おはようございます。
今朝は少し明るい曇り空の東京です。
昨日までに書いた「感謝の気持ちと、疑問と。その1~3」の記事は、誰かを傷つけたり責めたりしようと思って書いたモノではありません。
でも、読んだ方、誰かが傷ついたりツラい気持ちになるかもしれません。
誰かを傷つける。
それは私の本意ではないので、
前述の記事3本については、
今日の夜には削除しようと思います。
もし、私の記事でツラい気持ちになってしまった方がいらしたら、
すみませんm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
私の場合、なのですが。
私は右肩から腕にかけて、痛みが出ることがあります。
よく言う五十肩ではなく、ローテーターカフが傷んでいるのだと言われました。
なので、やたらに肩をマッサージしない方が良いと。
また、巷の「五十肩体操」も やってはダメだよと。
私の場合、痛くなったら、ずーっと痛い。
何も していなくても痛い。
24時間、痛い。
チカラを入れたり動かしたりしたら、もっと痛い。
私の肩~腕の痛みには鎮痛剤が あまり効きません。
医療用麻薬も私の場合は肩や腕の痛みには あまり効きませんでした。湿布も冷も温も私の肩の痛みには ほぼ無効で。
何をどうやっても痛くて痛くて、夜も眠れず泣いていました。←本当に毎晩泣いて、たまには声をあげて泣いてました。
それほどにツラかった肩や腕の痛み。以前は整骨院に何回か通って治してもらえました。
その時に整骨院で教えてもらった方法で、今は早めに手当てすると悪化させずに自分でも治せる(痛みを感じないくらいまで軽減できる)ようになっている私です。
まず痛い時、患側では箸より重いモノを持たない。痛んでる時は安静が大切。←私の場合です。
私は、背中の肩甲骨付近を貼るカイロでズーっと温めるようにしています。
私の場合、冷えがダメらしいので。
あとは、肩甲骨を動かすストレッチや軽い体操を朝と晩に。
痛みがあるときは、痛みが強く出ない範囲で肩甲骨を動かしています。
さらに、カラダの「首」と名のつく所を冷やさないように気をつけます。
首、手首、足首。
あと、膝や足の付け根などの大きな関節も冷やさないように。
寝るときは なるべく痛くないポジションを探して、その体勢をキープするために自作の抱き枕(かなり大きい)を使います。
シッカリ睡眠がとれると痛んだ場所の修復が促されるのか、痛みもグンと軽減します。
そんな工夫で、私は肩から腕の痛みを改善しています。
普段の生活の中で実践できる方法を教えてくれた整骨院の先生、ありがとう!
ちなみに私の場合は地元の大きな総合病院の整形外科に診てもらいましたが、レントゲン撮って「異常ありませんね~」と言われて終わりで、何も解決しませんでした。←チャラい感じの整形外科のドクターでした(笑)。へいへいドクター、当たってる(笑)。
肩の痛みと言っても人によって色々な原因や状態があるのだと思います。
先日のNHKテレビでは「レントゲンだけじゃなく、エコーやMRIでも検査してくれて、ちゃんと患部に触って診てくれる整形外科医の診察を受けてくださいね」と権威のある医師がコメントしていました。
きちんと原因をつきとめて、その人のその時の状態や原因に効く治療を受けることって、大切ですね。
これから寒くなるので、カラダを冷やさぬように気をつけて毎日を過ごそうと思います。
予防も大切。
皆さんも温かくしてお過ごしくださいませ。
お身体大切に💕
さぁ!
今日も仕事に行ってきます!
吐き気もダルさもありますが、
食べられる時に食べられるものを食べて、無理しない程度に働いてきます!(笑)
読んでいただき、ありがとうございます。
今朝は少し明るい曇り空の東京です。
昨日までに書いた「感謝の気持ちと、疑問と。その1~3」の記事は、誰かを傷つけたり責めたりしようと思って書いたモノではありません。
でも、読んだ方、誰かが傷ついたりツラい気持ちになるかもしれません。
誰かを傷つける。
それは私の本意ではないので、
前述の記事3本については、
今日の夜には削除しようと思います。
もし、私の記事でツラい気持ちになってしまった方がいらしたら、
すみませんm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
私の場合、なのですが。
私は右肩から腕にかけて、痛みが出ることがあります。
よく言う五十肩ではなく、ローテーターカフが傷んでいるのだと言われました。
なので、やたらに肩をマッサージしない方が良いと。
また、巷の「五十肩体操」も やってはダメだよと。
私の場合、痛くなったら、ずーっと痛い。
何も していなくても痛い。
24時間、痛い。
チカラを入れたり動かしたりしたら、もっと痛い。
私の肩~腕の痛みには鎮痛剤が あまり効きません。
医療用麻薬も私の場合は肩や腕の痛みには あまり効きませんでした。湿布も冷も温も私の肩の痛みには ほぼ無効で。
何をどうやっても痛くて痛くて、夜も眠れず泣いていました。←本当に毎晩泣いて、たまには声をあげて泣いてました。
それほどにツラかった肩や腕の痛み。以前は整骨院に何回か通って治してもらえました。
その時に整骨院で教えてもらった方法で、今は早めに手当てすると悪化させずに自分でも治せる(痛みを感じないくらいまで軽減できる)ようになっている私です。
まず痛い時、患側では箸より重いモノを持たない。痛んでる時は安静が大切。←私の場合です。
私は、背中の肩甲骨付近を貼るカイロでズーっと温めるようにしています。
私の場合、冷えがダメらしいので。
あとは、肩甲骨を動かすストレッチや軽い体操を朝と晩に。
痛みがあるときは、痛みが強く出ない範囲で肩甲骨を動かしています。
さらに、カラダの「首」と名のつく所を冷やさないように気をつけます。
首、手首、足首。
あと、膝や足の付け根などの大きな関節も冷やさないように。
寝るときは なるべく痛くないポジションを探して、その体勢をキープするために自作の抱き枕(かなり大きい)を使います。
シッカリ睡眠がとれると痛んだ場所の修復が促されるのか、痛みもグンと軽減します。
そんな工夫で、私は肩から腕の痛みを改善しています。
普段の生活の中で実践できる方法を教えてくれた整骨院の先生、ありがとう!
ちなみに私の場合は地元の大きな総合病院の整形外科に診てもらいましたが、レントゲン撮って「異常ありませんね~」と言われて終わりで、何も解決しませんでした。←チャラい感じの整形外科のドクターでした(笑)。へいへいドクター、当たってる(笑)。
肩の痛みと言っても人によって色々な原因や状態があるのだと思います。
先日のNHKテレビでは「レントゲンだけじゃなく、エコーやMRIでも検査してくれて、ちゃんと患部に触って診てくれる整形外科医の診察を受けてくださいね」と権威のある医師がコメントしていました。
きちんと原因をつきとめて、その人のその時の状態や原因に効く治療を受けることって、大切ですね。
これから寒くなるので、カラダを冷やさぬように気をつけて毎日を過ごそうと思います。
予防も大切。
皆さんも温かくしてお過ごしくださいませ。
お身体大切に💕
さぁ!
今日も仕事に行ってきます!
吐き気もダルさもありますが、
食べられる時に食べられるものを食べて、無理しない程度に働いてきます!(笑)
読んでいただき、ありがとうございます。