開局を無事に終えほっとしているのもつかの間でもう第3回の番組収録が迫ってきました。基本は毎週1時間番組を1回更新しますので1週間に1回はとうほうTVスタジオに集まります。
普通小さな村のケーブルテレビでは更新は2週間に1回ぐらいで、1週間に1回1時間番組というのは複数人のスタッフがいる場合です。今はわたしたちが制作現場でノウハウを役場や住民ディレクターにお伝えしながらつくっていますのでスタッフはまあまあいます。しかし現実的には皆さんは仕事の合間にしか動けませんので時間をつくることは大変です。役場には今のところ制作担当がゼロなので今後担当スタッフの確保と番組制作の仕組みの確立が課題です。
一方で土日には次々とイベントがありますし日常でもよく見渡していくと放送すべき人の活動や話題はいっぱいあります。歩けば必ず放送すべき話題をもった人に出会います。昨日も認知症の方々のサポーター講習会に出かけましたが目の不自由な方のための読み聞かせをやっておられる高齢の女性の話を伺いました。わたしなどはすぐにその方のご自宅にでもお邪魔してその読み聞かせのテープの録音光景を取材させていただきたいと感じます。
東峰村を歩いていると記者でありニュースデスクでありカメラマンであり住民ディレクターである自分が敏感に反応します。話題を探すためではなく多くの村民のみなさんとの交流を欲しています。明日は一人暮らしの高齢者の集いにて皆さんの芸?が披露されます。できるだけ多くの一人暮らしの高齢者の皆さんと仲良くなります。そこも交流の場です。
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/7f/e8/cf1baa024388f90f50474677f0cd3888.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「とうほうTV」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 官兵衛で國創り(14)
- 「軍師官兵衛」で國創り(28)
- 朝倉だんだん協議会(5)
- 山武住民ディレクター(2)
- 山武住民ディレクター(0)
- 愛南町リポーターズ(3)
- あぐっと!村(16)
- 東日本のいま(38)
- 八百万人(46)
- 住民ディレクター(91)
- 東日本巨大地震(39)
- ねんぷにやっぺし(1)
- NHK(3)
- 「花燃ゆ」追走番組(16)
- 地方創生(14)
- 真田丸追走番組(1)
- 知山知水(2)
- 住民ディレクター物語(0)
- 住民ディレクター物語(2)
- ドラマ爆発!!(7)
- 生きる(2)
- 被災3年これから(1)
- 被災3年(5)
- あれから25年(2)
- テレビ70歳(4)
- ふらっと九州☆東峰村(4)
- テレビ書紀(10)
- とうほうTV(460)
- 東峰村物語(5)
- 東峰村生活(17)
- 佐用町・水害乗り越え(12)
- プリズムの仕事(55)
- NPOくまもと未来(29)
- 岸本 晃の風呂敷(96)
- 全国の住民ディレクター(33)
- プロフィール(28)
- 人吉球磨(3)
- 実戦。起業家養成(1)
- 杉並・J:COM番組制作(3)
- Weblog(494)
- 地方の時代映像祭(10)
バックナンバー
2022年
2021年
人気記事