![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/8c7bb9c977a6c706f6d078052e4b940b.jpg)
中学あたりで、新撰組、沖田総司に憧れた。
幕末の地政的な歴史学なんざ、全くわかってなかった。
「とにかく何だかカッコいい」
それだけで、充分好きになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/5ee2fba274008df2b4b6fca817576044.jpg)
ちょっと前に公開された映画の影響もあるでしょう。
すすめパイレーツの影響もあるでしょう。
「幕末」に興味を持つキッカケになり、その後 坂本龍馬を知り、高杉晋作を知り、入り込んで行く。
歴史は面白い。
華がある侍の世界でなくても、市井の庶民の江戸の暮らし。
「この国のかたち」に迫っていく………
同じ刃物を持ち和服調のものを着てても、
私はこんくらいにしかなれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/a103782926bb81872a3df367d3591622.jpg)
みんな男前に描くん?
米良美一みたいな
感じやったかもしれんやん?
ぎゃはははは!
だから夭折(ようせつ)の天才剣士……「色男だったんじゃねぇの?♬」的なイメージでしょうね( ̄▽ ̄)
映画「沖田総司」の影響。
漫画「すすめパイレーツ」の影響。
ってのもありますね♬
私も過去にブログで話題にしましたが
草刈正雄が演じた沖田役が余りにも美男子だったため、美男子説が定着したそうですね
実際はこちらが近いそうですよ
昭和四年に、お姉さんの意見を汲んで発表された肖像画だそうです
https://bakumatsu.org/men/view/162
うーん