前回に引き続き 手打釣行の予定でしたが、海況悪く中止に。
そこで 以前から気になっていた 南さつま市の久志に行ってみることにしました。
ここなら南のうねりも 坊岬で止めてくれるのではと 渡船「松風」さんに電話してみると大丈夫ですよとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/a294eb9268913c06a93edb09ddddc0fb.jpg)
(渡船「松風」 船長さんは 若くて感じの良い方でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/238b2effe6c644bc3f8b4a2d33e535d8.jpg)
私が上礁したのは おそらく「中の瀬」か「グンカン」
久志でも一級ポイントのようです。
しかし 強風とうねりによるシブキで一日中大変でした。
潮通しの良い瀬ですが、強風により道糸がとられて フカセでは仕掛けが入っていきません。
9時前から10時前の間にどうにかイサキを4枚手にすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/e1caa4a82ad0321f8861d6e96ff63fc2.jpg)
その後 潮筋が変化してからはあたりもなくなり、たまにウキを消し込んでくるのはサンノジのみです。
それも午前中のみで、16時の回収まで午後は当たりすらありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/9c356ca6ca19ffe3cdf198b00db689ab.jpg)
(大瀬方面)
同行した後輩達が下り立ったのは岬を回りこんだあたり
私が上礁した瀬よりは 風うねりともに影響は少なかったようです。地グロ尾長に真鯛を仕留めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/e7cf1349150474d198c119fc8cf2dd7b.jpg)
(宮崎鼻 久志方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/1674b51cec936902836e7239d6c8cd60.jpg)
(師匠ありがとうございました。水イカ最高です。)
そこで 以前から気になっていた 南さつま市の久志に行ってみることにしました。
ここなら南のうねりも 坊岬で止めてくれるのではと 渡船「松風」さんに電話してみると大丈夫ですよとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/a294eb9268913c06a93edb09ddddc0fb.jpg)
(渡船「松風」 船長さんは 若くて感じの良い方でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/238b2effe6c644bc3f8b4a2d33e535d8.jpg)
私が上礁したのは おそらく「中の瀬」か「グンカン」
久志でも一級ポイントのようです。
しかし 強風とうねりによるシブキで一日中大変でした。
潮通しの良い瀬ですが、強風により道糸がとられて フカセでは仕掛けが入っていきません。
9時前から10時前の間にどうにかイサキを4枚手にすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/e1caa4a82ad0321f8861d6e96ff63fc2.jpg)
その後 潮筋が変化してからはあたりもなくなり、たまにウキを消し込んでくるのはサンノジのみです。
それも午前中のみで、16時の回収まで午後は当たりすらありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/9c356ca6ca19ffe3cdf198b00db689ab.jpg)
(大瀬方面)
同行した後輩達が下り立ったのは岬を回りこんだあたり
私が上礁した瀬よりは 風うねりともに影響は少なかったようです。地グロ尾長に真鯛を仕留めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/e7cf1349150474d198c119fc8cf2dd7b.jpg)
(宮崎鼻 久志方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/1674b51cec936902836e7239d6c8cd60.jpg)
(師匠ありがとうございました。水イカ最高です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます