朝日ヶ丘の何でも日和

庭いじり、自転車、車、鉄道好きなメカ好きおじさんです。

3/29〜30 お花見第一弾、 小田原、伊豆高原

2019-03-30 15:18:00 | 旅行記

数年ぶりの小田原城、桜はまだでした

小田原漁港の魚市場食堂で昼食

桜の里もまだちょっと早い

大本命の伊豆高原桜のトンネルは七分咲き〜満開?( もうちょっとかな)

今日の宿はかんぽの伊豆高原、 お風呂から見える桜は満開、リスも遊びに来ていました

30日はもう一度桜のトンネルを散策

久しぶりで大室山へも登ることに

帰りは東伊豆の渋滞を避け 沼津周りで伊豆めんたいパーク( おお混み)へ寄ってから帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/25〜27 信州〜群馬、紅葉の旅

2018-11-09 13:07:40 | 旅行記
10/25 朝4時出発、小淵沢ICを出て八ヶ岳高原ラインへ向うも土砂崩れの影響で通行止、残念。下道で八ヶ岳高原大橋へ

近くの吐竜の滝へ

東沢大橋展望台へ

清泉寮やまきば公園からも富士山が望めます。

松原湖に立ち寄り八千穂高原へ

メルヘン街道を通り混雑の白駒池をパスして御射鹿池へ

蓼科湖を歩いて一周

ビーナスラインの女の神展望台より八ヶ岳を望む

白樺湖を散策

諏訪湖を望む立石公園(君の名はの- - -映画そのままの景色)残念バッテリー切れで写真撮れず、 今夜の宿は、諏訪湖が一望できる、かんぽの宿諏訪湖

10/26 諏訪湖畔を散策、ちょうど間欠泉も見れました

松本でガソリンを入れ、美鈴湖へ、ぱっとせず、美ヶ原スカイライン(名前は良いが、細く2000m近く迄登るスリリングな道、平日しか走る気にならない道)を登り、途中の巣栗渓谷に立ち寄り上田方面へ降る

湯の丸高原、鹿沢と紅葉の名所を走り北軽井沢のおもちゃ大国周辺を散策、ヴィラ北軽井沢エルウイング泊

10/27 R54を走り榛名神社へ、社殿は今にも奇岩で圧し潰されそう

榛名湖から伊香保温泉へ、やはり駐車場は満車で、立ち寄り湯も断念

赤城山へ、山頂の紅葉は終っていました

北関東自動車道、東北自動車道、外環経由で帰宅
走行距離900 km、10.5km/L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/21〜25 奈良、和歌山、 滋賀 の旅

2018-09-20 13:58:49 | 旅行記
9/21 今回は和歌山のアドベンチャーワールドに、パンダを見に行くことにしました、 朝4時女房のルーミーで出発、 所々雨に会いましたが 新東名から名阪国道を通って11時ごろ奈良に到着しました、 春日大社、 2月堂、 東大寺、 平城京跡 と 石舞台古墳へ行きました。
今日の宿はかんぽの宿富田林
走行距離630 km

9/22 土砂降りの雨の中 高野山へ、 根本大塔、 金剛峯寺、 奥の院を見学

龍神スカイラインを通って 熊野本宮大社へ、 途中の ごまさんスカイタワーは残念ながら霧でほとんど見えません
残念ながら境内は撮影禁止でした、 宿はかんぽの宿紀伊田辺に2泊します 
走行距離240 km

9/23 今日は白浜の アドベンチャーワールドにパンダを見に行きます、 入り口も長蛇の列、 赤ちゃんパンダを40分ほど並 びましたが、 残念 母パンダの背中しか見えませんでした

三段壁 、千畳敷、円月島、 平草原展望台 を見学

走行距離50 km

9/24 今日は和歌山城、平等院、 比叡山延暦寺へ

今日の宿はかんぽの宿彦根、 近江牛づくしの夕食を楽しむ
走行距離290 km

9/25 彦根城を見学し 新東名を通って 6時頃帰宅

走行距離500 km
総走行距離 1700 km ( 17.2 km /L)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1~10 北海道の旅

2018-07-01 10:26:40 | 旅行記

7/1 朝4時に出発し新潟港へ10時前に到着しました、 11時50分発の新日本海フェリーで 小樽へ向かいます、 低床車専用ライン でフェリー後方から 乗り込みました、 船室はデラックスAツイン 43820円

(走行距離 419 km 、11.5 km/L)

夏の日本海は 湖のように波はなく 翌日の4時半に小樽へ到着、 霧の中 小樽運河を見学 、 霧が晴れるのを待って積丹半島へ、 ローソク岩と 島武意海岸と 神威岬を見学後 ウニ丼やさざえ丼をいただく

函館まで移動し 函館山 へ登る、宿は 大沼プリンスホテル

(走行距離 337 km 、12.2 km/L)

7/3 大沼を散策 残念ながら 駒ヶ岳 の山頂は見えず

初めての室蘭を見学

 35年ぶりで 昭和新山の 前で記念写真を撮りま した

今日の宿は 今回の旅の目的でもあるサミットも行われたザウィンザーホテル洞爺です、 食事もサービスも最高です 、着いた日は濃霧で何も見えませんでしたが翌日は 窓から洞爺湖が 見え 景色も 完璧です

(走行距離 211 km 、12.1 km/L)

 7/4 ニセコの神仙沼に寄ってから 小樽へ戻り かんぽの宿に泊まりました 

7/5 朝から強い雨、 午後 はやむ、 札幌へ移動し 早めに車をホテルに停め 念願のサッポロビール園でジンギスカンを食べました、 今夜の宿は ANA クラウンプラザホテルです 19階からの眺めは なかなかでした

 (走行距離 287 km 、9.3 km/L)

7/6 札幌から 美瑛へ移動し 懐かしの景色を楽しむ

四季彩の丘

 

 旭岳ロープウェイに乗り 姿見の池散策路を歩き、 宿はロープウェイ乗り口近くの ラビスタ大雪山

 7/7 富良野のファーム富田を見学、 今日は曇りで気温も15℃と寒い一日でした

富良野プリンスホテルへ車を止め 風のガーデンを見ました( いつか我が家の庭もイングリッシュガーデンに)

富田のラベンダーイーストを見てから

今日の宿へ白金温泉にある 白金四季の森 ホテルパークヒルズです、途中の青池と 白ひげの滝を見学

 

 (走行距離 327 km 、11.2 km/L)

7/8 今日は快晴で暑くなりそうですホテルの部屋からも美瑛富士や美瑛岳がよく見えます

 

富良野まで山を下り 先の見えないほどの直線道路を通って 昨日行った ラベンダーイーストへもう一度行き、 周りの山並みを堪能しました

麓郷に寄ってから、帯広のガーデン街道へ移動し千年の森と六花の森を見学

十勝 千年の森

六花の森

今日のホテルは帯広の北海道ホテル、 部屋の窓からは雲海の向こうに山並みも見えます

7/9  今日は北海道最終日まず真鍋庭園に行きました

紫竹ガーデンを見学

 苫小牧まで走り19時発の太平洋フェリーいしかりで仙台まで 特等で39500円、 設備も他フェリー会社より豪華、 太平洋側はちょっと波があり 前後のピッチングの揺れが ありました

(走行距離 485 km 、12.1 km/L)

7/10 仙台へ10時に到着、 東北自動車道も空いており16時 過ぎ自宅に到着、 今回で6回目の北海道旅行は 、 大雨の被害が出る中 、 まあまあの 天候で お花とドライブの目的を達成できました

(走行距離 419 km 、13.9 km/L)

(総走行距離 2485km 、212L、11.7km/L)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3~4 埼玉の旅

2018-06-04 21:34:29 | 旅行記

まず、 所沢航空発祥記念館と朝霞にある 陸上自衛隊広報センターに行きました、10式、74式戦車やコブラに感激

寄居にあるかんぽに泊まり、 翌日は 長瀞 にある宝登山神社と 天空のポピーを見ました。

帰り道、川越 を散策

今回はルーミーで370 km( 19.2 km /L)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする