ガレージのアイテムとして リフトがありますが、高価なため4輪同時にあげられるクイックジャッキを購入しました、 インターネットより数万安いコストコで買うことにし、週末の大混雑を避け 7/1の平日に行くことに計画、偶然その日より売り出しで14000円引きの115000円で購入できラッキー! 90 kgを超える重量物ですが店員さんが棚からの移動や車への積み込みも全てやってもらえました、 ルーミーでなんとか帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/0d757c25f3d35e2867459c23b9502b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/33e49fb72af43bcbfbd767417fbcad57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/14f0d1f8b0c1b695c1bf3f2f05c5beed.jpg)
油圧ポンプへ作動油を入れ、油圧パイプにワンタッチジョイントを取り付け、 無負荷時 ダウン用エアーダンパーへ 3.4kpsのエアーを充填後、油圧を作動させてエアー切りを実施
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/bd8a50781e7d66939f3b35ae2f972ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/7a9862323de51bc830dd710647ebdf6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/95b9f8c99507ec901cc75c1ebb142dc9.jpg)
片側のキャスターだけでは移動が大変なため、 ボールキャスターとナイロンキャスターで 軽く移動ができるように改造、( ジャッキアップ作動時はキャスターは浮き上がり移動することはありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/c0f6250b41732308ab193124e011d5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/4b366ac131ee4603e6ed9ba5955cbf46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/b86bef0117ed94d4b3237ac2b7228b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/92b49d975db4d5e0818c04e43fec77d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/8994d2317af751c519cc4557519bf628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/81cd0fbf7375441ef50edfb475443811.jpg)
普段の設置場所は邪魔にならない車の下へ、 ホースの取り外し取り付けもワンタッチカプラーで油も漏れず 簡単です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/0c3b1b4fadded5591145d95080e0712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/be95934a177c6fb6baddab077ed67b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/641f5a195c06bf1b60e98a46c27cc3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/51ba373c5e72b3959c661755b19cc555.jpg)
これで完璧なガレージライフが送れそうです
駐車位置やジャッキの設置場所をわかるようにラインテープを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/0d757c25f3d35e2867459c23b9502b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/33e49fb72af43bcbfbd767417fbcad57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/14f0d1f8b0c1b695c1bf3f2f05c5beed.jpg)
油圧ポンプへ作動油を入れ、油圧パイプにワンタッチジョイントを取り付け、 無負荷時 ダウン用エアーダンパーへ 3.4kpsのエアーを充填後、油圧を作動させてエアー切りを実施
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/bd8a50781e7d66939f3b35ae2f972ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/7a9862323de51bc830dd710647ebdf6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/95b9f8c99507ec901cc75c1ebb142dc9.jpg)
片側のキャスターだけでは移動が大変なため、 ボールキャスターとナイロンキャスターで 軽く移動ができるように改造、( ジャッキアップ作動時はキャスターは浮き上がり移動することはありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/c0f6250b41732308ab193124e011d5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/4b366ac131ee4603e6ed9ba5955cbf46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/b86bef0117ed94d4b3237ac2b7228b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/92b49d975db4d5e0818c04e43fec77d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/8994d2317af751c519cc4557519bf628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/81cd0fbf7375441ef50edfb475443811.jpg)
普段の設置場所は邪魔にならない車の下へ、 ホースの取り外し取り付けもワンタッチカプラーで油も漏れず 簡単です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/0c3b1b4fadded5591145d95080e0712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/be95934a177c6fb6baddab077ed67b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/641f5a195c06bf1b60e98a46c27cc3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/51ba373c5e72b3959c661755b19cc555.jpg)
これで完璧なガレージライフが送れそうです
駐車位置やジャッキの設置場所をわかるようにラインテープを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/4b7369ba72e6082a3506ff95d4ab42e8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます