fangle WORLD'S LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
奈良でアンティークの家具・雑貨、古道具、オリジナルの鉄ものを扱うfangle。
Calender
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Achieve
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年01月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
Recent Entry
metal flowers '
metal flowers
beauty of metals
あけましておめでとうございます
Akira Uchida 『Moj』 | 再入荷
fangle+hei ウールのローブコート | 再入荷
MIX-ISM | Le kurogane @ MAYURAU '
MIX-ISM | Le kurogane @ MAYURAU
fangle+hei ローブコート&クルタ | 再入荷
Plain Weave Woolen Stoles 2024
category
奈良
(13)
shop
(113)
friendship
(11)
music
(28)
鎌倉
(9)
もの
(249)
about us
(60)
Bookmark
fangle
インテリア、アンティーク、家具・雑貨・古道具を扱うfangleのショップ
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
finally made it
about us
/
2007-04-16
仕入れの旅より戻りました。
今回は、布やシルバーといった、
ちょっぴり柔らかいもの中心の仕入れ。
手紡ぎの糸で織られた素朴な布たちは実に美しく、
子供の成長を願い、細やかな刺繍を一針一針歳月をかけて施した
小さな帽子には、かけがいのない重みがあった。
戻ったばかりではありますが、
今度はゴツゴツっとした金属ものの仕入れとオリジナルもの作成のため、
今月22日より、ちょっぴり長めの仕入れに再び出発です。
ともあれ、
HP
は本日再開。
新商品のアップにはもう少し時間がかかります。
お待ちください。
full blossom in the evening
about us
/
2007-03-28
オパール・ガラスのランプ・シェードです。
ミルクガラスに比べて、透明感がありつつ白濁した柔らかい色。
シェードのひだにびっしり施されている細かいドットによって、
ライトを点けると、
夜空に浮かぶ花の様でもあり、
深海で光る電気クラゲの様でもある。
季節がら花の方が風流なので、
"夜空に浮かぶ花"ということで、
8つの<NEW>、
こちらからどうぞ。
4/1(日)より、2週間ほど仕入れの旅に出ます。
こちらのページも、HPも2週間お休みします。
《詳細》
桜色を纏っている鎌倉の町も、
戻った時は新緑の色を準備している頃かもしれない。
Francesco Clemente
about us
/
2007-03-02
画像はクレメンテのもの。
絵もさることながら、いつか見た彼のアトリエの映像が網膜に焼きついている。
理想の雰囲気、空気、色が形になっていた。
手に取り、集めてきたものは、
それらをつくるための一部であり、すべてでもある。
fangleが手にした8色、
こちらからどうぞ。
hope you feel the atmosphere of fangle from them
届きました
about us
/
2007-01-26
やっと先日、コンテナ分の商品が届きました。
はやく皆様にお見せしたいものの、画像をとったり何なりに結構時間がかかります。
ので、参考までに画像は今回入ってきたフック類のごく一部。
色んな形と色のフックたちに今夢中。
定番のものもありつつ、小ぶりの扉やフレームなどの小家具あり、照明ありのてんこ盛り。
商品が届くと、早くお披露目したい気持ちも相まって
やることの多さに目が回りそうだけど、
fangleの手元を離れるまでのこの短いふれあい時間が楽しくて幸せだったりする。
来週のHP更新時にはコンテナ分の商品をお見せする予定。
で、今週も4itemアップしましたので、
こちらから
どうぞ
Happy New Year
about us
/
2007-01-05
明けましておめでとうございます。
年末年始、鎌倉の街中は何時に無く夜が賑やかでした。
鶴岡八幡宮に続く参道は堤燈でライトアップされていてとても綺麗。
鶴の紋が入ったおとそのお皿が、今年もまた2枚増えました。
さてさて
2007年、第一回目のブログとHPの更新。
HPでは4itemアップしました。
こちらからどうぞ
コンテナで送った商品が、今月末には届く予定。
皆様にお披露目できる日も近くなってきました。
もう暫くお待ちを。
本年もよろしくお願い致します。
仕入れより戻りました
about us
/
2006-12-13
仕入れから戻ってまいりました。
今回も多くの新しい出会いや再会がありました。
新たに出会った素敵なトランクに
一部商品を詰めて持って返ってきました。
まずはこちらから、
近々には準備が整いますので、
fangleのHP
等でご紹介していきます。
また1月下旬頃には
コンテナ分の商品が届きます。
お楽しみに。
fangle in anotherDoor は終了しました。
多くの方々にfangleの商品を手に取っていただくことが出来ました。
fangle の商品が anotherDoor という空間の中に
違和感無く存在していたことに、また新たな発見がありました。
楽しかったです。
ありがとうございました。
fangle in Another Door
about us
/
2006-11-08
2006/11/10~30まで
恵比寿の
anotherDoor
にて
fangle
の商品を販売しています。
昼間はカフェ&ショップ、夜はワインバーという
二つの顔を持つ anotherDoor 。
良い音楽、やわらかい照明や椅子とともに、
心地の良い空間が広がっている場所です。
コーヒーを舌鼓ながら、ゆっくりじっくりのんびりと
fangleのものを見て触れてもらえたら、と思います。
是非、遊びに行ってみてください。
anotherDoor
渋谷区恵比寿西2-10-7 2F
03-3462-2483
ありがとうございました。
about us
/
2006-09-11
fangleのmingle mingle展、終了しました。
足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
実店舗が無い中、初めての即売会ということもあり、
至らない点も多々あったとは思いますが、
多くの方にfangleオリジナルのものやセレクトのものを見ていただきました。
fangleの色を感じていただけたら大変嬉しく思います。
次は実店舗。
そこで皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
それまではfangleのHP
http://fangle.jp/
での販売になりますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
fangleの『mingle mingle展』
about us
/
2006-07-23
南青山のサンドリーズで展覧会を開くことになりました。
fangle
…mingle mingle…
9月5日(火)~10日(日) 12pm~7pm
各国を歩きに歩いて集めた、
いろんな国のいろんな時代のもの。
fangleによってmingle(複数のものを各要素が区別できる程度に一緒にする)された
それらのものたちが、9月のサンドリーズに集結します。
是非、足をお運びください。
SUNDRIES
港区南青山4-10-5・1F
starting out FANGLE !!!
about us
/
2006-06-25
fangleは
時代や国にとらわれず、魅了される「もの」たちを集めています。
どこかでずっと大切に使われ温められてきたもの。
生活の一場面を彩るもの。
日々の1ページを豊にするもの。
そんなものたちをfangleで見つけていただけたら嬉しく思います。
ここでは、
fangleのHP
では紹介しきれない
「もの」にまつわること、
わたしたちが生息している鎌倉のあれこれ、
大好きな音楽のことを始め、
fangleの暮らしを綴っていきたいです。
そこからまだ見えない何かを共有できたら…
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』