勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

「さぬきのこんぴらさん」金刀比羅宮参拝

2022-01-14 18:04:38 | 旅行・四国地方
 旅館でお腹いっぱい朝ご飯をいただいた後、
パンダママ、孫パンダ1号君と3人で金比羅さんにお参りしました。
足をけがしている孫パンダ2号ちゃんは、ジージとお宿でお留守番。
 ここから石段の始まり    


100段目


113段  備前焼の狛犬




168段「燈明堂 と釣灯籠


365段目 大門
 神域の総門でこれより内が境内。
水戸光国の兄である松平頼重候から寄進された。二層入母屋造・瓦葺。


5人百姓


 金刀比羅宮と縁故ある家柄をもって、唯一代々営業を許されている飴屋で
加美代飴を売っています。


こんぴら狗


 477段目 書院
 建物自体が重要文化財、貴重な美術品や重要文化財を納め、
円山応拳をはじめ伊藤若冲、岸岱などの作品が有名


平坦な石畳の道が続く「桜馬場(さくらのばば)」




  628段目 旭社
あまりにも立派なので森の石松がご本宮と間違えて帰ったと言われている。


642段目 賢木門(さかき門)






【652~ 785段】本宮までの長くてきつい最後の石段 
   「御前四段坂」 






  御本宮
石段を785段登った海抜251メートルのところにある、大社関棟造、檜皮葺の社殿。
ご祭神は大物主神と崇徳天皇。 農業、殖産、医薬など広範な
ご神徳をもつ神様と一般大衆に親しまれている。海の神様として特に有名。




展望台から・・・琴平の街並み、瀬戸大橋や讃岐富士が見える 


 毎年JRの青春18切符を利用して初詣に金比羅さんにお参りしていましたが、
昨年はコロナ渦のためお参りすることができませんでした。
今年も無理だろうと諦めていたが、パンダママのおかげで無事お参りすることができました。    
        ありがとう!!      1月5日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする