諏訪原城を責めた後は高天神城へ🏯
高天神城は「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた東海一の堅塁を誇った山城です。
戦国時代末期には武田信玄・勝頼と徳川家康が激しい争奪戦を繰り広げました。
「難攻不落の名城」と呼ばれていましたが、家康の兵糧攻めに遭い落城しました。
北口駐車場(搦め手門側)に車を停め、ここから登城しました。
高天神城の散策は約40分程度のハイキングでめぐれました。
ほどよい運動ときれいな空気でとっても気持ち良かったです。
鳥居を潜ったあたりにたくさん杖があったのでお借りしたのですが大正解!
延々と続く石段、杖に助けられました。
大河内幽閉の石風呂(石窟)
天正2年の開城時に、最後まで武田勝頼に降伏しなかった大河内源三郎政局が7年に渡って幽閉されていた石窟。
御前曲輪跡
昭和9年に地元出身の軍医少将によって2層の模擬天守を建てられましたが、昭和20年の落雷で焼失したそうです。
現在は鉄の丸棒が刺さったコンクリートの土台が残っています。
本丸跡
元天神社
他の人のブログ等を見ると、元々はここに高天神社があった場所とされ、高天神城と呼ばれるようになったとか。
本丸跡辺りからの眺め。
中央のお椀を伏せたような山が高天神城跡六砦のひとつ火ヶ峰砦。
かな井戸 井戸曲輪跡
高天神社
高皇産霊命、天菩比命、菅原道真公の3柱が祀られています。
続日本100名城のスタンプは大東北公民館にあります。
大東北公民館がお休みの時はプラザ大須賀内・旅のスイッチで捺すことができます。
高天神城跡
静岡県掛川市上土方嶺向
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/takatenjinjyoato.html(掛川市HP)
スタンプ設置場所 : 大東北公民館(9~17時・月休館)、プラザ大須賀内・旅のスイッチ(大東北公民館休館日のみ)
備考 : 無料駐車場有り(追手門側約10台・搦手門側約100台)
アクセス : 東名掛川ICより約15分
別名 : 鶴舞城
城郭構造 : 連郭式山城
天守 : 建造されず
築城主 : 不明
城主 : 福島氏、小笠原氏、岡部氏
築城年 : 16世紀初頭
廃城年 : 天正9年(1581)
遺構 : 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、井戸
文化財 : 国史跡(高天神城跡)
- 駿河国城めぐり~グルメと温泉ドライブ【ダイジェスト版】 2021-12-16
- 続日本100名城~諏訪原城 2022-02-16
- 静岡県掛川市のカラーマンホールとマンホールカード 2022-02-20
- 徳川・武田が奪い合った要衝の城、高天神城 2022-03-31
- 日本100名城~掛川城の天守閣と御殿 2022-08-08
- 掛川城最中@コマツ菓子店 2021-12-24
- 名物おばあちゃんの掛川おでんに舌鼓~すいのや 2022-08-09
- 掛川抹茶&和紅茶ソフトクリーム@こだわりっぱ【掛川城】 2022-08-09
- 遠江国の守護神・小國神社と小國ことまち横丁 2022-08-10
- 小國ことまち横丁の開運だんご 2022-08-11
- 家康ゆかりの出世城!浜松城のライトアップ 2022-08-11
- 静岡県浜松市のカラーマンホールとマンホールカード 2022-08-12
- 日帰り天然温泉 袋井温泉和の湯 2022-08-20