五月には必ずあくまき作りをしていた母
作り方をよーく覚えておけば良かったなと思うこの頃
仕事を辞めた今は あの頃を思い出して
あくまき作りをして見たくなった
母がしていた事を したくなったのだ
運良く灰汁と竹の皮が手に入りました
これが無いと出来ないと諦めていたが
タイヨーのお店に灰汁も竹の皮も売っていた
それで早速昨日から準備
もち米一升と灰汁1.8㍑
今朝は 湿した竹の皮を洗って
灰汁につけておいたもち米を竹の皮に包んで(これが母がしていたように上手く綺麗に出来ない)
竹の皮の端を割いてそれで三ヶ所くらい縛る
御釜に水ともち米をつけておいた灰汁を御釜に入れて
孫が割っていた薪で火を焚いて
竹の皮に包んだもち米を入れて
2時間ちょっと炊きました
包み方がキツかったのか割れているのがありました
「アッツ アッツ」
中をのぞいたらまずまず良い色のようです
「出来たあ』「やったあ」です
作り方をよーく覚えておけば良かったなと思うこの頃
仕事を辞めた今は あの頃を思い出して
あくまき作りをして見たくなった
母がしていた事を したくなったのだ
運良く灰汁と竹の皮が手に入りました
これが無いと出来ないと諦めていたが
タイヨーのお店に灰汁も竹の皮も売っていた
それで早速昨日から準備
もち米一升と灰汁1.8㍑
今朝は 湿した竹の皮を洗って
灰汁につけておいたもち米を竹の皮に包んで(これが母がしていたように上手く綺麗に出来ない)
竹の皮の端を割いてそれで三ヶ所くらい縛る
御釜に水ともち米をつけておいた灰汁を御釜に入れて
孫が割っていた薪で火を焚いて
竹の皮に包んだもち米を入れて
2時間ちょっと炊きました
包み方がキツかったのか割れているのがありました
「アッツ アッツ」
中をのぞいたらまずまず良い色のようです
「出来たあ』「やったあ」です