類あります。
ミルクイ貝は「本みる」または、「黒みる」と呼ばれるのに対し、
「白みる」と言うのも存在し、ミル貝として扱われる事もありま
すが、これはまったく別の貝。
正式名は「ナミ貝」と言い、キヌマトイガイ科で「黒みる」とは
縁遠い貝なんですよ~

見分け方は簡単・・・殻、水管が黒いのがミルクイ貝。白いのが
ナミ貝です。

「黒みる」の方が甘みが強く、味が良いです。値段の方も数段高値
で流通しています~!



【ブランド・産地】
特にブランド化はされていません。日本全国の内湾で獲れますが、
瀬戸内海と、愛知の三河湾の物が良いでしょう。


左上は「みるした(水管の下です)」左下は貝柱、右は水管(みる)




         本ミルのにぎり寿司


【産地ならではの漁師料理】
ミルクイ貝は通常は、水管(ミル)の部分を主に食します。
水管の黒褐色の皮をむき、刺し身や寿司で食べるのは最高。
後は、水管のすぐ下(付け根)にあるミル下と貝柱も食します。

基本的にはハラワタは食しませんが、漁師さんの好物はこれ!
獲れたての物は、腸も刺身で食べるそうです。
その味、風味、食感は、牡蠣(かき)以上だとか・・・・・!

産地でしか食べられない~漁師さんの特権ですね~
いつか食べてみたい~!

     白ミルのにぎり寿司

【栄養と効果・健康】
貝類中では、高たんぱく・高エネルギー。
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムをバランス良く
含んでいます。
ビタミンでは、これと言って突出した物はないですが、老化防止に
役立つEを比較的多く含んでいます。

ただし、この栄養素は、水管のもの、内臓の栄養素は含んでいま
せん。腸はミネラルやビタミンが豊富そうな気がしますが、
コレステロールなども多いでしょうね~


     ミル貝のワタ焼き











          みる貝の網焼き






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「オステリア ルーナマーレ (Osteria LunaMare)」に~ヒサのビサ~めじろ台です!

2024年05月28日 05時02分56秒 | 八王子 食べ歩き

 

「オステリア ルーナマーレ (Osteria LunaMare)」に~ヒサのビサ~

八王子~めじろ台です!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

約一年ぶりかな???

故に改めて~メニューを全撮影~

 

めじろ台を重点的に攻めた時期がありましたが・・・

この店が一番美味かった。

 

何といっても~ここのピザは八王子で一番!

 

オーナーシェフはピッツァの世界大会で二位になった方なのです。

 

 

まずは~~生で~~

 

料理は~~こ奴から~~

 

燻製ニシンのバルサミコマリネ~

そそるな~~絶対頼んでしまう奴やん!

 

ニシンは好物だし~~燻製はそそられる~~

玉ねぎも~この時期、新玉ねぎだし~

 

ニシン!美味し!!!

 

赤に移行~~~ボトルをイン!

 

 

 

続きまして~~本日の前菜盛り合わせ~~

これで700円はお得~~

 

食うております!

どれも~~美味い~~

ハムやら~サラミやら~キッシュやら~カプレーゼやら~

クラッカーがワインに嬉しい~

 

 

そして~この店ではピザを食わんと!

 

プリエーゼ&ナポターレ~~

ハーフ&ハーフにしてくれるのが嬉しい~~

 

プリエーゼは~新玉ねぎ入り~~

 

ナポターレはトマトベースです!

 

 

そして~クワトロは大の好物~~

一枚いただきます~~

 

数種類のチーズに~~蜂蜜をかけて食うピッツァ!

他店では蜂蜜が少なく~追加したら~お金とられますが~

この店はそんなせこい事しない~~粋だね!

 

色んなチーズのハーモニー~~

チーズの塩味と蜂蜜の甘味で赤がすすむ~

 

 

 

ビールにカンバック!

 

パスタもください!

パスタにビールが良い~~

 

アマトリチャーナのブカティー二~~

全部の言葉がわからん!

 

これ・・・美味い!!

 

デザートはプリン~~

 

カプチーノで〆ときました。

やっぱこの店は美味い~~しかも~安い~名店だ!!

めじろ台に来るのはちょっと面倒だけど・・・

ここは通う価値あり!

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 


「岐阜屋」に再び~~思い出横丁です!

2024年05月27日 05時39分49秒 | 東京都心 食べ歩き

 

来ました~~新宿思い出横丁~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

そして~2回目の岐阜屋!

餃子とチャーハンの美味さにやられ・・・

間髪入れずに来てしまった!

しかも~~仕事休みの~平日の昼間に~~ひとりで・・・!

                  末期だ!

 

前回は仕事中~昼飯だったのでノンアルコール!!

しかし~~~今日は公休~~~

 

吞むべし!!

 

惚れこんだ~餃子をぐっとこらえ~~

コンプリートの為~~シュウマイから~~

 

 

こ奴も美味い~~大き目~肉ぎっしり~~

 

 

そして~食べログで絶賛されてた~木耳玉子炒め~~

 

美味い!!美味すぎる~~

 

ビールがノンストップ!!!

 

そして~~焼きそば~~

固い焼きそばと迷いましたが~~ソフトの方が好き~~

 

絶妙な塩加減で~~美味し!!

 

 

野菜もシャキシャキ~~

麺は~柔らかめ~~

 

量が多すぎて・・・・種類が食えん!!

複数人で来て食い荒らしたい~~

 

 

ウーロンハイに移行~~~

 

韮レバ炒めは~大の好物~~

 

 

 

美味すぎる~~味付けが好み~~

 

 

もう入りません!!一人ではここが玄界灘!

 

ここ岐阜屋~思い出横丁の中央の通りと線路沿いの通り~ぶち抜き店なのね!

他店はそれぞれの通りに面して2軒づつですが・・・岐阜屋はぶち抜き大型店!

最初は中央通り入口の店で食べましたが・・・中国人シェフで~味濃いめ!

今回は線路沿い入口・・・日本人?ぽいシェフで~こちらの方が客入りよし!

味は比べると薄め~上品かな??

どちらも基本美味いけど・・・呑むなら~濃い目の方が良い~~

 

また近いうち来て~~~コンプリートします!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


赤貝(アカガイ)

2024年05月26日 05時38分09秒 | Weblog


赤貝(アカガイ)



【語源】
赤貝の語源は、字のごとく・・・赤いからです。
貝には珍しく、人間と同じヘモグロビンが体液に含まれているため
身が鮮やかな赤色になるのです~。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 






【旬】
赤貝の産卵期が7~8月の為、産卵前の春が旬と言えます。
ただ、産卵後の秋も美味いです。


       赤貝のむき身
【うんちく】
ハマグリや浅利のような長い水管を持っていないため、浅瀬・・
海面すれすれの所に生息しています。
近年は養殖も盛んで、韓国からの輸入物も多いです。

殻付きの物は、「本玉(ほんだま)」又は、「赤玉(あかだま)」
と呼ばれ、最高級のすし種として扱われます。



近種にサルボウ貝とサトウ貝と言うのがあり、赤貝として流通する
事もありますが、見分け方は、殻に入った溝の数。

赤貝の殻の溝の数は42~43本。サルボウ貝は30~34本、サトウ貝は
38本です。
また、サルボウ貝とサトウ貝の殻は白っぽく、「白玉」とか、
「バッチ」とも呼ばれます。

バッチは場違いと言う意味らしいです~



【ブランド・産地】
大々的にブランド化はされていませんが、宮城県名取市の閖上港
(ゆりあげこう)の赤貝は最高級品と言われています。

閖上の赤貝の美味しさの秘密は北上川、七北上川、名取川、広瀬川、
阿武隈川と、5本の川が流れ込み、ミネラル豊富な水と泥を運ぶか
らだとか・・・。
確かに輸入物と比べると、あの独特の磯の香りが強く、歯ごたえも
最高に良いです~


        赤貝のにぎり寿司
【産地ならではの漁師料理】
漁師さんに、美味しい食べ方も伺いましたが・・・刺し身、寿司。
ようは生食が一番と言われました~

ヒモの部分は、バター焼きも美味いらしいです~!




