ワカナ最盛期ですが、時化やら仕事やらで釣行できずにいました。
今回は 4月から解禁となった、下甑手打西磯へ日帰り釣行へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/069156acd631995f58d29f8aee639e88.jpg)
(平瀬から赤鼻方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/cfd55779f459655cf7bbb9c95fe0fc55.jpg)
(向かって左側の地が野崎のカベ ここも大きくはないが尾長がでる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/4ce3a3c7bd16e4644e7cc0b3d32cb4ba.jpg)
(野崎の離れと 今回お願いしたナポレオン隼)
西磯での一発ワカナを狙っての釣行でしたが、我々が下り立ったのは「野崎の平瀬」
地グロはよく釣れる一級ポイントですが、大型ワカナは期待薄です。
しかし、万が一を願って太仕掛けで臨みます。
暗いうちは41センチのイサキ1匹のみ
夜が明けてからポツポツとクロが喰いだしました。
潮が良くなれば入れ食い状態となりますが、総じて型がイマイチ
30センチ以下はすべて裏の水道へリリースします。
あたってくるのは尾長2に対して地グロ1の割合です。小さくても尾長の引きは気持ちがいいものです。
尾長の最大は43センチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/3fb3874e2b9c0216031342ab655c3de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/c3121d8d9bbeef87daa602d849a83090.jpg)
(今回の釣果 34枚)
天気が持てば、2日後も職場の後輩たちと再チャレンジする予定です。
今回は 4月から解禁となった、下甑手打西磯へ日帰り釣行へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/069156acd631995f58d29f8aee639e88.jpg)
(平瀬から赤鼻方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/cfd55779f459655cf7bbb9c95fe0fc55.jpg)
(向かって左側の地が野崎のカベ ここも大きくはないが尾長がでる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/4ce3a3c7bd16e4644e7cc0b3d32cb4ba.jpg)
(野崎の離れと 今回お願いしたナポレオン隼)
西磯での一発ワカナを狙っての釣行でしたが、我々が下り立ったのは「野崎の平瀬」
地グロはよく釣れる一級ポイントですが、大型ワカナは期待薄です。
しかし、万が一を願って太仕掛けで臨みます。
暗いうちは41センチのイサキ1匹のみ
夜が明けてからポツポツとクロが喰いだしました。
潮が良くなれば入れ食い状態となりますが、総じて型がイマイチ
30センチ以下はすべて裏の水道へリリースします。
あたってくるのは尾長2に対して地グロ1の割合です。小さくても尾長の引きは気持ちがいいものです。
尾長の最大は43センチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/3fb3874e2b9c0216031342ab655c3de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/c3121d8d9bbeef87daa602d849a83090.jpg)
(今回の釣果 34枚)
天気が持てば、2日後も職場の後輩たちと再チャレンジする予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます