goo blog サービス終了のお知らせ 

乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

11月10日(土) は「S4の会」です。

2018-11-04 16:38:02 | 患者会
こんにちは。

次の土曜日、11月10日に「S4の会」開催予定です。
(詳しいご案内は10月14日のブログ記事をご覧くださいませ。)

『がんだからこそ笑顔で生きる会』という会の名前では ありますが、
当日は、
泣いても よし、
怒っても よし、
もちろん笑っても よし、な時間を
参加の皆さんで分かち合いながらの会になっております。

体調第一!
家族大切。
無理は禁物!で、これからもボチボチやっていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします
m(_ _)m

がんの再発や不安の恐怖とどう付き合うのか。(情報提供です。)

2018-11-04 12:07:08 | 日記
こんにちは。
今日は曇り空の東京。これから雨の予報です。

私は風邪なのか?
微熱と頭痛と鼻水と咳が まだ治らず・・・。
やっと夜に眠れるようになってきたので、これからが回復期なのかな、と期待しつつ、今日もボチボチ暮らしております。

私は既に あちこち転移してしまっているのですが(笑)、
患者会などで参加者の方々のお話しを聴いていると、
「再発するのではないかと心配」や「痛みがあると “転移か!?” ととても不安になる」との発言によく出会います。

不安や恐怖を“克服”できたら素晴らしいと思うのです。
しかし、乳がんの場合には10年以上経っても再発や転移の不安がつきまといます。
長い年月の取り組みの場合には、“克服する” や “乗り越える” よりも “うまく付き合う” というほうが疲れないのではないかなぁと私は思っています。

以下は情報提供です。


再発の不安や恐怖とどう付き合うのか
https://ameblo.jp/setakan/entry-12415061459.html


本当に人によって、効果的な方法は様々と思います。

私の場合、長期の治療に取り組んでいても何とか気持ちを保てていられるのには、仕事を続けさせてもらえていることが一つあるかなと。
職場でも どこでも「予想してたよりも随分と元気そうだね!」と言われます(笑)。
ありがたいことです。

また、緩和ケア外来に定期的に受診できていたり、ステージⅣの私の気持ちを分かってくれようと真摯に話しを受けとめてくれるカウンセラー(臨床心理士さん)に必要時に相談させてもらえていること。
患者会などで仲良くなれたお友だちと色々なお話しができること。
そして、このブログで繋がった皆さんからの応援をいただけていること。
それら全てのおかげで私は何とか今日も自分を保っていられます。

本当にありがとうございますm(_ _)m

これから冬になると日照時間が少なくなって、気持ちが落ち込みやすくなる方もいらっしゃると思います。
でも、また春になれば明るい日が やってきます!
人生悪いことばかりじゃないさ、
と呟きながら、一緒にボチボチ前向いていきましょう。

読んでいただき、ありがとうございます。