         赤貝肝の佃煮



     赤貝ヒモのとろろ和え

【栄養と効果・健康】
赤いのはヘモグロビン、人の血液とどう成分です。これが鉄分と
結びついて赤く見えるのです。
貝類で、ヘモグロビンが流れているのは赤貝の種だけ。
その為、他の貝に比べ鉄分を多く含んでいます。

貧血気味の方に、お勧めの食材です。
また、ビタミンCとたんぱく質も含んでいる為、鉄分の吸収を更に
促進します。

ビタミンAや亜鉛も多く含み、低脂肪、低カロリー・・・・・
白身魚に近い栄養素です。


       ヒモキュウ














        赤貝のヒモとキュウリの巻物






           赤貝ヒモのお刺身









いつも応援ありがとう~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





町屋カフェ「金多屋」に初~八王子です

2024年05月25日 05時24分16秒 | 八王子 食べ歩き

 

うだるような暑さの中~~始めてきました~金多屋!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

毎日~素通りし続けて~数年!

何屋??なのかがよくわからん??

夜は営業してないし~~

でも・・・氷の旗??的な物が~~

かき氷を食いに~~飛び込んだ!!

 

カウンターに着席!!

美味しい野菜がメインらしい~~

 

金多屋特製カレー~~は食わんとあかん奴か???

 

甘味も充実~~

故に~周りを見渡すと・・・女性客ばかり~

男子はマグロ君のみ!完全アウェイ~

 

かき氷~みっけ↑

 

 

しかし~~入ってるなお客さん!

 

店主も女性~~スタッフも女性~~

 

店内もお洒落で~落ち着く~~

 

マダムがランチするには最高の店かも~~

 

かき氷は最後にして~~

 

まずは~~屋号の付いたカレーを食おう~~

チキンとトマトのカレーらしい~~

 

酢りんごジュース~

とことんヘルシー~

ピクルスが付いてる~~

 

カレーも美味し~~

 

五穀米???

 

一生~ヘルシーな店!!

玉子を崩して食うといた!

 

 

〆は~~かき氷~~

べたですが~~苺を選択!

何年ぶりやろ~~?❓かき氷食うの????

 

10年以上は食うてない気がする~~

 

 

 

 

美味しゅうございました。

もっと~~練乳をください!!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


「第二宝来家」に初~~新宿思い出横丁です!

2024年05月24日 05時25分47秒 | 東京都心 食べ歩き

 

同日二度目の会合をこなし~~

一緒に出席した会社仲間と~再び~思い出横丁へ~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

会合出席前は同じく思い出横丁の岐阜屋で遅い昼を食べました~

お昼に食べたチャーハンと餃子!

スコブル美味く~~ファンになってしまった!

 

・・・・で、夜は~~ぐるんぐるん~周った結果!

第二宝来家に決定~~

ここも有名人気店!!

たまたま~最後のテーブルが空いてた!ラッキー~

 

着席!!赤星からで~やってます!

 

 

お通しのきんぴらのマヨネーズ味的な~~

 

初なんで~~メニュー全撮影!!!

 

光ろうが~ボケようが~小さくて見えなかろうが・・・

儀式としてとる以上~~早く呑みたいからには~~

細かい心遣いなし!!兎に角撮る!!

 

 

撮影ちゅぅうう~~~

 

モツ焼きがメインらしい~~

 

 

光まくりだが・・・・なかなか芯をはずしてる~~

 

見える???

 

スマホ版で観て~~拡大すれば・・・なんとか!

 

 

 

結構な量です!

 

まだ続きます!!

 

ほぼ 見えじ!

 

まだまだ続く~~

 

 

店のうんちく~~

 

 

昭和22年創業~~すごすぎる!!

もうすぐ80周年ちっくな??

 

長かった~~~おしまい!

 

まずは~~もつ煮込みから~~

お店の押しらしい~~

 

ポテサラは~とりあえず~どこでも食うてしまう~

 

 

串焼きの・・・・何か?出た

 

 

レバーやら~~ハツやら???聞くな

 

 

なんや~かんや~~色々~~ もう!やけくそ

どれも美味し!!!

 

ピーマンを味噌で食う!!!的な~~

 

 

何故か????板わさ!

相方チョイス!

 

玉子焼きで〆といた~~

 

ヒサのビサに~昼飯食ったから・・・あまり入らず!!

今日はこれぐらいにしといたら~~池乃めだか風に~~

もう一回来たい~良い店でした!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


「岐阜屋」に初~~新宿思い出横丁です~

2024年05月23日 05時18分26秒 | 東京都心 食べ歩き

 

とある会合からの~~新宿にて夕方からまた会合~~

会合のハシゴちっくな~~

開催まで~小一時間あったので・・・思い出横丁に来てみた!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

お目当ては~~前から気になってた店~

 

岐阜屋~~~だ~~~!

 

 

人気の中華屋さん!なぜ岐阜なのか???は知らんけど~~

確か・・・岐阜って~~中国の言葉だったような???

信長が美濃を制圧した際・・・中国の言葉からとって名付けたのが岐阜!!

確かそうっだった~~~知ってる人・・・おせーて!岐阜の意味!その心を!

 

 

着席!!メニューをガン見ちゅぅうう~~~

 

 

ラーメンから~~ご飯物から~つまみ系から~種類豊富~~

 

 

しかし~~これからまだ仕事なのでノンアル!!

おそ~い~お昼的な~~

 

 

韮レバ炒めで~~ビール呑みたい!

 

迷ってますが・・・

 

吞まないなら~~~

 

 

王道から~~~

 

餃子とチャーハン!!!

間違いない!!店の技量を知るのもベストな選択!!

 

 

まずは~~チャーハン!!

 

シンプルだけど・・・メッサ美味い!

過去一二を争う旨さやないか~~い!

 

 

ここのチャーハンは絶対食うべき!!

 

また近い内に~~食いに来ます~~チャーハンを~~

次回は呑んだ後の〆で食いたし!

 

そして~~餃子も過去一かもしれないぐらい美味い!!

 

 

大きめのそのお姿の中身は~ニラたっぷしのニンニクがつん!

王道の餃子なり!!!

人気なはずだ~~~ここは美味い!!

接客は最低ですが・・・安くて~スコブル美味い!!

近い内に~呑みに来て~~メニューコンプリートしてやる~~

・・・・・さて~~仕事~行ってきます~~

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)

2024年05月22日 05時34分38秒 | Weblog


馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)

【語源】
バカみたいにたくさん獲れるから・・・・と言う説と、
殻を少し開けて赤い足を出している様が、だらりと舌を出した
ばか者の様だから~言う説もあります。
いずれにしても、不名誉な名付けられ方ですね~

青柳(アオヤギ)とも、呼ばれますが、これは地名からきています。
昔からの産地名。現千葉県市原市の事ですよ~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



      バカ貝のむき身
【旬】
旬は初春です。


    青柳のぬた




     小柱と舌切
【うんちく】
マルスダレガイ目バカガイ科。

殻はハマグリに似ており、薄くて割れやすいです。
内湾の水深3~4㍍の砂底に生息しています。
潮干狩り中などでも獲れ、バカみたいに獲れた事が語源とも言われ
ています。

バカガイ、アオヤギ、ミナトガイなどと呼ばれますが、一般的に、
殻のままの状態のものは「バカガイ」と呼び、殻をはずした剥き身の
ものを「アオヤギ」という事が多いようです。



更に、むき身は、身の部分と柱の部分に分けられ流通する事が多く、
殻からだらりと出すオレンジ色の足(身)は「舌切(シタキリ)」。
貝柱の部分は「小柱(コバシラ)」、「アラレ」などと呼びわけら
れています。
ややこしいですね~

       舌切
【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
主な産地は千葉県です。

      小柱





      なめさんが
  
【産地ならではの漁師料理】
バカガイ料理の代表は、その部位によって違います。
足(身)の部分の「舌切」は、刺身、寿司、酢の物、ヌタなどの
生食中心です。

一方、貝柱の部分である「小柱」の代表料理は、天ぷら、かき揚げ
です。
もちろん、寿司や酢の物に使われる頻度も高いですが、天ぷらネタに
この「小柱」は欠かせません。

漁師料理として上げられるのは、足の部分を使って、味噌と一緒に
細かくたたいた「なめさんが」と言う料理。
鯵(アジ)の「なめろう」に近い漁師料理です。


    青柳のにぎり寿司




【栄養と効果・健康】
約8割が水分です。
この為、たんぱく質、脂肪分は少ないです。
ミネラル、ビタミン類も特に多く含むと言えるものはありません。
強いて言えば、骨を形成する手助けをするリンが多目。

低エネルギーでもあるのでダイエット食と言えるかもしれません。

ただ、コレステロールも多目なので注意が必要です。

一般的に、内臓は食さないので、それ以外の部分の栄養素を記し
ました。




        小柱のにぎり寿司








       小柱の和え物



        青柳のタタキ













にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


焼肉カルロスに~~今回はコース!

2024年05月21日 05時20分00秒 | 八王子 食べ歩き

 

カルロスに~~3回目ぐらい??聞くな

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

今回は~初のコースにしてみた。

8,000円のコース!

 

&~~追加で土鍋ご飯!

毎回、売り切れで~ありつけませんでしたが・・・この日はゲット!

 

 

まずは~ビアで~~吞みかけすまん!待てん!

 

 

コンソメスープがきて~

 

キムチは食べ放題!!

 

ここのナムルが独特~~

ゴーヤやヤングコーンなんかが・・・・↑

 

 

岩塩に~~

 

玉ねぎたっぷし~~が嬉しい~

 

 

タレ!!!焼肉はタレが命!!

 

まずは~~肉刺し~~

生肉が~もっと美味けりゃ~通うんだけどな~

普通な感じ!決して不味くはないですが・・・

 

上タン、上ヒレ、小腸~~

なんと可愛い量!

 

上タン~

上ヒレと小腸

 

 

焼いております!

 

赤に移行~~ボトルイン!

 

 

サラダがきて~~

 

タンが焼けた・・・可愛い~~

 

 

本わさびは嬉しい~

 

小腸も可愛い~~~やめたげて!

 

キムチお替り!!

 

上ヒレも焼けた・・・かわいい~~もうええ!

 

 

茹でタン!がきて~

 

柔らかくて美味し!歯が要らない!

 

上レバー~~鮮度良し!

 

ハイボールに移行~~

店長?のイラスト入りグラス!

 

上ミノが来て~

 

新たな~タレ~~

 

特選ロースと上ロース~~

いわゆる~~イチボとトモサンカクです!

 

 

イチボ???聞くな

 

トモサンカク???だから聞くな

 

 

こ奴は美味い~~ええ肉や~~

 

焼きしゃぶ~~~

 

薄いけど・・・ええ肉!

 

サッと炙って~~いただきます。

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!念願の土鍋ご飯!

 

 

辛いスープと一緒に~~

ユッケジャンスープ!

かつお節と~ネギと醤油をぶっかけご飯!!!

 

 

デザートは杏仁豆腐!!!

 

美味しゅうございました。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


「高社楼」が臨時休業で~「ラーメン ちとせ」

2024年05月20日 05時02分46秒 | 八王子 食べ歩き

 

とある休日~気になってた街中華~高社楼に来てみたら~臨時休業~

ガーン!!!かなりの老舗らしい~絶飯ちっくな~~

近い内にまた来よう~~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

・・・・と、言いつつ~口が中華なんで~また来てしまった~

ちとせ!!この店は間違いない!!美味い!

 

何にしようかな~?

