goo blog サービス終了のお知らせ 

乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

腰の痛みと、たんぱく( +)〈お食事中の方、ごめんなさい。〉

2014-12-16 12:12:04 | 日記
いやぁ~、今日も寒いですね。
12月って、毎年だいたい、今くらいに寒いんでしたっけ?

数ヶ月前、天気予報で「今年の冬は暖冬」と聞いた気がして。
でも、11月末になったら「12月は寒気の影響で例年より寒い」の予報になって。

天気の予報とか気象の見通しって、その時々の情報を基にして変わっていくものなんですね。

病気も似てるかな?
がんの転移や進行の見通しとか、余命の予測とか、治癒の可能性とか回復具合の判断とかも、その時々の新しい情報が追加されて、刻々と変わっていくところとか。

10日ほど前から、私、腰の左側が痛くなりまして。
結構、一日中、痛い。
歩けないほどではないけれど、ググッと、局所的に痛い。

治療中の骨転移部位は腰右側と左側肋骨。腰の骨転移部位より上方で、肋骨の骨転移部位よりは下方。

新たな痛み。
姿勢が悪いから?
筋肉痛かなぁ!?

寝てても痛いし、朝に起きた直後には、よりハッキリ痛い気が…。
布団がカラダに合わないとか??

「腰が痛い」となると、私は真っ先に腎臓が心配になります。

それは、今は亡き実母が腎不全で人工透析をしていたから。
腎臓については人一倍、気になるのです。

だからと言って、まぁ、腰の辺りが痛い=(イコール)腎臓だ!と闇雲に心配していても仕方がない。

そこで、
じゃじゃん!
尿糖や尿蛋白を調べるスティックを買ってきました~!
『新ウリエースBT』
今回は、ひとまず10枚入り800円をゲット。

今は街のドラッグストアとかで自分で買えちゃうから、便利。
昔は、こんな簡単には買えなかったし、もっと値段が高かったような…。

翌朝、起きてスグの尿で検査。
糖は(-)マイナス、蛋白は(±)プラスマイナス、でした。

あぁ、良かった。
まぁ、大丈夫かな。
ひとまず胸をなで下ろします。
相変わらず腰の辺りは痛いけど(笑)。

この検査のスティックは湿気に弱く、一度開封したら長期保存はできません。
なので、せっかくだから使い切ろうと思い、昼過ぎと夜就寝前にも尿を調べてみることに。

そうしたら、な、なんと!?

昼過ぎと就寝前の尿蛋白が(+)プラスじゃあ ありませんか!

…なんて、いやぁ、(++)とか(+++)とかじゃないから、そんな大袈裟にビックリするほどじゃない(笑)。誤差の範囲内っちゃ範囲内。

でも。むむむ。
激しい運動してないし。
高熱も出てないし。
どうして尿蛋白が(+)なんだろう?

念のために翌日も調べてみるとやっぱり、朝の起床直後は(±)。
夜の就寝前は(+)。

んー。

蛋白(+)は、まぁ、腎臓機能低下だけが原因とは限らないから。
焦らない、焦らない。

膀胱炎気味でも尿蛋白出るし。

骨転移が進んでも尿蛋白出るし。←あ、それはイヤだ。困る(汗)。

なんて、あれこれ考えてたら、今朝は起床直後も蛋白(+)。

……疲れてるから、かな?!

そうだ、疲れだ。疲労の蓄積は万病のもとだ。
今日は仕事を早めに終わらせて、早く帰って、なるべくカラダを休ませよう。
うん、そうしよう。

寒いし、ね。
自分で自分を労ろう、うん。

寒い冬。
今年は例年より早く、インフルエンザも流行っているみたいです。
皆さまも心身ともに大切になさってくお過ごしくださいませ。

読んでいただき、ありがとうございます。