離島シーズンイン!!
30~31日の1泊2日での釣行です。
年末年始の寒波の影響が心配でしたが、風は強かったものの
どうにか磯に渡ることができました。
(前に撮った鮫島全景 今回は強風が吹き荒れました。)
しかも 思いがけなく好ポイントに渡れたので、ワカナ釣果にかなりの期待が持てます。
0時過ぎに串木野港を出港し、4時半頃渡礁。
夜明けまで、ワカナを狙いますが当たりすらなし。
夜明け後は昼仕掛けに持ち替え、お土産の地グロ狙い。
こちらはコンスタントに釣果を積み重ね、地グロとヒラスで10時前にはクーラー一杯に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/d72435082ae06b5100bad84481266c26.jpg)
その後、船で仮眠を取り、17時に再度渡礁。
ほぼ闇夜なので夕間詰めからの数時間に集中して瀬際を狙いますが、あたりなし。
ラーメンタイムのあと、23時にはじめてのワカナらしきアタリがありました。
シーズン初のワカナの引きを楽しみ、タモに納めたのは3キロ前後と思われる良型です。
(2.8キロでした...。 久しぶりだと釣った直後は大きく見えてしまいます。)
その後に期待して、同行したY山さんとI塚くんと共に頑張りましたが、朝までワカナのアタリはありませんでした。
(今回の私の釣果)
シーズン序盤でもあり、ワカナ釣果は鮫島周りとグンゼ周りに限られたようです。
しかし、私のワカナは白子パンパンでイグロの中が白く濁って見えなくなるほど。
次の満月はかなり期待が持てます。
タックル 夜 レマーレⅥ レマーレ5000 道糸7号 ハリス8号 グレ針14号
昼 アテンダー2.25 テクニウム4000 道糸4号 ハリス4~5号 アジ針12号
撒餌 生14角 アミ2角 つけ餌 生LL
30~31日の1泊2日での釣行です。
年末年始の寒波の影響が心配でしたが、風は強かったものの
どうにか磯に渡ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/6f1b9bddc80ed32c369139da082db482.jpg)
しかも 思いがけなく好ポイントに渡れたので、ワカナ釣果にかなりの期待が持てます。
0時過ぎに串木野港を出港し、4時半頃渡礁。
夜明けまで、ワカナを狙いますが当たりすらなし。
夜明け後は昼仕掛けに持ち替え、お土産の地グロ狙い。
こちらはコンスタントに釣果を積み重ね、地グロとヒラスで10時前にはクーラー一杯に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/d72435082ae06b5100bad84481266c26.jpg)
その後、船で仮眠を取り、17時に再度渡礁。
ほぼ闇夜なので夕間詰めからの数時間に集中して瀬際を狙いますが、あたりなし。
ラーメンタイムのあと、23時にはじめてのワカナらしきアタリがありました。
シーズン初のワカナの引きを楽しみ、タモに納めたのは3キロ前後と思われる良型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/ede2210e24a3939729d03caed086efb1.jpg)
その後に期待して、同行したY山さんとI塚くんと共に頑張りましたが、朝までワカナのアタリはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/5b3b0f5672a329010bd8b0cb983f6c98.jpg)
シーズン序盤でもあり、ワカナ釣果は鮫島周りとグンゼ周りに限られたようです。
しかし、私のワカナは白子パンパンでイグロの中が白く濁って見えなくなるほど。
次の満月はかなり期待が持てます。
タックル 夜 レマーレⅥ レマーレ5000 道糸7号 ハリス8号 グレ針14号
昼 アテンダー2.25 テクニウム4000 道糸4号 ハリス4~5号 アジ針12号
撒餌 生14角 アミ2角 つけ餌 生LL