大体食うたけど・・・ラーメン類以外は・・・

 

迷いちゅぅう~~

この店は丼物が美味い!

特におすすめは~中華丼とカツ丼!

チャーハンも美味い~カレーは普通~

 

自家製餃子は普通~~

炒め物は~なすみそが一押し!

 

ラーメンは~普通のラーメンしか食った事がない~

なぜならびこ~ず!普通じゃないから~ここのラーメン!

玉ねぎ入り~八王子ラーメンだけど・・・ブラックなんです!

そして~美味い~~唯一無二の味!

 

冷し中華とピリ辛冷麺は食うたことあり!

焼きそばも双方食うた~~

 

スープは小ワンタンがお勧め~~

ラーメンのスープと一緒!ブラックなのです!

 

手作り餃子は普通~~~もうええ!

 

 

・・・でこの日はチャーハンとナス味噌~~

定食で食うなら~チャーハンか丼物!!マグロ家の家訓です!

 

ナス味噌最高~~米がすすむ~~

 

これで480円は安すぎ~~

 

チャーハンも美味い!!

ここのチャーハンは多くのファンがいます。

 

・・・で、チャーハンに付いてくるブラックなプースー~

ラーメンと同じスープ!!これが美味い!

 

 

・・・・で、また違う日~~来てしまたった!

日曜の昼から夜まで 通しで営業は来やすい~~

 

この日は~餡掛け焼きそばに~玉子丼!

 

 

玉子丼も美味い~~500円!

 

あんかけ焼きそばも~最高~野菜シャキシャキ~~600円!

 

そして~噂の~小わんたん!200円

ラーメンのプースーと同じで~ブラック!

麹のようです!黒いのは・・・深みのある味~しょっぱくない~

唯一無二だ~~

 

 

これだけ食うて~~1300円!!安すぎる~~

そして~~美味すぎる~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


浅利(アサリ)

2024年05月19日 05時39分39秒 | Weblog







浅利(アサリ)
【語源】
アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。
これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易に
とれる貝という事でしょう。

また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であると
いう説もあります。

有力なのは前者だと思われま~す。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



       浅利の酒蒸し



【旬】
アサリの旬は一般的には春とされています。

しかし、産卵期は春と秋の2回あり、産卵月は5月と10月です。
直前の3~4月と9月頃に身入りが最も良くなり、旨味成分のコハク
酸が増える時季となります。
ただ、この時季、栄養が身に集中して殻までまわらないため、殻は薄
く割れやすいので取り扱いに注意が必要です。

厳密に言うと旬は春と秋という事になります。


      三重産のアサリ



          アサリにゅうめん

【うんちく】
殻表は縦横に細い筋が走り、布目上になっています
色・模様は千変万化で、左右の模様が異なるものもいます。
この模様は老貝になるとが不鮮明になって行くとか・・・・。

内湾の干潟に住み、都市化や水質汚染の為、各地でハマグリが
絶滅したのに対し、アサリは強靭に生き残っており、人口干潟でさえ
育つといわれています。

生命力の強い貝なんですね~!


     千葉産のアサリ



           深川飯


【浅利と江戸っ子】
江戸時代の川柳には貝がよく登場します。
これは、女性を表す隠語として貝類が使われていたのです。
シジミは少女を意味し、ハマグリは一人前の女性、又は芸者を・・・
赤貝は妙齢のご婦人を表したとか・・・・!




ちなみにアサリは下町の女房を意味します。気取らない庶民的な
所はまさに共通してますね~!
これに即してか?  江戸っ子の好物は深川どんぶり。
浅利のむき身を酒と醤油で煮、その煮汁で米を炊くという料理。
炊き上がったご飯に、浅利のむき身を加えて混ぜ合わせ、きざみネギ
、きざみ海苔、三つ葉などを散らして食べます。
考えただけでも生つばものですね~!



      北海道厚岸産のアサリ


        厚岸産アサリの酒蒸し



【ブランド・産地】
ブランド・・・と言うものはないようです。
強いて挙げるとすると、北海道厚岸(あっけし)のアサリでしょう。
北海道のアサリは色彩に乏しく茶色系。ただ、本土のアサリより
ひとまわり大きく、身も肉厚で美味しいです。

厚岸(あっけし)とは、アイヌ語で「牡蠣の多く獲れる地」と言う
意味。
現在は天然の牡蠣は死滅しましたが、死骸(殻)は浅瀬にたくさん
見受けられます。現在は時代が変わり、牡蠣の代わりに、この厚岸の
アサリが多く生息しています。



         牡蠣と浅利のリゾット




浅利のバター炒め

【産地ならではの漁師料理】
アサリ料理の種類は数え切れないほどあります。
酒蒸し、味噌汁、吸い物、パスタ、むき身を煮たり、炒め物などに
使ったり・・・・。



しかし~漁師さんのお勧めはバター炒め。作り方は簡単。
フライパンにたっぷりのバターを溶かし、殻つきのアサリを入れて
フタをします。コツは、最初は弱火で、汁が出だしたところで強火に
そして、火が通り殻が空いてから胡椒、三つ葉、パセリのミジン切り
などをふりかけるのです。

そして、アサリの身を堪能したところで・・・・残り汁を温かご飯に
かけるのです~。アサリ風味の「バターライス」。

どうです?試してみたくなってきたでしょ?


北海道厚岸・・・天然牡蠣が死滅した浅瀬!今は浅利が育っています。



          厚岸の浅利の酒蒸し
 

【アサリの砂抜きのコツ】
浅利はしっかり砂抜きをしないと、美味しくいただけません。

コツは適量の塩を使う事。浅利は塩分の少ない水に住むので、これと
同じ環境を作ってやるのがポイントです。
塩分濃度は2~3%がベスト。この時使う水はできればカルキ抜きを
しておいた方が良いでしょう。
塩水の量は浅利がヒタヒタにつかる位が良いです。
量が多すぎるのは良くありません。せっかく吐いた砂をまた吸い込ん
でしまうからです。



       アマダイとアサリを使ったイタリアン



      浅利の味噌汁

そして、常温の暗い所に置きます。冷蔵庫には入れないで下さい。
温度が低すぎると砂を吐きません。
迷信とも言われていますが、水の中に釘などの鉄分を入れると、
よく砂を吐くとか、水にアルカリイオン水を使うと効果大という話
も・・・・・・。参考までに・・・・!

砂抜きの時間は1時間から一晩と大きな差が出ますが、活きが良い
浅利ほど短時間で済みます。


      北海道産のアサリ




【栄養と効果・健康】
意外にも、貝類の中では栄養価が低い。
但し、旨み成分のコハク酸・グリコーゲンが豊富。これが美味さの
秘密。

たんぱく質は少なめですが、タウリンを多く含んでいます。
これは血中のコレステロールを下げ、血液を固まりにくくするので
動脈硬化の予防食と言えます。また、肝臓の解毒作用を助けますので
酒呑みにはベスト。

ミネラルでは、カルシウム・マグネシウムを豊富に含んでおり、
心臓病の予防にもなります。
ビタミンではB12を多く含み、貧血予防に効果があります。




    アサリラーメン




         アサリと筍の炊合せ











        アサリの炊き込みご飯



いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


「ゴンファノン」で~初めて買ってみた!八王子です!

2024年05月18日 05時45分32秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

八王子繁華街から ちょっとだけ離れた場所にあるパン屋さん!

毎日、通勤で前通ってますが・・・入った事なし。

夜はそもそも閉まってるし~朝は歩いて駅まで行かないので・・・通りませんが・・・何か?

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

この日は休日のお昼~~歯医者の帰りに~~飛び込んでみた。

種類は多くないけれど~手作り感があるパン屋さん!

 

・・・・で、買ったのこれ↑

ロールケーキ~生クリームたっぷしで~

まわりを埋め尽くしたアーモンドがそそる~~

 

 

たま~に甘いもんが食いたくなるんだよね~~

 

 

・・・・・でお値段にびっくし!

600円て~~安すぎない???

 

 

食べてみた。

予想通りのお味~~美味しゅうございました。

 

これも手作りなのだろうか???

いずれにしても~もう一回行って~次回は調理パンを食べてみよう~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


「肴のほね」に初~~西八王子です!

2024年05月17日 05時52分54秒 | 八王子 食べ歩き

 

「肴のほね」に初~~西八王子です!

よくご一緒する~同じ八王子住まいの偉いお方が~通う店!

昔から存じ上げてはおりましたが・・・西八王子と言う事もあり~

来る機会に恵まれず・・・・

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

えい!や~!で来てみた!!

お洒落な~入口~~

 

 

カウンターに着席!!

 

初回なんで~~メニューを全撮影~~儀式です!

 

何でもある~~

 

しかし~~魚が売りの高級居酒屋チックな~

 

 

 

蟹エビアボガドサラダが人気1位で~

2位が自家製さつま揚げ~3位が黒毛和牛のタタキ~~

 

魚系が・・・地味!メインの食いもんじゃなく~サイドチックな~

三位のウシは威風堂々~~魚メインやないんか~い!

 

炭水化物も豊富~~

 

 

・・・・で、今日のお勧めは~黒板で!

 

 

誰かこの狭い世界から私を出して・・・

・・・・僕が出してあげるよ・・・サラダ980円!

            こじゃれすぎて・・わけワカメ!

 

しかも~一番上だけなのね~そう言う言い回しメニューは

テイストは徹底し繰り返さないと・・・気が済まない関西人には不発!

 

 

やっぱ~お造りは食うとくか???

 

 

シマアジのなめろうは気になる~~~↑

養殖物でしょうが、一応天然か聞いてみよう~

 

 

6時間しか煮込んでないハチノス・・・・ちょっとテイストが戻った

 

 

・・・で、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

このお通しは~~見た目~素敵やないか~い!

しかし~よく見ると・・・草ばかり・・・

 

瓶でやってます!

 

 

刺身~頼んでみたら~~あら素敵!!!見た目番長!

本マグロとヤリイカを選択~~

モロコシや~カボチャなど~野菜の彩りがバエル~~

 

 

ヤリイカは旬~海苔で巻いたり~ゲソも焼いてくれたのは嬉しい~

 

本マグロは・・・養殖&冷凍物です!見りゃわかる

            要らん事言わんでええ

しかしながら美味しいマグロです。高級寿司屋では出しませんが・・・

スペイン?マルタ?当たりの地中海の本マグロやね!

 

ネギトロ磯辺揚げ・・・が気になったので発注~~

 

え~要は~マグロのネギトロを海苔で巻いて揚げました~ちっくな~

揚げずに生の方が美味い!!

 

 

北海生ダコの唐揚げ~ニンニク風味を発注~~

こ奴は~~北海ダコの吸盤やね~~

身は刺身で使うのでしょう~~刺身メニューにもあったし~

 

 

・・・・・で、最初に食いたいと思った~シマアジのナメロウ~

ナメロウほど~~たたいてない~~タタキぐらい~

 

 

やっぱ~養殖物でした!見りゃ~わかる奴

でも、シマアジは養殖物でもスコブル美味い!

 

人気№1の~~

 

カニとエビ・アボガドのサラダは食うとかんと~~

 

 

しかし~見た目はスコブル~バエル~~

味は~~予想通りチックな~~

普通に美味いが・・・・騒ぐほどの物じゃない!

 

 

 

緑茶ハイに移行~~

 

寿司も食うとかんと~~

 

右はイサキ~ちょい炙り~横シマアジ

 

右・・赤貝に~平目~白魚~本マグロ!!

 

小細工がバエル~~

 

 

〆はパスタで~~

 

 

ペスカトーレ??ナポリタン??

          聞くな

 

 

何か????出た

 

デザートか??パスタにかける奴??

            だから聞くな!!

 

美味しゅうございました。居酒屋としてはレベル高し~~

また・・・・何かの時には~~来ます~~

何か??って何????

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】